しゅんすけさんのブログの感想ブログ【素人の意見あり】

しゅんすけさんのブログの感想ブログ【素人の意見あり】BLOG/SNS

こんにちは!たけしです。

Twitterでこんな企画を募集しました。素人からブログの感想をもらいたい人を募集する企画!

ブロガーからの意見は、どうしても、テクニック論になっちゃうじゃないですか。。

ということで、一般素人から素の意見をもらおう!SEOとか一旦おいといて、コンテンツ質を高め合おう!という主旨。

実は、この企画の前に、1名の方に、パイロット的に参加して頂きました。

はい。しゅんすけさん(@keymaniac)です!!!

「俊輔のサラッとリーマンぶろぐ」(閉鎖済)を運営されています。

東京の門前仲町という町を、こよなく愛するサラリーマン!門前仲町への愛がにじみ出ている楽しいブログでした。。

一般会社員26歳女性から寄せられた感想

ということで、素人の意見が先!さっそくドン!

文句ばっかりになってしまった…ごめんなさい🙇‍♂️

良い

  1. お店の外観の写真があって迷わない(めちゃくちゃ重要)
  2. 実際の食事やメニューの写真があってイメージしやすい
  3. 1記事あたりにほどよく画像がちりばめてあって飽きない

惜しい

  1. トップページの地図の縮尺が小さすぎて見づらい。Googleマップのアドオンとかないのかな?マップでまとめたのは良い!
  2. トップページの地図に、駅や線路といった起点になるものが載っていないのでわかりづらい
  3. ブログのトップページにはあらかじめ新着記事一覧があった方がいい。更新有無を確認するのにいちいち一覧ページに行かないといけないのは面倒臭い。
  4. 記事一覧の画像に、沢山文字が重なってて見づらい。たまに見切れちゃってる。文字は極力シンプルにして、あとはもっと写真のコントラスト上げたりしておいしそうに見せて欲しい。
  5. 記事の1番上にある赤字要る?記事を読んだ後⇒みたいなやつ。
  6. 記事の冒頭に、紹介するお店の基本情報を書いて欲しい。店名、営業時間、住所、連絡先くらいは箇条書きがいい。

基本、LINEでもらった原文ママ。番号だけ振りました。

やっぱり、惜しいの1番目。。トップページの地図ですねーー!

しゅんすけさんのブログの地図画像

わたし(40歳おっさんブロガー)の感想

次にわたしの感想。といっても、自分は、SEOとか収益の実績はゼロ(涙)。。

なので、、基本、1読者としての感想。でも、最後の方はブロガー目線。

いいところは最後にしておいて、改善した方いい点から先に、お届け!

改善点1:TOPページの読み込みが圧倒的に遅い…!

しゅんすけさんのブログの読み込み速度

わたしの自宅のWIFI環境でも20秒かかった。原因は、地図の画像。。

圧縮してサイズを軽くするか。。遅れて読み込ませるようにした方がいいですね。

改善点2:カテゴリーを整理した方がいい

いま、このようなカテゴリーになってますね。

  • 「ビジネス」:プロフィールが1記事
  • 「ライフスタイル」:門前仲町の記事が19記事

今後、記事を増やしていく計画だと思いますが。。「ビジネス」の中は、プロフィールのみですね。。

専門商社で働いているので、その手の記事があるのかと期待しちゃいました。

「ライフスタイル」の中は、、不動産情報が、1記事。残りの18記事は、全て飲食店情報。

基本的に、飲食店情報ですね。ならば「門仲グルメ」とかの方がいい気が・・・

改善点3:おすすめ記事を読んでみて

こちらが、しゅんすけさんの一押しの記事ですよね。

【門前仲町】4年間住んで感じたこと【元不動産屋が語る】(閉鎖済)

一般女性と同じ意見ですが。。やはりこの書き出しですね。。

※この記事は、門前仲町がどのような街か知りたい人が読むと参考になります。
(記事を読んだその後)⇒門前仲町に永住したくなります。

前半の1行はいいと思います。2行目が、ぶっ飛びすぎです。。街を紹介する記事に永住したくなるほどの効果を求める人はいない気が…

というか、ブログ記事にそこまでの影響力はないでしょう。。

もう1つ。「元不動産屋」の権威性がほしい。権威性って言葉、あまり好きじゃないんですが。。。

独自性、個性と言った方がいいかも。せっかく記事タイトルにそう書いてるので。。プロならでは情報がほしい。。

例えば、この1文。

東京で一人暮らしをしようとすると
23区内・駅から徒歩10分圏内・トイレバス付の6畳部屋で
平均家賃が5~6万円は最低でもかかります。(筆者主観)

ここは、主観ではなく。主要な街の実際の家賃情報などと比較した方が、説得力が増しますよね。

例えば、試しに、CHINTAIというサイトで「東京23区の家賃相場情報」を調べてみましたが。。

ワンルームの相場は、こうでした。。

東京23区の家賃相場情報

これをどう捉えるべきなのか。ここから何が分かるのか、、がプロの目線になってくるはず。

わたしは素人なので、、分かりませんが・・・

そして、最後の文章ですね。。

門前仲町に限らず物件を選ぶための参考にしてください。

・こんな物件に住むのはどうだろうか
・家具家電のレイアウトはどうしようか
・一人暮らしに必要なものは何だろうか

これらの疑問がある人は是非声を掛けてください!
基本的には都内に関してはなんでもお答えできます。
Twitter(@keymaniac)に連絡をください。

これらを解決する記事を1つずつ書いて、リンクを張った方がいいですね。っていうか、一瞬リンク張ってあるかと思い、押しちゃいました(笑)

さすがにTwitterで連絡するのは面倒なので・・・

改善点4:投稿ページにヘッダーが追従するのはどうかと…

スマホは問題ないので、PCの場合だけですね。これ、記事がめちゃくちゃ読みづらいです。。

投稿ページにヘッダーが追従するのはどうかと

このせいで、トップのアイキャッチ画像でさえも、スクロールなしの1画面では見れません・・・

改善点5:ヘッダーメニューの「ホーム」は不要では?

サイト名「俊輔のサラッとリーマンブログ」を押しても、トップ画面に行けるので、不要な気が。。

改善点6:記事冒頭のSNSリンクはどうかと…

記事を読む前に、シェアする人はいないので、最初には要らない気が。。。

記事冒頭のSNSリンクはどうかと

最後に設置されているので、それで十分だと思います。

改善点7:自分のサイトで、新規ウィンドウはもったいないかも…

これは賛否両論ありますがね。。地図からお店をクリックすると新規ウィンドウで開くじゃないですか・・・

ちょっともったいないかもしれませんね。。画面遷移させて回遊率を高めるべき、、という人もいます。

例えば、2つのお店の記事が見られた場合。いまのサイト設計だと、、

  • トップページの地図→店Aをクリック
  • トップページの地図→店Bをクリック

で、2PVですよね。これを画面遷移に帰ると

  • トップページの地図→店Aをクリック
  • 店Aの記事→(戻るボタン)トップページの地図
  • トップページの地図→店Bをクリック

で、3PVになります。

ただ、ユーザーファーストを優先するなら、いまのままでもいいかも。。

最後に:素晴らしいところ!

門前仲町にブログのテーマを絞り込んでるところが素晴らしい!と思うので。。ブログ名か、ヘッダー画像に入れてもいいかもですね。

オリジナルの画像写真が多く使われているのは、素晴らしい!こんな画像まで・・・

  • 券売機
  • メニュー
  • 調味料
オリジナルの画像写真

「17枚の写真で徹底レポート」と言われると、誰もが読んでしまいますね。。

やはり、トップ画面の地図のアイデアは素晴らしすぎる。。ので、是非改良していって下さい!

最後はブログの方向性の話しになりますが。。

いまの状態だと、「サラッとリーマンぶろぐ」なのに。。

サラリーマン要素があまりない、、冒頭のこのメッセージ。。

20代サラリーマンのビジネスとライフスタイルを さらっと解説しちゃいます!

「ビジネス」のカテゴリになるんですかね?今後、記事が増えていくと思いますので、期待して見守っております!!

では以上となります。。この度は、企画への参加、ありがとうございました。

以上です!またやりまーす。。

BLOGやSNS関連の記事、他にもご用意しておりますので、ご活用下さい!

【関連記事】わたしがブログを100記事書いた実績をまとめました。

【関連記事】ブログを書くメリット・デメリットと注意点を解説しています。

【関連記事】ブログを50記事まで継続するコツと、会社員が有利な理由を解説しています。

【関連記事】会社員ブログ初心者が、ブログを継続するために捨てるべきことと、乗り越えるべき壁を解説しています。

【関連記事】ワードプレス(Cocoon)で初心者が必須な設定を、画像入りで解説しています。

【関連記事】ブログや動画が新時代の資産として価値がある理由を解説しています。

【関連記事】Twitterでフォロワーを100人に増やす方法を解説しています。

【関連記事】Twitterでフォロワーを200人に増やす方法を解説しています。

【関連記事】Twitter企画で、フォロワーの方のブログの感想を書いてみました!

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました