- Twitter初心者、伸び悩み中の方へ!
- 目的を見失わず少しずつ伸ばしていこう!

2か月
Twitter始めて1か月。
なかなかフォロワーが増えなくて。。

せっかく始めたんだから、多くの人とつながりたいですよね!
- 方法①:ツイートテーマと発信相手の絞り込み
- 方法②:ツイートの書き方【主張・理由・具体例】
- 方法③:プロフィールは4つの要素を含めて分かりやすく
- 方法④:いいねをくれた人を積極的にフォロー
こんにちは!たけしです。
ブログ書いてるだけの、なんの変哲もない会社員ですが…
2か月前にTwitterを開始し、フォロワー200人に到達しました!
フォロー数も同じくらいなので、まだまだ相互フォローの結果。
今回は、そこに至った実績、改善点をご報告。
伸び悩む初心者の方に、ぜひ真似してほしい。
確実に2か月で200人に増やすことができる!
毎月100人の人と新たに繋がることができれば、年間で1000人。
発信できる相手が大企業の社長と同じくらに!
【関連記事】1か月前、ガチの初心者でフォロワー100人の時、こんな記事を書きました。
わたしがTwitterフォロワーを増やした実績【2か月間】
Twitterを始めたのが2020年2月。
正確には、アカウントだけ持っていたんですが、使い始めたのが最近。。
Twitterアナリティクスで実績を見てみると…
<2020年2月、3月の実績>
2020年2月 | 2020年3月 | |
---|---|---|
新規フォロワー数 | 78 | 116 |
ツイート数 | 501 | 353 |
ツイート閲覧数 | 565,749 | 234,884 |
プロフィール閲覧数 | 4,458 | 2,700 |
あまり意識してなかったんですが…
2月は必至だった。。(涙)
でも明らかに、
3月の方が、効率が良くなってる
フォロワー数を増やすという意味では…
では、次に、初心者なりに改善してきたことをご報告。
Twitterのフォロワーを増やす4つの方法

フォロワーを増やす方法①:ツイートテーマの絞り込み
ツイートのテーマを「ブログ」に絞り込み
「ブログを書いてる人」に向けて
テーマを自分が取り組んでいることに絞り込みました。
そうすることで、無理せず、1日3ツイートは発信できた。
そして、自分と同じことをしている人向けなので…
共感されることもあり、フォロワー数が伸びた。
2月は、かなり雑多なテーマについて、発信。
それこそ、独り言も・・・
あと、「インフルエンサーに絡みまくれ!」
というのを真に受けて、絡んでました。
結果的に、閲覧数は伸びても…こんな人は少ない。
- プロフィールを見るてくれる人
- フォローしてくれる人
当然ですよね。。
共通点がないんだから…
いまは、ツイートのテーマを「ブログ」に絞っている。
といっても、ブログで結果は出ていないので…
有益なノウハウは発信できない
だから、こんなささいなことを発信。
- ブログで悩んでいること
- ブログ記事のテーマをこうやって決めた
- ブログのここを少し改善した
- その日書いたブログ
同じことで悩んでいる人、悩んでた人が多くいる。
そんな人には興味を持ってもらえる。
「いいね」をもらえる
フォロワーを増やす方法②:投稿の書き方【主張・理由・根拠】
ブログで習得したWEBライティングのスキルをTwitterにも活用
ブログとTwitterは、文字数制限があるだけで、ネット発信って意味では同じ。
Twitterでも、この構成を意識して投稿しました。
- 主張
- 理由
- 具体例
Twitterは140文字制限があるので、毎回きれいにこうなるわけじゃないんですが。。
実例を挙げるとこんな投稿。
フォロワーを増やす方法③:プロフィールを4つの構成に
わたしは、この構成でプロフィールを書いています。
- ①やってることを一言で
- ②何を発信しているか
- ③経歴
- ④補足、かるい宣伝…
プロフィールは、ちょくちょくいじっています。
いまはシンプルに、こんな風にしてる…
①やってることを一言で
大企業金融系SEをやめて、ブログに挑戦中!
②何を発信しているか
会社員、SEの方へスキル、キャリアアップ情報を発信!ブログスキルも!
③経歴
大手金融系システム会社に新卒入社→SE5年→親会社出向5年→管理職5年→独立決意!
④補足、かるい宣伝…
たまには、自虐ネタとお酒もね
ブログ毎日更新中!
フォローしてくれる人は、あなたのプロフィールを見て、フォローするか決めます。
著名人でもない限り、説明なし、超短文なんて通じない。
最低限、上記の要素は含めるようにしましょう。
Twitterには、常に、あなたと同じ初心者がいます。
そう…全く同じことを考えて、同じことをしています。
共通点がある人を見つけて、フォローしている
プロフィールから判断するしかないです。
フォロワーを増やす方法④:いいねをくれた人をフォロー
「いいね」をくれた人は、あなたに興味がある照れ屋さん
共通点があれば、こちらからフォロー!
わたしは「いいね」をくれたのプロフィールをたまに見る。
で、この2つの条件にあえば、こちらからフォロー!
- 「会社員」か「ブロガー」
- 相互フォローが見込めそう
相互フォローが見込めそうかは、フォロー数で判断します。
他人をほとんど、フォローしていない人は…
相互フォローは見込めない
フォロー数とフォロワー数が同じくらいの人は…
相互フォローが見込める
Twitter運営の注意点【フォロワーを増やすだけが目的じゃない】

注意点①:共通点がない人との相互フォローに注意【数だけを追うな】
極論、ほんとにフォロワー数だけ伸ばしたい場合。。
相互フォローする人をひたすらフォローすればいい。
「フォロバ100%」とプロフィールに書いてる人。
でも、Twitterでつながりを増やす目的を見失ってはいけない。
そして、Twitter単独で収益を生むこともない。
わたしは、ブログを育てていくことが目的!
だから、こんな人と多くつながりたい。
- 同じ悩みを抱える人
- 同じことに取り組んでいる人
フォローする人はこんな条件!
- このブログに興味がありそうな人=会社員、SE
- ブログに関して情報交換できる人=ブロガー
- で…面白そうな人、気が合いそうな人
なお、ここまである程度順調に、フォロワーを増やしてきたわたしですが。。
こんな課題が…
わたしの、フォロワーは、ほとんどブロガー。。
ブログ論には、興味があっても…
私のブログの中身には興味ない…(涙)
いま、会社員やSEとつながれるよう取組み中!
注意点②:繰り返しツイートと宣伝ツイートのやりすぎ注意!
同じツイートを繰り返すことは悪いことじゃない。
わたしは歓迎。
なぜなら、、
- 有益な情報は繰り返し自分に摺り込みたい
- のちの自分に有益そうな情報は、あとでまたほしい
でも、わたしは、やってない。
なるべくいまの素の自分を発信したいから。
なので、控えています。
あと、自分のブログの宣伝。
これは、1日1回、新規記事のみにしています。
シャイな会社員の殻をやぶれていない…
以上、2か月間のTwitter実績報告でした。
次は、300人、いや、500人に達した時に!
BLOGやSNS関連の記事、他にもご用意しておりますので、ご活用下さい!
【関連記事】わたしがブログを100記事書いた実績をまとめました。
【関連記事】ブログを書くメリット・デメリットと注意点を解説しています。
【関連記事】ブログを50記事まで継続するコツと、会社員が有利な理由を解説しています。
【関連記事】会社員ブログ初心者が、ブログを継続するために捨てるべきことと、乗り越えるべき壁を解説しています。
【関連記事】ワードプレス(Cocoon)で初心者が必須な設定を、画像入りで解説しています。
【関連記事】ブログや動画が新時代の資産として価値がある理由を解説しています。
【関連記事】Twitterでフォロワーを100人に増やす方法を解説しています。
【関連記事】Twitter企画で、フォロワーの方のブログの感想を書いてみました!
– END –
コメント