- Twitterをまだ始めてない、あるいは初心者の方へ!
- とりあえず、フォロワーを0人から100人してみよう!
- まだ全然遅くない!始めると、こんなにいいことが…
- 初心者が多くの人とつながるためのツイートとフォローのコツ
- 実際にわたしがやったことをご紹介します
こんにちは!たけしです。
本日は、なんとなくTwitterって興味があるけれど、まだ始めていない。。
始めてみたはいいけれど、いまいち何をすればいいか分からず、塩漬け状態。。
趣味や単なる情報収集に留まらず、もう一歩進んで、人脈形成、日々の気づきに活用したい。
そんな人たちにTwitterの超初心者講座を行います。
フォロワー100人以下が目安
で、そんなわたしも、アカウントは10年前から持っていたんですが、いわゆる、ROM専。
ニュースアカウントや、著名経営者のアカウントを100弱フォローして、ただ見てるだけ。
だったんですが、ここ1か月くらい、このブログを始めると共にTwitterの積極運用を開始。
といっても、フォロワーがようやく100に届いたところ。
ですので、こんなわたしの実体験で紹介できるのは、ここまで。
まず初めてみて
人との繋がりが少し増えて
楽しくなるところまで
プロフィールの書き方とかツイート内容などのテクニック系の話しは、全くしません。
そんな情報は初めてみれば、Twitter上で、求めずとも滝のように流れ込んできますから。
このブログは、あくまで…
序盤1か月続けてみるきっかけ作り
にしてほしいだけです。
そう、、あわよくば、あなたとTwitterで繋がりたいから。
さあ一緒に始めましょう!
【関連記事】Twitterでフォロワーを200人に増やすための方法を解説しています。
Twitterを始めるとどんないいことがあるの?
フォローした人達からの有益な情報収集
まず、こんな人達からの情報収集が簡単にできます。
- 同じ経歴や目標を持つ人=同じ悩みを抱える人
- 既に自分の先をいって目標を達成している人=自分の悩みを克服した人
フォローすることで、常時自分のトップページ=タイムラインが、彼らの情報であふれます。
通勤時間に5分流し見するだけでも、ふとした時に自分がほしかった情報が手に入ります。
毎日5分、ネットで自分がほしい情報を検索するなんて、とても続きません。
でもこれなら、フォローさえ済ませてしまえば、ただ眺めるだけでいいのです。
同じ目標を持つ人が日々やっていること、自分の目標を達成した人がやってきた工夫。
そんな情報がただTwitterを開くだけで、向こうから飛び込んできます。
彼らのつぶやきは、基本的にはフォロワーに向けています。
特定の業種や職種、同じ境遇の人にピンポイントで刺さる情報
彼らもフォローワー数を増やして、多くの人に見てほしいので、嘘や無益な情報は少ないです。
相互にフォローし合う人達(フォロワー)との情報交換
ここからが、Twiiterの醍醐味です。
情報収集するだけではなく、情報を交換できるようになります。
質問をして回答をもらったり、自分から何かを教えてあげたり。
これができるようになると…
人との繋がりが実感できて、一段と楽しくなる
例えば転職を目指す人だったら、共に活動する仲間ができた気持ちになる。
モチベーションを保ち易いでしょう。
でも、それには基本的には自身のフォロワーが必要。
初めの頃は、フォローして、フォローされる、いわゆる…
相互フォローが現実的
そのための効率的な方法を次に説明します。
Twitterをフォロワー0人から始めるには、とにかくまずフォロー!
どうやってフォローする人を決めればいいか…
フォローはあとで解除することもできるので、まずは気軽にやってみましょう。
あなたが、大企業の社員で転職を考えているならば。
まずはTwitter上で、「大企業」、「転職」などのキーワードで検索してみましょう。
最新ツイートやアカウントが表示されますので、適当に選んでましょう。
注意点は、積極的に情報提供し、繋がりを求めてる人は…
プロフィールがしっかりしてる
ほら、わたしなんて、こんな感じですよ。@takeshi_tlnm、フォロー大歓迎!

もう一つの方法は。
フォローした人から、さらにその人がフォローしている人を辿る方法
その中に、フォロワー数が数千を超える人がいれば、その分野の成功者、先駆者かも。
Twitterは、みんなある程度分野を絞って使ってますので、インフルエンサーと呼ばれる人は、
その分野で多くの人にフォローされている可能性が高いです。
フォローするだけで、フォロワーになってくれる人も多い!
まずは、興味のある人をフォローしてみよう!
Twitterをフォロワー0人から始めるには、次に発信!
まずはこうやってツイートしてみよう ~リプ、ハッシュタグ~
多くのフォローがいる人、リプ欄が賑わっているツイートへのリプライ投稿
まず初心者が陥りがちなミスなのですが、新規でどんなにツイートをしても誰にも見られません。
そりゃあそうですよね。だって、フォロワーにしか届かない仕組みになっていて。
あなたにはまだフォロワーなんていないんだから。。
リツイートってのも初めはあまり意味がありません。理由は同じです。見られない!
そこで簡単にできて、自分のツイートが見られるのが
「リプ」とか「リプ返」
初心者がゼロからツイートするって、なかなか難しいですよね。
誰かのツイートに、共感のメッセージや、自分なりの経験や意見を返信する。
これなら、ぐっとハードルが下がりませんか?
相手に失礼じゃないか?大丈夫です。
著名人にリプしても本人はみていません
そのフォロワー達が見ているんです。ですので、臆せず、気軽にやってみましょう。
1回リプすることで、1000人くらいからは簡単に見られます。
そのうち、まあ少ないんですが、10人くらいはあなたのプロフィールを見てくれます。
数回では難しいですが、続けていればフォローされることがあります。
具体的に一つ数字をお見せします。もう超有名人なので、加工せずそのまま。
はい、こんなしょうもない返信だけで…
24回プロフィールが見られています

ハッシュタグをつけた自分の得意な分野、活動分野への投稿
いわゆる、文章内に「#〇〇」と付けて投稿することです。複数つけていいです。
これも、フォロワー以外に見られる有用な手段ですが、文章をゼロから作るハードルがあります。
あとは、やっぱり、すごく影響力がある人へのリプほど数字は伸びません。
こんなものです。

でも、自分で選んだテーマで好きな時に投稿できるメリットがあるので、私はやっています。
同じ分野に興味を持つ人なので、プロフィール見てフォローしてくれる可能性は高いかも・・・
Twitterをフォロワー0人から100人にするには、こんな人を狙ってフォロー!
初めは自分からフォローしないとフォロワーはなかなか増えません。
そこで、ツイートを繰り返していると「いいね」をしてくれる人がでてきます。
少しでもあなたに、というかあなたのツイートに興味・好感を持ってくれた人です。
そして、少なくともあなたにワンクリックという貴重な手間を惜しんでくれた人!
そんな、素晴らしい出会いを活用しない手はありません。
その人のプロフィールを見て、この2つの条件を共に満たす人をフォローしましょう!
- ①自分と共通軸が一つでもある人
- ②フォロー数とフォロワー数が同じくらいの人
一つ目は当然ですよね。。
この軸がなくなると…
Twitterをやる目的が果たせなくなります
フォロー数とフォロワー数だけは増えるかもしれませんが、その結果。。
道端で歩いてる人と多く繋がってる状態になります。本末転倒ですね。
かと言って、あなたの複数ある関心分野、活動分野、全てで一致する人はそうそういません。
一つでも共通軸があればフォローしてみましょう。
二つ目は、意外と重要です。まず、こんな人をフォローしてもフォローされません。
フォロー数:23、フォロワー数:821
相互フォローに頼らずとも、フォロワーを獲得できる人ですし。
Twitterの目的が、情報収集ではなく、主に情報発信の人だからです。
あなたやわたしの情報なんて全く必要としていません。
ではどんな人がいいか。そうです。わたしです!
フォロー数がフォロワー数と同じくらいの人数の人
あるいは、
フォロー数が、フォロワー数を上回る人
このような人は、よっぽど関心分野が違わない限り、相互フォローしてくれます。
はい。わたしがそうです。。フォローされちゃうと、どうしてもしちゃう・・・
目安として、フォロー数がフォロワー数の1/3を下回る場合は、かなり厳しいです。
既に発信力があり、発信中心の運用へ移行している人です。
あ、でも興味がある人がいればフォローしてみて、あとで外すのも全然ありです。
最後に、ちょっと打算的で嫌だな、と思われる人がいるかもしれない。
でもね。ビジネスの世界なんて、営業してみて、駄目なら諦めるの当たり前ですよ!
そうやって少しずつ顧客基盤を拡大していくのは、新参者なら当然の活動。
まずは、とにかく自分の情報が届く人数を拡大しないとどうにもならない。
それがワンクリックでできるんです。さあ、いますぐに始めましょう!
社外で強固な人脈を築き、フル活用しましょう!
BLOGやSNS関連の記事、他にもご用意しておりますので、ご活用下さい!
【関連記事】わたしがブログを100記事書いた実績をまとめました。
【関連記事】ブログを書くメリット・デメリットと注意点を解説しています。
【関連記事】ブログを50記事まで継続するコツと、会社員が有利な理由を解説しています。
【関連記事】会社員ブログ初心者が、ブログを継続するために捨てるべきことと、乗り越えるべき壁を解説しています。
【関連記事】ワードプレス(Cocoon)で初心者が必須な設定を、画像入りで解説しています。
【関連記事】ブログや動画が新時代の資産として価値がある理由を解説しています。
【関連記事】Twitterでフォロワーを200人に増やす方法を解説しています。
【関連記事】Twitter企画で、フォロワーの方のブログの感想を書いてみました!
– END –
コメント欄