税理士試験に合格したい!
できれば、お金と時間をなるべくかけずに・・・
オンライン資格講座が流行ってるらしいじゃん。
スタディングってどうなの?
スタディングの税理士講座について、これらのことを解説します。
- 良い評判と口コミ
- 悪い評判と口コミ
- 合格者の声
- メリットとデメリット
本記事を読んで頂ければ、スタティングを正しく理解することができます。
税理士資格を取得するために、正しい判断が下せます!
スタディング「税理士講座」の評判・口コミ
良い評判・口コミ
- ①リーズナブルで挑戦しやすい
- ②分かりやすい
- ③暗記ツールが使いやすい
- ④料金が安い
- ⑤iPadでの利用が便利
- ⑥すきま時間で学習できる
良い評判①:リーズナブルで挑戦しやすい
税理士試験の勉強というと以前は大原やTACの2強でしたが、最近はスタディングで勉強をする方が増えてきました。
大原やTACに通うと数十万円かかりますがスタディングですと数万円で済むようです。
まだはっきりした成果は分かりませんが、リーズナブルで挑戦しやすいのはよいですよね。
引用元:Twitter
良い評判②:分かりやすい
今日からスタディングで税理士試験の法人税法の勉強始めたけど、めっちゃわかりやすい
おそらくやけど、演習とかは個々で問題集を別途用意して、わからないとこはとにかくググる
簿財と同じような勉強でいける感じ
財表で理論暗記はやってるから、耐性はついてる
引用元:Twitter
最近スタディングで法人税の勉強を始めました。
サクッと講義を受けられて、内容もわかりやすいですね。この調子で進めていきたいと思います。
引用元:Twitter
良い評判③:暗記ツールが使いやすい
【スタディング税理士講座レビュー】
講義動画と問題演習・解説は、プロフェッショナル簿記の講義・問題演習に比べると質・量ともにかなり微妙ですが、理論の暗記ツールは使いやすくて優秀です。
今日も財務諸表論の理論を進めます
引用元:Twitter
理論暗記ツールは、このようなイメージです。
赤く塗られている箇所をタップすると正解が見れます。
昔は、赤いクリアシートを持ち歩いていたよね・・・
良い評判④:料金が安い
税理士資格とろうと予備校調べてびっくり。受講料が高すぎて通うことを諦めた。
そこで見つけたスタディング。
私のようにお金がない人でもしっかり学べる時代に生まれて本当によかった。
引用元:Twitter
激安税理士試験講座でお馴染みのスタディングで5万円ほど出して一通り勉強してみるか(TACとかだと25万円〜)
引用元:Twitter
これからは授業が通信講座がメインになり、自習室も使えない。そうなると高いお金を払ってまで大手予備校に行く意味が希薄になる気がします。
最近はスタディングというオンラインのみの税理士講座が圧倒的低価格で用意されてるのでもしかしたら大手予備校2強時代が終わるかもしれませんね。
引用元:Twitter
良い評判⑤:iPadでの利用が便利
iPadで税理士試験の勉強するならスタディングがオススメ!
教科書、問題、理論が全て電子又はPDFなのでスムーズにiPadに取込可能
ただ、総合問題は試験を想定して紙の方がいいと思うのでプリンターがあると便利です!
問題が物足りないなら他社の問題集で補てん
価格も安くスキマ時間をフル活用!
引用元:Twitter
良い評判⑥:すきま時間で学習できる
スタディングのメリット
どこでも好きな項目の勉強ができる。
いつも重いテキスト持ち運んで気合入れて勉強してたけど、次の予定までのちょっとした空き時間に苦手な項目の復習が全てスマホで完結するのすごい
引用元:Twitter
悪い評判・口コミ
- ①周りに使っている人少なくて不安
- ②初学者にはおすすめしない
- ③演習量が少ない
悪い評判①:周りに使っている人少なくて不安
税理士受験生はほとんどTAC大原とかで勉強してるんかな…
自分スタディングで簿財勉強してるけど、周りでスタディング使ってる人ほとんどいなくて少し不安になってる
引用元:Twitter
ツイッターにスタディングで税理士勉強してる人全然おらんなあ
引用元:Twitter
悪い評判②:初学者にはおすすめしない
【スタディングの税理士講座】
簿記1級の受験が終わった2月末から、スタディングで簿記論、財務諸表論を勉強しています。率直に言って、解説も問題も簡素すぎて初学者にはおすすめできません
簿記2級からスタディングだけで、簿財合格できる人はほとんどいないかと。
プロ簿記のレベルの高さを実感。
引用元:Twitter
悪い評判③:演習量が少ない
税理士講座での話になりますが、 テキストは1冊も送られてきません。紙ベースが良いのであれば印刷するしかありません
動画は内容にもよりますが単元を区切っているため比較的短い動画が多いと思います!
スキマ時間にはもってこいだとおもいますが演習の量がかなり少ないと私は思います
引用元:Twitter
のちほど説明しますが、紙のテキスト購入には別途オプション料金が必要になります。
税理士合格者の声
スタディングから取得してよかった資格TOP5を掲載します
2位 税理士(96.6%)
誰でもが知っている資格ですね。
社会の役に立つ、独立できた、人に喜んでもらえて金が稼げるという声が上がっています。
税金の仕組みはなくならないので需要はずっとあります
引用元:Twitter
その他にも、スタディングの公式サイトにも多くの合格者の声が掲載されています。
スタディングの税理士講座の種類と価格
各コースの内容と料金:2022年版
税理士の必須科目である簿財2科目(簿記論、財務諸表論)は、下記3コースが用意されています。
- フルコース:81,950円(税込)
- 総合コース:70,950円(税込)
- 合格コース:59,950円(税込)
それぞれのコースの概要は、下記の通りです。
概要 | |
---|---|
簿財2科目フルコース | 簿記入門コースからスタートし、簿財2科目合格を目指す簿記初心者に最適なコース 総合コースの内容に加えて、「簿記入門コース」あり |
簿財2科目総合コース | 簿記経験者・再受験者の方が、簿記論・財務諸表論の2科目について、同時合格を目指すのに最適なコース フルコースにある「簿記入門コース」なし 合格コースに加えて、「直前対策講座」あり |
簿財2科目合格コース | 簿記経験者・再受験者の方が、簿記論・財務諸表論の2科目について、同時合格を目指すのに最適なコース フルコースにある「簿記入門コース」なし 総合コースにある「直前対策講座」なし |
簿財2科目以外には、下記の科目講座とコースが用意されています。(料金は税込)
総合コース :直前対策講座あり | 合格コース :直前対策講座なし | |
---|---|---|
法人税法 | 61,600円 | 49,500円 |
相続税法 | 61,600円 | 49,500円 |
消費税法 | 61,600円 | 49,500円 |
国税徴収法 | 61,600円 | 49,500円 |
総合コースと合格コースの違いは、簿財2科目と同じです。
- 総合コース:直前対策講座あり
- 合格コース:直前対策講座なし
各コースに含まれるコースや教材をまとめます。
フルコース (簿財2科目のみ) | 総合コース | 合格コース | |
---|---|---|---|
簿記入門コース | 〇 | なし | なし |
直前対策講座 | 〇 | 〇 | なし |
基礎講座 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマ別演習 | 〇 | 〇 | 〇 |
実力テスト | 〇 | 〇 | 〇 |
理論暗記ツール | 〇 | 〇 | 〇 |
理論暗記音声 | 〇 | 〇 | 〇 |
理論記述練習 | 〇 | 〇 | 〇 |
紙のテキストの購入には、別途冊子版オプション料金が必要です。
- 簿財2科目:28,380円
- 簿財2科目以外:17,380円
なお、税理士講座は、全科目、合格お祝い金の対象です。
合格すると、各科目につき、1万円もらえます。
各コースの詳しい教材や料金については、公式サイトをご確認下さい。
他社との料金比較
スタティングと他社における、簿財2科目(簿記論・財務諸表論)の料金比較です。
スタディング | 5万9,950円〜8万1,950円 |
クレアール | 約23万円 |
LEC | 約24万円 |
大原 | 約38万円 |
TAC | 約38万円 |
スタディングのメリットとデメリット
スタティングのメリット
- ①動画講義で学習ハードルが低い
- ②無料おためし講座あり
- ③すきま時間を活用できる
- ④料金が安い+合格祝い金あり
- ⑤学習時間がグラフで見れる
メリット①:動画講義で学習ハードルが低い
分厚い紙の教材は、開くだけでも、心理的なハードルが高いです。
オンライン教材は、序盤は、動画視聴メインなので、気軽に学習できます。
運動終えたので勉強。
中小企業診断士の学習はスタディングを使ってます!
だらだら動画みるだけ~
引用元:Twitter
当然ですが、ダラダラ動画を見ているだけでは、合格できませんので、誤解のなきように・・・
メリット②:無料おためし講座あり
スタティングには無料おためし講座があります。
必要なのは、PCかスマホのみ。
休憩。スタディングの無料講座受けてみます。
通学とネット、、、どちらがいいのだろう。
引用元:Twitter
まずは、自分に合いそうか、お試ししてみましょう!
メリット③:すきま時間を活用できる
スタディングの講義は、スマホやタブレットで気軽に学習できます。
このような、すきま時間を有効活用できます。
- 入浴中
- 通勤中
- 昼休み
- 病院などの待ち時間
メリット④:料金が安い+合格祝い金あり
スタディングの料金は、さきほど紹介した通り、簿財2科目で、6万円から8万円程度です。
さらに、合格すれば、祝い金:1万円がもらえます。
大手の資格予備校や通信講座講座は、20万円以上かかりますので、はるかに安いです。
メリット⑤:学習時間がグラフで見れる
資格合格は、時間が全てではありませんが、ある程度、時間を意識した継続的な学習が必要です。
税理士は、1科目で数100時間の学習が必要です。
全科目の合格は、数年がかりです。
中長期的な時間軸で、学習に取り組む必要があります。
スタディングは、学習時間がグラフで見れるので、自己管理に役立ちます。
\無料お試し講座は1分で登録できる!/
スタティングのデメリット
- ①紙の教材はオプション料金が必要
- ②Wifi環境がないと厳しい
- ③マイナー科目は未対応
- ④合格率は非公表
デメリット①:紙の教材はオプション料金が必要
スタディングは、その名の通り、オンライン資格講座です。
基本は、スマホやPCでの、学習になります。
ただ、やはり、終盤の手を動かすアウトプット学習は、紙のテキストが必要に・・・
紙のテキストの購入には、別途オプション料金が必要です。
このような、疑問を抱いている方がいました。
スタディングで税理士勉強してる方にテキストをどうしてるのかお聞きしたいのですが、
全部印刷してますか?
画面上だけで済ませてますか?
ノート作ってますか?
引用元:Twitter
これは、回答が気になる・・・
はい、、回答を紹介します。
最近はメモ機能を使うこともあって、テキストを印刷せずウェブで完結させることが多いです(アクセス性もプリントよりいい気がする)。相続だけ刷ってますが全体の目次がないので、復習のときは結局ウェブテキストがメインですねー。
引用元:Twitter
iPadに取り込んで直接書いています。
ノートの次に問題がくる様に取り込んで、学習フローの通り勉強できる様にしています。
ノートは、例えば課税事業を作るとして、課税事業でノートを作成してアウトラインに1などをつけて講義ごとにしています。
アプリはgood notes5です。
引用元:Twitter
1つ目の回答の「メモ機能」は、このような感じです。
なるほど・・・
動画講義に自分のメモができるんだ!
デメリット②:Wifi環境がないと厳しい
スタディングは、すきま時間で学習できるのがメリットです。
ただし、通信環境がよくないと厳しいです。
通信量も増えますので、契約中のスマホの通信量を意識してご利用下さい!
5Gが普及すると、どこでも使えるようになるよね・・・
デメリット③:マイナー科目は未対応
マイナーというと失礼なのですが・・・
税理士の選択科目のうち、これらの科目の講座はありません。
- 所得税
- 酒税
- 住民税
- 事業税
- 固定資産税
デメリット④:合格率は非公表
スタティングは、利用者の合格率は、公表していません。
オンライン教材なので、他の教材や予備校と、併用する人も多いためです。
さらに、高額な大手予備校のように、不合格者へのサポートが手厚くありません。
再受講料を無料にしてもらえるなどの、補償はありません。
だからこそ、料金が抑えられてるんだもんね・・・
後悔しないように、まずは、無料のお試し講座を利用してみましょう!
まとめ:スタティング「税理士」講座の評判・口コミ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
まとめと振り返りをさせて頂きます。
<スタティング税理士の良い評判・口コミ>
- ①リーズナブルで挑戦しやすい
- ②分かりやすい
- ③暗記ツールが使いやすい
- ④料金が安い
- ⑤iPadでの利用が便利
- ⑥すきま時間で学習できる
<スタティング税理士の悪い評判・口コミ>
- ①周りに使っている人少なくて不安
- ②初学者にはおすすめしない
- ③演習量が少ない
<スタティング税理士のメリット>
- ①動画講義で学習ハードルが低い
- ②無料おためし講座あり
- ③すきま時間を活用できる
- ④料金が安い+合格祝い金あり
- ⑤学習時間がグラフで見れる
<スタティング税理士のデメリット>
- ①紙の教材はオプション料金が必要
- ②Wifi環境がないと厳しい
- ③マイナー科目は未対応
- ④合格率は非公表
\無料お試し講座は1分で登録できる!/
【関連記事】スタディング全資格講座の評判・口コミを解説しています。
– END –
コメント欄