仕事の目標設定が思いつかない時の対処法!職種別の例文あり

※本記事は広告を含みます
仕事の目標設定が思いつかない時の対処法!職種別の例文あり できない辛い!
スポンサーリンク
会社員
会社員

どーしよー!

仕事の目標が全然思いつかない!!

会社で目標設定を迫られています。

もともと苦手で・・・全然、思いつきません!

具体的な設定方法や設定事例を教えて下さい。

わたしも会社員時代・・・

「また目標設定の時期がきたかー」

と気分が落ち込んでいました。上司との目標設定面談も嫌でした・・・

わたしは、会社員時代の17年間、これらの業務分野・職種を担当しました。

  • 証券会社の営業支援
  • 本社事務
  • システムエンジニア
  • 管理職

キャリア終盤は、管理職(課長職、上級管理職)を担当しました。若い頃は、自分の目標設定さえ苦手でしたが、終盤は、メンバーや組織の目標設定・評価も経験しました。

そんなわたしの経験を活かして、本記事で、これらを解説します。

  • 誰でも目標を思いつける方法・考え方
  • 具体的な目標設定の分類と例文
  • 目標をブラッシュアップする手法

目標設定が苦手な方、目標が思いつかない方の悩みを解決します!

仕事の目標設定は、あなたが成長するための手段実績を測るツールにすぎません。ただ、目標次第で、あなたの成長や会社への貢献に大きく影響します。

本記事を読んで、成長や成果を出すことを実現して下さい!

【関連記事】事務職の仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

【関連記事】SEの仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

【関連記事】管理職の目標設定手法や事例を解説しています。

AmazonでKindle本を出版中です。

試し読みできますので、よろしくお願いします!


【事務職版】仕事の目標設定術: 5つの手法と21パターンの例文集

※アンリミテッド会員なら無料購読できます!

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる
スポンサーリンク
  1. 仕事の目標が思いつかない時のマインドチェンジ
    1. ①なりたい姿が思いつかない、浮かばない
    2. ②現状に満足している
    3. ③目標を宣言して苦しみたくない
    4. ④目標を否定されるのが嫌
    5. ⑤仕事が単調すぎる、ルーチンワークしかない
  2. 仕事の目標設定の目的とは
    1. 目的①:会社・組織の目標を個人単位に分割する
    2. 目的②:会社・組織には継続的な成長が必要
    3. 目的③:個人の成長意欲、スキルアップ意欲が高まる
    4. 目的④:長期目線で仕事に取り組む
  3. 仕事の目標設定の分類と職種別の例文
    1. 分類法①:「定量目標」「定性目標」の違いと例文
      1. 「定量目標」の例文とメリットデメリット
      2. 「定性目標」の例文とメリットデメリット
    2. 分類法②:「直接目標」「間接目標」「成長目標」の違いと事例
      1. 「成果に直接的につながる目標」の事例
      2. 「成果に間接的につながる目標」の事例
      3. 「スキルアップ目標」の事例
  4. 仕事の目標が思いつかない時の2つの手法と具体例
    1. ベーシック法の手順と具体例
      1. 手順①:目標の「目的カテゴリ」の設定
      2. 手順②:目標の「達成基準」の設定
      3. 手順③:目標の「期限」の設定
      4. 手順④:目標の「達成計画」の策定
    2. SMART法で目標の質を高める
  5. 仕事の目標が思いつかない場合にやりがちなNG
    1. NG①:高すぎる、無謀な目標
    2. NG②:目標が曖昧すぎる、やる気のない目標
    3. NG③:目標を自分で立てない、人に立ててもらう
    4. NG④:各目標が独立していない、同じような目標を立てる
  6. まとめ:仕事の目標が思いつかない場合の対処法

仕事の目標が思いつかない時のマインドチェンジ

仕事の目標が思いつかない時のマインドチェンジ

まずは準備体操からです。仕事の目標を設定する前に、考え方を見直すことから始めましょう。

仕事の目標が思いつかないあなたは、どれかに当てはまるはずです!

  • ①なりたい姿が思いつかない、浮かばない
  • ②現状に満足している
  • ③目標を宣言して苦しみたくない
  • ④目標を否定されるのが嫌
  • ⑤仕事が単調すぎる、ルーチンワークしかない

①なりたい姿が思いつかない、浮かばない

目標設定のためのマインドチェンジ!
  • 憧れの先輩や上司を目標にしてみる
  • もちろん後輩や著名人でもOK

あなたの身近な先輩を思い浮かべてみましょう。目標とする先輩はいませんか?もちろん上司でも構いません。

会社員
会社員

上司や先輩は年次が離れてるし、経験値が違いすぎる・・・

目標にするには早すぎる気が・・・

上司や先輩の全ての仕事を目標にする必要はありません。あなたができていないけど、できるようになりたいこと1つだけでも構いません。

  • メールを返すのが早い
  • プレゼンがうまい
  • 計算ミスをしない

ささいなことでも問題ありません。もちろん、先輩や上司じゃなくてもいいです。後輩でもいいですし、あなたが読んだ本の著者でも構わないです。

なんでもいいので、探してみましょう。あなたの目標に取り込みましょう!

②現状に満足している

目標設定のためのマインドチェンジ!
  • 現状維持で満足していると周りに取り残される
  • 収入もやりがいも得られない

あなたは、会社員になるまでの20年間。少しずつですが、ずっと成長してきたはずです。小学校、中学校、高校と・・・大学は遊びまくったかもしれませんが。

会社員
会社員

確かに・・・

勉強、部活、バイト、就活、なにか新しいことに挑戦してきた。

社会人になって。突然、引退するまでずっと現状維持でいい、、なんてことはありません。

こんな考え方の人であればしょうがないですが・・・

  • 収入は全く上がらなくもいい
  • どんどん後輩に追い抜かれてもいい
  • いつリストラにあってもいい
  • 仕事にやりがいなんて見出せなくていい

あなたは、この記事を読んでいる時点で、そんな人ではありません!「現状から少しでも成長したい」と思ってみると、具体的な目標が思いつくはずです!

③目標を宣言して苦しみたくない

目標設定のためのマインドチェンジ!
  • 人は目標がないと行動しない
  • 目標設定はやり直してもいい、再挑戦してもいい

わたしが目標設定が嫌いだった理由が「あとで自分が苦しむから」でした。目標が、思いついていても、あえて設定しなかったこともあります・・・

会社員
会社員

目標ってさ、達成しないと上司に詰められるだけじゃん!

達成しても、大して評価されるわけじゃないし。。

それなら、達成できる低めの目標でいいよね・・・

ただ、そこそこ高い目標は宣言しないと絶対に達成できません。少なくとも、宣言しないよりは、宣言した方が成果・実績があがります

営業職の人が、分かりやすいですよね。月末に目標達成できていない場合、お客さまに電話をします。逆に、目標は特になければ、面倒なので電話しません。

目標がある人の方が間違いなく行動に移します。これは、営業職以外の事務職や技術職でも同じです。

目標は、宣言して未達成だったとしても、問題ありません。クビになるわけじゃありません。評価を測るためのツールにすぎません。

  • 何が足りなかったか、冷静に評価すればいいだけ
  • また次の期間の目標に設定すればいいだけ

④目標を否定されるのが嫌

目標設定のためのマインドチェンジ!
  • 目標は上司と話し合うための手段
  • 目標は上司と意見や考えをすり合わせるためのツール

わたしも、上司に、こんなことを、言われた経験があります。。

上司
上司

そんなのできるわけないじゃん!

無理に決まってるよ・・・

会社員
会社員

モチベだだ下がりだよね・・・!!!

達成して見返してやりましょう!と言いたいところですが、冷静に考えてみましょう。

あなたよりも、上司には経験があります。さらに、上司は組織の責任者です。組織目標が達成できないと、評価が下がる立場です。

単純に、あなたのやる気をそぐことが目的ではないはずです。少なくとも話し合ってみましょう・・・

  • 相手の意見を聞く
  • 自分の意見を主張する
  • 納得いくまで話し合う

互いに納得できたら、目標を見直せばいいだけです。上司とあなたの意思疎通がれただけで、目標設定は、十分に役割を果たせています。

最悪、納得できなければ「今期は、これでいきます!」でもいいです。あなたのモチベーションが最も高まるのは、あなた自身が思いついた目標です!

ただし、上司の反対を押し切って取り組む場合、期末に上司にドヤ顔されないようにしましょう・・・

上司
上司

ほ~~ら、言わんこっちゃない・・・

無理だって言ったじゃん!!

意地でも目標を達成しましょう。。

⑤仕事が単調すぎる、ルーチンワークしかない

目標設定のためのマインドチェンジ!
  • 単調な仕事を継続することも大きな目標
  • 少しでもいいから改善を探してみる

こんな仕事や職種の人の悩みです。

  • 定型的な事務作業が仕事
  • 受付事務
  • 電話問合せ対応

単調な仕事と言っても、周囲には必ず、あなたより成果を出している人、あなたより上の立場の人がいるはずです。

  • 1日のこなす作業件数があなたより多い人
  • あなたより、正確に作業をこなす人
  • あなたより、人に頼られている人
  • 事務作業を管理するリーダー=上司

そんな人に、少しでも近づくための目標を探してみましょう!ささいな改善で構いません。

会社員
会社員

実績年数だけが評価されて、上司になってる人もいるよね・・・

仕事内容によっては、単調な仕事を「毎日必ず継続すること」が、評価されることがあります。職種によっては、それも、かけがえのない目標の1つです。

でも、そんな単純作業の中に、少しでもいいので、効率化や質の向上を見出してみましょう!

スポンサーリンク

仕事の目標設定の目的とは

仕事の目標設定の目的

次に、仕事の目標を設定する目的を考え直してみましょう!

  • ①会社・組織の目標を個人単位に分割する
  • ②会社・組織には継続的な成長が必要
  • ③個人の成長意欲、スキルアップ意欲が高まる
  • ④長期目線で仕事に取り組む

これらの目的を実現するためにはどうすれば・・・と考えると、具体的な目標が思いつくはずです。

目的①:会社・組織の目標を個人単位に分割する

会社には、必ず、目標があります。一番分かり易いのが、売り上や利益です。突然、期初に社長が、100人いる社員に向かって、こう叫んだとします。

今期の売上目標は10億円!!!

いいかー、、絶対に達成しろよ!?

恐らく達成できないでしょう。。このようなプロセスが必要になります。

  1. 会社の目標を組織の目標に落とし込む
  2. 組織の目標を個人の目標に落とし込む
  3. 個人の目標を管理職が検証
  4. 組織の目標を社長や役員が検証

組織の目標は、社長と部長で決めます。これにより、例えば、営業第一部の売り上げ目標が、1億円に決まります。

次に、個人の目標に落とし込みます。

  • ベテラン営業員:2,000万円×2名=4,000万円
  • 中堅営業員: 1,500万円×2名=3,000万円
  • 若手営業員:1,000万円×3名=3,000万円

TOTAL:1億円

そして、各自、販売する商品ジャンルの比率や、具体的販売個数など、さらに細かく落とし込みます。

その後、課長や、部長などの管理職が、各人の目標の妥当性を検証します。例えば、新人なのに難しい商品を売ろうとしていれば、目標の修正を指示します。

最終的には、部長や社長により、これらが確認されます・・・

  • 全部員の目標を合計すると、部の目標を到達することを確認
  • 全部署の目標を合計すると、全社に目標に到達すること確認

設定した目標は、期中の状況確認・フォローにも使います。全社、部署、個人単位で、中間状況をチェックします。必要に応じてフォローをし合ったり、時には、げきが飛ぶこともあります・・・

目的②:会社・組織には継続的な成長が必要

目標設定が苦手な人の特徴に「現状維持で満足」する傾向があると説明しました。個人はそれでよくても、会社はそうはいきません。

理由は2つあります。

  • 社会が必ず変化するから
  • 同業他社が必ず進化するから

世の中のトレンドや求められるものは常に変化しています。

  • システム化、AIの導入を進める必要がある
  • 新商品を開発する必要がある
  • 新たな販売経路や顧客を開拓する必要がある

昨今、コロナウィルスの流行が顕著でした。歴史ある飲食店であってもデリバリーの開拓や、ランチ営業へのシフトを迫られました。

企業活動は慈善事業ではありません。株式会社であれば、利益を最大化して、株主に配当金を還元する義務を負っています。

同業がいない業界、同業他社がいない企業は存在しません。成長しないと、確実に利益を奪われます。成長を継続するためには、目標が必要です。

あなた自身も、同期や後輩に追い抜かれないため、成長を継続するための目標を考えてみましょう!

目的③:個人の成長意欲、スキルアップ意欲が高まる

目標設定は、個人のモチベーションを高めます。あなたの成長を促します。

例えば、あなたが、1日に事務作業を10件こなすという目標を立てます。前期は、9件こなせていました。

あと1件こなして、10件に到達する方法を考えます。思いついた施策を実践に移します!

  • 無駄を省く
  • スピードを上げる
  • システムやツールを使う

目標を設定しない場合に比べて、間違いなくあなたの生産性は向上します。あなたの成長、スキルアップにつながります!

資格取得を目標に掲げる場合でも同じです。目標に掲げないよりは、資格取得の確率は高まります!

会社員
会社員

目標に掲げていれば、少なくとも受験はするもんね・・・

目的④:長期目線で仕事に取り組む

仕事の目標設定は、長期的な目線で、業務や、自己の成長に取り組むために必要です。多くの会社員は、週単位、月単位などの短期目線で仕事をしてしまいます。

わたしも、月曜日の朝に思いついた仕事を、週末までにこなしていました・・・

会社員
会社員

1週間乗り切れば、休みだし・・・

給料も1か月単位だもんね。。

半年とか1年を意識するのは難しよね・・・

多くの企業の決算は、1年ごとです。上場企業は、3か月単位で開示していますが、本決算は、年度末です。

年間を通すと、さまざまな収益変動要因を抱えることになります。

  • 季節要因
  • 年末商戦、長期休暇商戦
  • 特定の商品・サービスの流行

企業は、これらを踏まえて、1年間の実績で評価されます。当然、企業に属する社員も、年間を通して、仕事に取組み、評価されることになります。

だからこそ、最近では、通期・通年での、年間目標制度を導入している企業が多いです。企業によっては、3か年での成長目標を設定させているところもあります。

【関連記事】仕事の年間目標の設定手法と例文を解説しています。

スポンサーリンク

仕事の目標設定の分類と職種別の例文

定量目標と定性目標

ここまでは、マインドチェンジと目的を説明しました。ここからは、いよいよ、具体的な目標設定の分類や例文を解説していきます!

目標設定の分類は、この2つを分類法を説明します。

分類法①分類法②
・「定量目標」
・「定性目標」
・「直接目標」
・「間接目標」
・「成長目標」

分類法①:「定量目標」「定性目標」の違いと例文

目標は必ず「定量目標」か「定性目標」に分かれます。仕事の目標が思いつかない方は、この2種類に分けて、目標を探してみましょう!

「定量目標」の例文とメリットデメリット

「定量目標」は、量を定められる目標=数値目標です。

<定量目標の例文>

職種目標の例文
営業職今半期(4月~9月)の売上目標は、前期比20%アップとする
前期の売上実績は、1,000万円だったため、今期目標を1,200万円とする
事務職今期は、事務ミスに伴う、お客さまからのクレームを2件以内に留める
さらに、営業担当に迷惑をかけるクレームを撲滅する
SE今期は、3案件のシステムリリースを期限通りに完了させる
リリーストラブル0件を目標とする

具体的な資格を取得する目標も、広い意味で定量目標に含みます。ただし、その場合は、期限という数字を定めるのをお忘れなく!

<定量目標のメリットとデメリット>

メリットデメリット
・とにかく分かり易い
・月間目標や週間目標に落とし込みやすい
・達成すれば確実に評価される
・目標が数値化できない仕事や職種もある
・お客さま満足度やコンプライアンスの遵守などは数値化しにくい
・資格のないスキル習得は設定できない

「定性目標」の例文とメリットデメリット

「定性目標」は「定量目標」以外全てです。誤解を避けて分かりやすく言うと、数値化できない努力目標です。

<定性目標の例文>

職種目標の例文
営業職商品の説明は、必ず、資料に沿って実施する
これにより、お客さまに誤解を与えないようにする
事務職クレームがあったお客さまには、必ず、お詫びの文章と粗品をお送りする
これにより、お客さま満足度の低下を避ける
SEJAVA言語の知識を身につける
今期、新たに、WEB系の開発案件に参画する

<定量目標のメリットとデメリット>

メリットデメリット
・数値化しなくていいので、目標が立てやすい
・ぶっちゃけなんでもあり…
・書き方次第では、目標の真意が本人にしか分からない
・評価者(上司)が評価してくれないかもしれない

デメリットを補足します。さきほどのSEの例文は「JAVA言語の知識を身につける」でした。これのうち、どれなのか分からないですよね・・・

  • JAVA言語についてネットで調べる
  • JAVA言語の本を1冊読む
  • JAVA言語のプログラミングを1案件担当する、リリースする

実務に即していて具体的な、3つ目の目標が望ましいです。必ず目標設定時に明記することも必要です。そうしないと、正当な評価を受けることができません。

分類法②:「直接目標」「間接目標」「成長目標」の違いと事例

仕事の目標は、必ず、この3つの分野に分かれます。

  • 成果に直接的につながる目標
  • 成果に間接的につながる目標
  • スキルアップ目標

仕事の目標が思いつかない人は、この3つから探してみよう。できれば、各分野から最低1つは設定するようにしましょう。

これらの違いは、1つ1つ説明するより、事例や指標を紹介した方が分かりやすいはずです!

「成果に直接的につながる目標」の事例

職種目標の事例や指標
営業職・売上げ金額、収益
・商品の販売件数
・預り資産純増額
・新規口座開設件数
事務職・事務処理件数
・事務ミスの件数
・事務の効率化割合
SE・計画通り完了する案件の件数
・完了案件の収益
・完了案件のトラブル件数

「成果に間接的につながる目標」の事例

職種目標の事例や指標
営業職・1日の電話件数
・1日の外交訪問件数
・コンプライアンス違反件数
事務職・業務マニュアルの整備
・事務ミスが多い業務のシステム化
SE・進捗管理ツールの導入
・自動テストツールの導入

「スキルアップ目標」の事例

職種目標の事例や指標
営業職・簿記2級の取得
・証券アナリスト資格の取得
・コンプライアンス研修の受講
事務職・事務が関連する業務知識習得
・他社の事務効率化事例の研究
・システム導入セミナーへの参加
SE・応用情報技術者資格の取得
・情報セキュリティ研修の受講

【関連記事】事務職の仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

【関連記事】SEの仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

スポンサーリンク

仕事の目標が思いつかない時の2つの手法と具体例

ベーシック法とSMART法

ベーシック法の手順と具体例

ベーシック法は、名称からも分かるように、実は無意識のうちにやっている手法です。このような手順で行います。

  1. 目標の「目的カテゴリ」の設定
  2. 目標の「達成基準」の設定
  3. 目標の「期限」の設定
  4. 目標の「達成計画」の策定

手順①:目標の「目的カテゴリ」の設定

目標の「目的カテゴリ」をこの4つから選びます。

強化いまできていること、得意なことをさらに伸ばす
改善いまの問題を解消する、不得意を克服する
継続いまできていることを続ける
挑戦新たなことを始める

それぞれの目的カテゴリの職種別事例です。

<目的カテゴリ「強化」の事例>

職種目標事例
営業職収益をさらに高める
事務職事務マニュアルをより充実させる
SEシステムの品質をさらに高める

<目的カテゴリ「改善」の事例>

職種目標事例
営業職高利益商品の販売比率を増やす
事務職事務マニュアルの分かり難い箇所を修正する
SE問い合わせが多い画面の操作性を改善する

<目的カテゴリ「継続」の事例>

職種目標事例
営業職重要10顧客への毎月訪問を継続する
事務職事務改定箇所のお知らせを、毎週継続発信する
SEシステムトラブルゼロを継続する

<目的カテゴリ「挑戦」の事例>

職種目標事例
営業職新規顧客を開拓する
事務職紙の事務マニュアルを電子化する
SE新規プロジェクトを企画・提案して、立ち上げる

手順②:目標の「達成基準」の設定

次は、なにをもって達成とするかの基準を明確にします。前の章で説明した「定量目標」が定められると、より明確になります。

手順①で定めた「目的カテゴリ」の事例に、件数や金額を肉付けしていきます。

定量化が難しい場合は「定性目標」を定めましょう。数値化できない場合も、これらを具体的に明記すると目標の質が上がります。

  • 開拓する商品のジャンル
  • プロジェクト名
  • 事務名
  • システム名

手順③:目標の「期限」の設定

いつまでにやるかの時期を明確にします。目標設定の期限は、会社によって、半期、半年毎、あるいは通年、と違います。

制度改正や事業合併など、外部要因や全社施策で期限が決まる場合もあります。

手順④:目標の「達成計画」の策定

具体的なタスクを設定し、目標のプロセスを細分化します。例えば、営業であれば、このように営業活動の件数目標をブレークダウンします。

  • 毎月、毎週、毎日など、期間別の目標
  • 訪問営業、電話営業、メール営業など手段ごと目標

事務職やSEであれば、事務やシステムを構築・改善するプロセスを明確にします。

  1. 企画
  2. 全体計画の策定
  3. 事務・システムの設計
  4. マニュアル準備
  5. 事務・システムのリリース

SMART法で目標の質を高める

ここまで読んで頂けた方は、すでに目標が思いつき始めている、あるいは設定できたはずです!

仕上げとして、目標の質を高めるための手法・観点である「SMART法」を紹介します。SMART法は、この5つの頭文字を取ったものです。

  • Specific:具体的であるか、もっと具体的にできないか?
  • Measurable:測定可能か、曖昧になってないか?
  • Achievable:達成可能か、無謀な目標になってないか?
  • Result-based:組織の成果に基づいているか、自己満足になってないか?
  • Time-line:期限があるか、不明確になっていないか?

あなたが設定した目標を見直して下さい!

スポンサーリンク

仕事の目標が思いつかない場合にやりがちなNG

仕事の目標が思いつかない場合にやりがちなNG

最後は、目標設定時のNG集です。

無理やり高い成果を出したい!目標が思いつかない!からと言って、こんな目標を立ててはいけません。

  • 高すぎる、無謀な目標
  • 目標が曖昧すぎる、やる気のない目標
  • 目標を自分で立てない、人に立ててもらう
  • 各目標が独立していない、同じような目標を立てる

NG①:高すぎる、無謀な目標

目標は少し背伸びをして、達成できるものがベストです。高すぎる目標は、自分を追い込むことになります。大抵の人は、途中で諦めます。

半年後の目標を立てて、残り3か月で諦めてしまった場合、3か月が無駄になってしまいます。

NG②:目標が曖昧すぎる、やる気のない目標

数値化できない目標「定性目標」を立てる時にやりがちです。単に「勉強する」とかの目標だと、数時間やるだけで終わることになります。

NG③:目標を自分で立てない、人に立ててもらう

当然、モチベーションが上がりません。その目標に向かって努力しているうちに、精神的に疲弊してきます。

納得いかない目標を上司に押し付けられるのも同じくNGです。目標設定の段階で、しっかりと話し合いましょう!

NG④:各目標が独立していない、同じような目標を立てる

これは、目標が思いつかない人が得にやりがちなことです。同じ目標を言葉を変えて、並べてしまいます。あるいは、同じ目標を分割してしまいます。

目標は複数立てることが多いです。全部達成することは困難です。普通はできません。

1つの目標が未達成だと、芋づる式に他の目標も未達成になるような目標は立ててはいけません。独立して、取り組めて、評価できないといけません。

例えばこんな例です。

  • 目標1:半期の営業収益200万円を達成する
  • 目標2:半期の販売額1,000万円を達成する
  • 目標3:自社の主力サービスAを、100件契約する

ただ、1、2、3とブレイクダウンしてるだけの事例ですね。3が達成できないと、2も1も達成できない事例です。

スポンサーリンク

まとめ:仕事の目標が思いつかない場合の対処法

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

まとめと振り返りをさせて頂きます。

<仕事の目標が思いつかない時のマインドチェンジ>

  • なりたい姿が思いつかない、浮かばない
  • 現状に満足している
  • 目標を宣言して苦しみたくない
  • 目標を否定されるのが嫌
  • 仕事が単調すぎる、ルーチンワークしかない

<仕事の目標設定の目的とは>

  • 会社・組織の目標を個人単位に分割する
  • 会社・組織には継続的な成長が必要
  • 個人の成長意欲、スキルアップ意欲が高まる
  • 長期目線で仕事に取り組む

【関連記事】仕事の年間目標の設定手法と例文を解説しています。

<仕事の目標設定の分類>

  • 「定量目標」「定性目標」
  • 「直接目標」「間接目標」「スキルアップ目標」

<仕事の目標が思いつかない時の2つの手法>

  • ベーシック法
  • SMART法

【関連記事】事務職の仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

【関連記事】SEの仕事の目標設定手法や事例を解説しています。

以上となります!

目標を達成して、成果につなげていきましょう!

AmazonでKindle本を出版中です。

試し読みできますので、よろしくお願いします!


【事務職版】仕事の目標設定術: 5つの手法と21パターンの例文集

※アンリミテッド会員なら無料購読できます!

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

【関連記事】管理職の目標設定手法や事例を解説しています。

【関連記事】仕事で成長するための完全ガイドを用意しています。合わせてどうぞ!

【関連記事】管理職の役割を果たす完全ガイドを用意しています。

【関連記事】設定した目標を、正しく評価する方法を解説しています。

【関連ガイド記事】仕事ができない辛いと悩む人の対処法をまとめたガイドです。

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました