
就活を始めようと思います!
やっぱりこれからの時代は、ITだよね。
IT業界に就職したいんだけど・・・
なにから始めればいいか分かりません。
友達が「レバテックルーキー」ってサービスを使って、内定もらったみたい。
どんなサービスなの?
では、これから就活を始めるあなたのために!レバテックルーキーについて、説明します。
基本的なサービスの概要から、評判、メリット、利用の流れまで解説します。
納得できたら、興味が持てたら、利用してみて下さい。
最初に言っておきますが、登録も利用も無料ですので・・・
金銭的に損をすることはありません!
<対象エリア>
- 関東:東京/神奈川/埼玉/千葉
 - 関西:大阪/京都/兵庫/愛知
 - 九州:福岡
 
レバテックルーキーは新卒ITエンジニア専門の就職エージェント
まず、この3点を解説していきます。
- レバテックルーキーの基本情報
 - 就活エージェントのメリット~就活サイトとの違い~
 - レバテックルーキーを使うべき人
 
レバテックルーキーの基本情報
レバテックルーキーは、2018年9月に開始された、就職エージェントサービスです。
レバテック株式会社が運営しています。
| 社名 | レバテック株式会社 | 
| 設立 | 2017年8月1日 | 
| 事業内容 | ・システムエンジニアリング事業 ・IT・Web領域における人材紹介事業  | 
| 登録者数 | 約20万人 | 
| 求人件数 | 7,000件以上 | 

まだ、新しい会社なんだね?
大丈夫??
「レバテック」の親会社は「レバレジーズ株式会社」で、2005年に設立されています。
「ハタラクティブ」などをはじめとして、多数の就職・人材ビジネスを運営する実績あるグループです。
レバテックは、もともと、「レバテックキャリア」や「レバテックフリーランス」などの、転職・独立希望者向けのサービスを運営していました。

これらの知識やノウハウがあります!
- 就職活動のノウハウ
 - IT業界に必要なスキルや知識
 - IT企業とのつながり
 
就職支援に活かして、成功した実績もあります。
就職エージェントのメリット~就活サイトとの違い~

でさー、就職エージェントってなにしてくれるの?
リクナビとかと、なにが違うの?
リクナビは、就活サイトです。
比較すると、このような違いがあります。
| 就職エージェント | 就活サイト | |
|---|---|---|
| 企業探し | 支援あり | 支援なし (自分で探す)  | 
| 採用試験対策 | 支援あり (ES、面接対策など)  | 支援なし | 
| 専任アドバイザー | あり | なし | 
| 内定後のフォロー | あり | なし | 
レバテックルーキーの簡単な利用の流れは、この通りです。

リクナビなどの就活サイトでは、これらの支援を受けることはできません。
- キャリア相談
 - 企業紹介
 - 就職試験の対策支援
 
もともと、就活エージェントは、転職者をメインとしたサービスでした。
仕事をしながら転職活動をする負担が大きいため、高いニーズがあるからです。

ぼくは、確かに、時間には困ってない・・・
でも、企業選びとか、就職試験対策は、全く知識がない!
支援してほしい。。
むしろ、会社員経験のない新卒就活生こそ、支援を要することが多いです。
それらを支援してくれるのが、就職エージェントであり、レバテックルーキーです。

でもさー、なんで無料で支援してもらえるの?
レバテックルーキーの利益は、採用活動をしている参画企業から発生しています。
企業側にとっては、ITエンジニアを志望している人材を採用できるメリットがあります。
レバテックルーキーを使うべき人
レバテックルーキーは、こんな人におすすめします!
- ITエンジニアを目指したいけど就活の進め方が分からない人
 - なにごともアドバイザーがいないと不安な人
 - ベンチャー企業への就職も視野に入れている人
 - 若手のうちは、徹底的にITスキルを磨きたい人
 

ベンチャー企業って、不安なんだけど・・・
ベンチャー企業といっても、設立数年、社員数名の企業ばかりではありません。
創業のオーナー社長が経営する企業ばかりではなく、大企業系列の企業も多いです。
サイバーエージェント、GMOグループなどのいわゆるメガベンチャーも含まれます。

ただし、入社後のファーストキャリアは、エンジニア職として腕を磨くことが条件です。
逆に、このような人は、レバテックキャリアを使うべきではありません。
- まだ、職種や業界が、全く決まっていない人
 - ITやプログラミングには全く興味がない
 - 歴史ある大企業への就職にこだわりが強い人
 
レバテックルーキーの評判と口コミ
レバテックルーキーの良い評判と口コミ
- 情報提供が手厚い
 - 1回のカウンセリングで何を作ればいいか教えてくれる
 - 内定が取れた
 - 就活生のことを真剣に考えてくれる
 
■エンジニア就活でお世話になったサービス一覧
引用元:Twitter
①レバテックルーキー: IT特化してる分、情報たくさんくれたりサービス手厚い
②paizaスキルチェック: 日本語で馴染みやすく、本番同等のレベル感(A, B問題)
この2つだけ! 特に、IT志望の大学の同期が周りにいなかった僕みたいな学生におすすめ
ここだけの話ですが、
引用元:Twitter
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします
一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。
とりあえず、申し込んでみることがスタートです
エンジニア就活するのにおすすめするサービス
・Wantedly
・サポーターズ
・レバテックルーキー自分はこの3つを使って、内定とれました。
引用元:Twitter
・paiza
・01インターン
・Infraインターン 等も活用してたら、もっとよかった
エンジニアになりたい人に使ってみて欲しいサービスは2つだけです
引用元:Twitter
レバテックルーキーとサポーターズの二つだけです
この2つは実際にカウンセリングしてもらったのですが、 とても就活生のことを考えてくれます。また、今足りない技術等も教えてくれるのでまず利用してみることをおすすめします
IT業界を目指す学生におすすめの就活サービス6選
・IT求人ナビ
・レバテックルーキー
・エンジニア就活
・サポーターズ
・Career Select
・paiza未経験者から経験者までIT業界の就活に特化したサービスです
引用元:Twitter
特別な選考ルートや非公開求人あり
とりあえず何も知らない自分にとって就活エージェントとのお話は何を聞いても勉強になった。
引用元:Twitter
レバテックルーキーさんよろしくお願いします。
レバテックルーキー公式サイトに、「ご利用者の声」も掲載されています。
レバテックルーキーの悪い評判と口コミ
- いい会社がない
 - プログラミング未経験だと厳しい
 - 面談の予約が取りにくい
 
レバテックルーキーはやめましょう。
引用元:Twitter
いい会社はありません。
悪い評判ではないですが、プログラミング完全未経験者は、厳しそう・・・
レバテックルーキーの方からお話を聞いて、今未経験からwebエンジニアになることは相当きついことがわかりました。
引用元:Twitter
このご時世インターンですらも厳しいとのことです。
コロナ… これからどういう行動をとるかもう一度考え直していこうと思います。
これも、悪い評判ではないですが、こんな意見も・・・
レバテックルーキー一応登録してみたけど、ESの提出がLINEって言われて「えぇ・・・」ってなってる
引用元:Twitter
時期によっては予約が取り難そう・・・
レバテックルーキーに昨日登録したけど、
引用元:Twitter
コロナの影響で例年に比べて21卒の相談が多かったのもあって、面談の予約が1ヶ月先まで埋まってます。
予約を取るのが難しいので、また時期を改めて、、、 ってメールきた
まあコロナの影響なら言い返せないし、登録した次の日に教えてくれたから許す笑笑

人気がある証拠じゃない・・・
レバテックルーキーのメリットとデメリット
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| ○利用料無料 ○専任のアドバイザーが相談にのってくれる ○早期に内定が獲得できる  | ×IT以外の相談はできない ×担当者と合わないことがある ×まだ多くの実績があるわけじゃない  | 
レバテックルーキーのメリット
- 利用料無料
 - 専任のアドバイザーが相談にのってくれる
 - 早期に内定が獲得できる
 
メリット①:利用料無料
最大のメリットは、利用料がかからないことです。
金銭的に損をすることは絶対にありません。

学生にとっては助かるよね・・・
無料にも関わらず、これから説明する恩恵を受けることができます。
メリット②:専任のアドバイザーが相談にのってくれる
既に説明した通り、レバテックグループは、就活に関するノウハウと支援実績があります。
そんなIT就職のプロが、親身になって相談にのってくれます。
これらのことを、教えてくれます。
- あなたに必要なスキル
 - あなたにマッチする企業探し
 - あなたを企業に売り込む方法
 
メリット③:早期に内定が獲得できる
内定は、企業側から、入社してほしいという意思表示です。
内定後の選択権は、あなたにあります。
- 多ければ多いほど、選択肢は増えます
 - 早ければ早いほど、精神的に楽になれます
 
わたしがまさにそうでしたが、就活は1社から内定をもらうまでが大変です。
自分がやっていることが間違っているかもと・・・
大きな不安に駆られます!
レバテックルーキーは、企業と太いコネクションを持っています。

1人で活動するよりも、支援してもらった方が・・・
当然、内定を得る確率は高まるよね!
さらに、レバテックルーキーは、企業によっては、特別選考枠をもっています。
他の内定者よりも少ない面接回数で、早期内定を実現している人もいます。
さらにさらに!
企業との面接前には、これらのアドバイスがもらえます。
- ES(エントリーシート)の添削
 - 企業の求める人材やマインド
 - 聞かれる可能性が高い質問
 - 面接で重視される可能性が高いこと(要アピールポイント)
 
ただし、早期内定を実現するためには、アドバイス通りに対策を練ることが前提です。
そして、レバテックルーキーは、あくまで事業会社です。
企業から、お金をもらって成り立っています。
キャリアプランや、スキルがアンマッチな学生を無理やり内定させれば、企業からの評判が落ちます。
「とにかく、早く内定がほしい!」という要望だけぶつけても・・・
かなえてくれるわけではありません!
レバテックルーキーのデメリット
- IT以外の相談はできない
 - 担当者と合わないことがある
 - まだ多くの実績があるわけじゃない
 
デメリット①:IT以外の相談はできない
レバテックルーキーは、IT専門の就職エージェントです。
原則、IT以外の相談にはのってくれません。
まだ業界を絞り込めていない方は、「キャリアチケット」を利用してみましょう。
同じくレバテックグループが運営する、新卒用の就職エージェントです。
業界や職種が決まっていなくても、利用できます。
残念ながら、対象エリアは、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)のみです。
デメリット②:担当者と合わないことがある
あなたの支援を担当してくれるアドバイザーは、IT業界や就活の知識は豊富です。
ただし、当たり前なのですが、人間同士なので・・・
合う/合わないがあります!
合わない時にはこんな可能性があります・・・
- コミュニケーションにストレスを感じる
 - 自分の意思がうまく伝わらない
 - 就職活動で結果が出ない
 

結果が出ないだけなら、縁をきればいいけど・・・
最悪、就職後に後悔することになりかねないよね!
合わない時には、途中で、退会することも選択肢に入れておきましょう。
デメリット③:まだ多くの実績があるわけじゃない
レバテックルーキーは、2018年9月にリリースされたサービスです。
長い歴史があるわけではありません。
これらは、発展途上段階にあります。
- 提携企業数
 - 内定獲得数
 - アドバイザーの人数
 - 新卒就活のノウハウ
 

でも、ぼくにとっては、いましかない!
レバテックルーキー利用の流れ
- 登録(無料)
 - 面談
 - 企業紹介
 - 採用活動
 - 内定獲得
 
STEP①:登録(無料)
レバテックルーキーの会員登録は、2分程度で完了します。
これらの情報を登録します。
- 氏名
 - 生年月日
 - 携帯電話番号
 - メールアドレス
 - 住まい(都道府県のみ)
 - 学校・学部
 - 卒業年度
 - 希望勤務地
 - 希望職種(エンジニアorクリエイター)
 - プログラミング経験(あり/なし)
 - クリエイティブデザイン経験(あり/なし)
 - 面談希望日時
 
STEP②:面談
面談は、これらの中から選択できます。
- 本社東京オフィスを訪問
 - 電話面談
 - オンライン面談(Skype)
 
面談前に、履歴書の準備を依頼されることが多いです。

書いたことないから、なんか不安・・・
大丈夫!
まだ企業面接ではありません。
新卒就活生相手なので、百戦錬磨のレバテックルーキー担当者は・・・
全く期待していません!
何もないより、あった方がいい程度です。
STEP③:企業紹介
面談後に、アドバイザーから、あなたの希望に合う候補企業が紹介されます。
興味がある企業について、ホームページなどで、これらのことを調べます。
- 事業内容
 - 仕事内容
 - 募集要項
 
少しでも、興味・関心が持てれば、アドバイザーに相談しましょう。
STEP④:採用活動
いよいよ、採用活動です。
- 企業の説明会への参加
 - ES(エントリーシート)、履歴書の提出
 - 採用面談
 
既に説明した通り、これらの支援を受けることができます。
- ES(エントリーシート)の添削
 - 企業の求める人材やマインド
 - 聞かれる可能性が高い質問
 - 面接で重視される可能性が高いこと(要アピール事項)
 

プロがサポートしてくれるなら・・・
多少は不安がやわらぐよね!
STEP⑤:内定獲得
最短で、2週間で内定を獲得する人もいるようです。
レバテックルーキーは、内定獲得後のフォローにも定評があります。
実際に就職したITエンジニアのリアルな口コミも多数持っています。
就職する最終決断の前に、アドバイザーに相談してみましょう。

特に、複数社から内定もらった場合には、相談したいよね・・・
そんな嬉しい悩みを抱えられるかは、分からないけどさ!
レバテックルーキーの類似サービス~併用すべき!~
最後は、レバテックルーキーと類似するサービスを紹介します。
当然ですが、全て無料です!
これらのうち、活用できそうなものは、登録だけでもしてみて下さい。
転職者は、就職エージェントも就職サイトも、併用するが当たり前です。
各サービス、紹介できる企業やサービスの性質が違うからです。
複数活用して・・・
- 就職活動を優位に進めましょう!
 - 就職後に後悔をしないようにしましょう!
 
併用すべき①:エンジニア就活
「エンジニア就活」は、レバテックルーキー同様、IT系の新卒採用支援サービスです。
プログラミング未経験者でも、参加可能な実務を伴うインターンシップが多数用意されています。
ただし、提携企業には、学生でも知っているような大企業は少ないです。
中堅クラスのシステム開発会社(SIer)、ソフトウェア開発会社が多いです。
どちらかというと、マネージャー志向ではなく、エンジニア志向が強い人におすすめです。
対象エリアは、東京、愛知、大阪です。
併用すべき②:キャリアチケット
「キャリアチケット」は、レバテックルーキー同様に、レバテック株式会社が運営するサービスです。
違いは、ITエンジニアに特化していない点です。
サービスの特徴や、基本的な利用の流れは、レバテックルーキー同様です。
アドバイザーが企業選び、面接対策を支援
提携企業との特別推薦枠を通して早期内定を実現
<対象エリア>
- 関東:東京/神奈川/埼玉/千葉
 - 関西:大阪/京都/兵庫/愛知
 - 九州:福岡
 
併用すべき③:Jobspring
「JobSpring」は、HRクラウド株式会社が運営する、新卒専用の就職エージェントです。
業界や職種は、ITに限りません。
このような特徴があります。
- AIによる企業マッチングを実施
 - チーム体制による手厚いサポート
 
対象エリアは、関東圏中心です。
併用すべき④:Meets Company
最後は、これまでの、就職エージェントとは全く性質が違います。
「MeetsCompany」は、DYMが運営する企業と就活生のマッチングイベント運営会社です。
就活生の4人に1人が利用しています。
登録することで、年間1,500以上開催されている会社説明会や座談会などのイベントに参加することができます。
座談会イベントは、参加企業数を絞り込んで、開催されることが多いです。
それにより、1社1社とじっくり話しをすることができます。


これはいいね!
合同説明会って、行くだけで得られるものがないんだよね・・・
これまで紹介した就職エージェント↓との併用をおすすめします。
まとめ:レバテックルーキーの評判と口コミ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
まとめと振り返りをさせて頂きます。
<就職エージェントのメリット:就活サイトとの違い>
| 就職エージェント | 就活サイト | |
|---|---|---|
| 企業探し | 支援あり | 支援なし (自分で探す)  | 
| 採用試験対策 | 支援あり (ES、面接対策など)  | 支援なし | 
| 専任アドバイザー | あり | なし | 
| 内定後のフォロー | あり | なし | 
<レバテックルーキーを使うべき人>
- ITエンジニアを目指したいけど就活の進め方が分からない人
 - なにごともアドバイザーがいないと不安な人
 - ベンチャー企業への就職も視野に入れている人
 - 若手のうちは、徹底的にITスキルを磨きたい人
 
<レバテックルーキーの良い評判と口コミ>
- 情報提供が手厚い
 - 1回のカウンセリングで何を作ればいいか教えてくれる
 - 内定が取れた
 - 就活生のことを真剣に考えてくれる
 
<レバテックルーキーの悪い評判と口コミ>
- いい会社がない
 - プログラミング未経験だと厳しい
 - 面談の予約が取りにくい
 
<レバテックルーキーのメリットとデメリット>
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| ○利用料無料 ○専任のアドバイザーが相談にのってくれる ○早期に内定が獲得できる  | ×IT以外の相談はできない ×担当者と合わないことがある ×まだ多くの実績があるわけじゃない  | 
<レバテックルーキーと併用すべきサービス>
最後になりますが、新卒の就活は、1人で闘うのは・・・
非常に厳しいです!
大学では就活のノウハウは教えてくれません。
なんのノウハウもなく闘うことになります。
プロの力を借りているライバル達に勝つことはできません。
内定を焦るあまり、ブラック企業や、あなたが希望しない企業に入社することになりかねません。
そうならないよう・・・
プロの力に頼りましょう!
レバテックルーキーをフル活用しましょう!
入社するかどうかは、内定が出てからじっくり考えればいいです。
あなたが、内定を勝ち取り、納得できる会社に入社できることを祈っています。
【関連ガイド記事】SEの就職対策完全ガイドです。
【↑本ガイドの概要と掲載記事一覧↓】
<SEの仕事内容>
- システムの重要性と必要性
 - システムの構成とSEの種類
 - 開発工程とPGとの違い
 
【解説記事】ユーザー・PGを含めた、各工程の詳しい仕事内容を、解説しています。
<SEのキャリパス:PG→PL(開発リーダー)→PM>
- ①プログラマー(1年)
 - ②設計者、開発チームリーダー(4年)
 - ③プロジェクトマネージャー(4年)
 - ④管理職、部課長(終了…)
 
【関連記事】わたしが歩んだキャリアと、仕事内容を、解説しています。
<SEの仕事のやりがい:ものづくり&喜んでもらうこと>
- お客さまの目的を達成する喜び
 - ものづくり!完成した時の喜び
 - 人と協力して目標を達成する喜び
 - 新しい技術・知識を身に付ける喜び
 - 新たな人との出会いと刺激
 
【解説記事】SEの仕事のやりがいについて、解説しています。過去の自分の体験と似ているものがあれば、大きな志望動機になる!
<SEって文系でもなれる?:全く問題なし>
【解説記事】文系でも大丈夫か、ってこと以外にも、いくつか素朴な疑問に答えています。
<SEの業界構造:多重下請け構造と業態>

【解説記事】IT業界の全体構造と揺るがない理由について、解説しています。
<SEの給料:比較的高い>
【解説記事】わたしが、勤務していた大企業子会社の収入や年次が上がってからの仕事内容を解説しています。
<SEはどんな人が向いてる?>
- コミュニケーションが好き
 - プレゼンテーションが好き
 - 文章を書いたり図を書くのが好き
 - 情報収集と勉強が好き
 - 検索する習慣がある
 - 打たれ強い、打たれて伸びる
 
【解説記事】各チェック項目の詳しい内容、向いてる/向いてないの理由を解説しています。
<SEになるための就職対策>
- SEに限らず必要となる自己PRと志望動機
 - SEへの就活で効果的な志望動機と具体例
 
【解説記事】就活で勝ち残るための自己PRの具体事例を解説しています。
【解説記事】SEの志望動機の具体事例を解説しています。
<新卒就活生向けおすすめサイト>
>キミスカ
企業から選考のスカウトをもらうことができるサービス。 適性検査で、あなたのストレス耐性や価値観傾向などを探れます。
>レバテックルーキー
新卒IT専門の就職エージェント。企業選びから面接対策まできめ細かく支援してもらえます。
>MeetsCompany
企業と就活生のマッチングイベント運営会社。
– END –
  
  
  
  










コメント欄