会社に診断書出せと言われた!休暇ケース別対処法とNG集【体験談】

※本記事は広告を含みます
会社に診断書出せと言われた!休暇ケース別対処法とNG集【体験談】 辞める前にすべき!
スポンサーリンク

本日はこんな疑問に答えます。

こんな疑問を持つ会社員へ!
  • 「会社に診断書出せと言われたけど、出す必要あるの?」
  • 「会社に診断書出さないとどうなるの?」
  • 「診断書の作成費用は自己負担?会社負担?」

わたしは、会社生活17年。入院、退職前の休暇含めると、10回は、会社に診断出せと言われました。

こんなケースで。。

  • 入院による長期休暇:1週間から3週間
  • 保存休暇を取得:2か月

そんなわたしが、経験、失敗談を踏まえて、正しい対処法をお伝えします!この記事を読めば、後悔・失敗なく対処することができます!

【関連記事】会社を辞める準備をするためのガイド記事です。

【関連記事】とにかくいますぐ会社を辞めたい人は…退職代行に頼りましょう。プロが全てを解決してくれます。

スポンサーリンク

会社に診断書出せと言われた場合のケース別対処法

そもそも、なぜ会社は診断書出せと言うのか

  • 就業規則で定められているから
  • 感染症にかかっている場合に他の社員を守るため
  • ズル休みを防ぎたいから、休むと面倒なことになることをしらしめたいから

会社に「診断書出せ」と言われた。会社と言っても、それは上司である場合がほとんどでしょう。

でも、実際にこう言ってるのは、上司ではありません。大抵の場合は人事部。わたしも過去に会社に診断を提出しました。

部長に言われましたが、部長に催促しているのは人事部です。そして、人事部がなぜ、提出を求めるか、それは、就業規則で定められているから。

わたしがいた会社の人事部は、思考停止していました。

わたしが健康診断をすっぽかした時も、わたしと部長宛てに、メールで、就業規則のコピペを送りつけてきました。

大抵の会社の人事部は、社員の墓場。嘱託社員の再雇用の場と化している。規則だから、、それが言い分です。

ただ一応規則には、理由があります。2つ目に挙げた、、感染症にかかっている場合に他の社員を守るため、という理由もある。

いまだと、コロナウイルス、インフルエンザ、などですね。

感染した場合、しっかり医師の証明を受けて、さらに医師の許可を得てから出社せよ。。ということ。

そしてもう一つは、ズル休みを防ぎたいから。休むと、面倒くさいことになるよ。。という会社から社員へのメッセージ。

会社によっては、診断書作成費用を負担させますよ、、という抑止力の行使。

診断書の作成費用は、通常、2,000円から5,000円くらい。わたしは、10回以上書いてもらいましたが、全て5,000円台でした。

ちなみに、提出した診断書、人事部で何に使っているか。何にも使っていません!

保管しているだけ。自己負担の場合、それに5,000円の費用がかかってる。。

ケース①:数日の休暇で診断書出せと言われた場合

通常ある程度、大きな会社で、こんなことはありません。

例えば、風邪で、1日、2日休んだ。こんなことで、いちいち診断書出していたら。毎週、数十枚、100枚以上の診断書が人事部に届く。

数日休んだだけで、会社に診断書出せと言われた場合。完全にこれ。

「ズル休みを防ぎたいから、休むと面倒なことになると思わせたいから」

さらに、こんな会社は当然、診断書作成費用は、自己負担でしょう。正直、提出する必要はない。有給休暇を使うのは、社員の権利。

体調が戻ったら平然と出社して、「もう治りました」と言いましょう。

欠勤扱いにするぞ!と脅されたら、労働基準監督署に通報しましょう!

診断書の問題以前に、このような会社からは、抜け出す作戦を考えた方がいい。

ケース②:1週間以上の休暇で診断書出せと言われた場合

これは出しておいた方が無難。。わたしもこの経験は何度もあります。。わたしの場合は主に入院でしたが。

入院じゃないにしろ、提出しないと、毎日、会社への連絡が必要になる。治療に専念できない。医者でもない上司に、病状を報告することに。。

さっさとこれをやっちゃいましょう・・・

  • 病院に行って、診断書をもらう
  • 10日の療養を要すると、明記してもらう
  • 会社にFAXなり郵送で提出

これで、10日間は、ゆっくり休める。5,000円の費用、しょうがないと思いましょう。

さらに、入院の場合は、保険会社に診断書を提出することが多い。その場合、そのコピーを会社に提出しましょう。

会社と揉めても、ダダをこねてもいいことはありません。

ケース③:保存休暇の取得で診断書出せと言われた場合

保存休暇は、会社の就業規則が定めるもの。取得条件に、診断書の提出が明記されている場合が多い。

保存休暇の取得は、長年、積み立ててきた有給休暇を使える絶好のチャンス!こんな機会は、めったにない。

自己負担だとしても、医師に診断書を書いてもらって提出。そして、堂々と取得する方が得。ほとんどの人が、保存休暇を使わずに、退職しますので。。

わたしも、退職前、医師に診断書を書いてもらい、保存休暇50日間を全て消化しました。病名は「適応障害」。

簡単なアンケートを記入、「会社に行きたくない」、、と言っただけ。。面倒でも、やってしまえば、長期間休めるので、やりましょう。

▼参考記事:わたしが保存休暇を取得した時の体験談です!

保存休暇(積立有給休暇)という会社員の特権~挑戦への執行猶予~

ケース④:休職で診断書出せと言われた場合

休職する場合も速やかに診断書を出した方が無難。

でも、休職する場合、基本、給料は出ない。じゃあ、診断書作成費用を損するだけじゃん?と考える方も多いはず。

でも、これらの手当を受ける場合、いずれにせよ医師の診断が必要になる。先に、診断書をもらっておけば、後に相談しやすくなる。。

  • 傷病手当
  • 労災保険

まずは、診断書をもらい、コピーを会社に提出。その後、これらの手当が受け取れとれるか、ゆっくり、調べましょう。

どちらも制度が複雑。。体調が悪い時に調べるのは厳しいでしょう。少し回復してから調べるか、家族や知人にも相談しましょう。

そして、もう一点は、休職であれば会社に在籍していることになる。無給になる人もいますが。それでも、無職になるよりはマシです。

  • 体調が回復したら復職してもいい
  • 体調が回復したら転職活動を始めてみてもいい

ただ、自宅で療養していることが条件で休職となっている。転職活動する場合は、のちのち会社と揉めないよう注意しましょう。

あえて、転職活動していること、していたことを言う必要はない!退職する場合、会社に転職先を言う必要もない!

スポンサーリンク

会社に診断書出せと言われた場合の費用負担は?

費用は自己負担の会社が多い

診断書作費用は、自己負担か会社負担か。これは、会社によって異なる。これが結論です。

わたしは、メガバンク系の大手証券会社に勤務してました。それでも費用は自己負担。多くの会社、特に、中小は、自己負担。

費用は5,000円以上かかることもあります。1日分とまではいかないけど、数時間の労働でようやく手に入る金額。

まあ、これを医師は5分で作成するんですがね・・・(涙)

自己負担する場合はメリットと比較しよう

会社のために自分のお金を使うことになります。こんなメリットがない限り、費用負担する必要はない。

  • 有給休暇が取得できる、休んで給料がもらえる
  • どうせ、年度末に消滅するくらい有給休暇が余ってる
  • 保存休暇(積立有休)が取得できる
  • 上司からの連絡がこなくなり、回復に専念できる
  • 保険会社に提出する必要があるのでついでに会社にも提出(実質、追加費用なし)

で、インフルエンザをするために、提出を求められた場合。会社に費用負担してもらえるように交渉しましょう。

業務命令であれば、原則、会社が費用負担すべき。

自分にとってのメリットは何もありません。仮に事実であっても、電話連絡で十分でしょう。

スポンサーリンク

会社に診断書出せと言われた場合のNG3選

診断書が後付けでもらえない病名での仮病

当然ですが、明らかに後からバレる可能性がある嘘の報告はNG!

さすがに、骨折しました。と嘘をつく人はいないと思いますが。。精神的にも追い詰められてしまう場合もあるはず。

特に、こんな嘘をつくのはやめましょう。

  • インフルエンザ
  • ノロウイルス
  • コロナウイルス
  • ウイルス性腸炎

これらは、あとで万が一診断書を求められた場合。。どんなに医師に頼み込んでも、書いてもらえません。

嘘だったことがバレる。まあ自分で告白するケースが多いかもしれません。

最悪、懲戒処分を受ける。少なくとも、欠勤扱い、休んだ分は無給になる。

とは言え、人間なので、なんとなく勢いで会社を休んじゃう時もある。せめて、このくらいにしておきましょう。。

  • 発熱
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 吐き気

元、わたしの部下、頭痛で、1か月休みました。頭痛で、診断書も提出してきました。。

診断書の提出をかたくなに拒否する

費用が自己負担の場合でも、5,000円くらい。有給休暇を使えるなら、元が取れる。早めに診断書を提出して、休んだ方がいい。

診断書を提出しないと、会社、上司や人事から、ガンガン連絡がきます。そっちの方が精神的にやられる。

わたしは、診断書の提出を拒否していました。お金の問題じゃなく、単純に、病院に行くのが面倒で・・・

毎日、電話の嵐。あげくの果てに、自宅を突撃されたこともありました。もちろん無視しましたが。。。

ようやく観念して、診療内科を受診。診断書を提出。

さすがに、医師の3週間療養のお墨付きは効果抜群!パタりと連絡は止みました。その、3週間後に、上司から、ショートメールで一行。

「また、診断書の提出お願いしますね」

次は、5週間で、書いてもらいました!

診断書に療養期間を書いてもらわない or 短い

診断書に期間が書かれないということはないと思いますが、、自分から短くしようとする人がいます。これはNG!

  • 医師「とりあえず、療養期間は、1か月にしておきますね。」
  • あなた「いや、、2週間にしておいて下さい」

これは、おすすめしない!また、2週間後に診断書をもらうことになるだけ。。そこでまた、通院&診断書作成費用がかかる。

2週間休んで出社できると判断したら、出社すればいいだけ。期間は医師の判断に従いましょう。逆に、短いと思った場合。こう言いましょう。

「もう少し長くしてもらえませんか?」

大抵応じてくれると思います。実際、わたしは、こんな相談を綿密されましたよ。

  • 「期間はどれくらいで書きましょうかね?1か月?2か月?」
  • 「病名はどうします?うつではないですね。。適応障害くらいにしておきましょうか・・・」

ここで、1か月にちょっとひるんでしまい。3週間でお願いしてしまった。。。結果的には2か月で書いてもらえばよかった。。

スポンサーリンク

まとめ:会社に診断書出せと言われたら・・・

では、最後まとめとなります。

<会社に診断書出せと言われた場合のケース別対処法>
①出さないくていい。②③④速やかに出した方がいい。

  • ケース①:数日の休暇で診断書出せと言われた場合
  • ケース②:1週間以上の休暇で診断書出せと言われた場合
  • ケース③:保存休暇の取得で診断書出せと言われた場合
  • ケース④:休職で診断書出せと言われた場合

<会社に診断書出せと言われた場合の費用負担は?>

  • 費用は自己負担の会社が多い
  • 自己負担する場合はメリットと比較しよう

<会社に診断書出せと言われた場合のNG3選>

  1. 診断書が後付けでもらえない病名での仮病
  2. 診断書の提出をかたくなに拒否する
  3. 診断書に療養期間を書いてもらわない or 短い

結論、会社に診断書出せと言われたら・・・よっぽど理不尽じゃない場合以外、とりあえず出しておこう。。

仮病で休んでしまった場合、それで有給休暇がとれるならいいじゃん。。

医師の診断に文句を言える人は、会社にはいません。確実に会社、上司、人事部を黙らせることができます!

でも、1日休んだくらいで、いちいち診断書を求めてくる会社。。抜け出すことを検討すべきです。社員を信用してなさすぎ・・・

以上となります。ありがとうございました!

【関連記事】とにかくいますぐ会社を辞めたい人は…退職代行に頼りましょう。プロが全てを解決してくれます。

【関連ガイド記事】会社を辞める万全の準備をするための完全ガイド記事です。

【↑上記完全ガイドへの掲載記事一覧↓】

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました