退職時に会社からもらう書類ともらえるお金【6種類&金額を公開!】

※本記事は広告を含みます
会社員が退職時にすること~もらう書類ともらえるお金~ いざ実行へ!
スポンサーリンク
こんな人に こんなことを!
  • 退職時の手続きに不安を抱える人へ!
  • 会社からもらう書類ともらえるお金を公開します。。
  • やってみると超簡単!
会社員
会社員

会社やめたいんだけど、色々めんどくさそう。。

あと、お金っていくらもらえるの?

わたしは、17年間勤めた会社を退職しました。

色々と書類が届きましたので公開します。

というか、せっかくの貴重な経験なので…

このブログ書きながら手続きしてます。(笑)

この記事を読めば、退職時にどんな手続きが必要か。

いくらお金をもらえるかが分かります。

【関連記事】本記事は、この記事の続編です。。合わせてどうぞ↓

【関連ガイド記事】会社を辞めるための完全ガイドです。

スポンサーリンク

退職前に会社に提出する書類と返却したもの

退職前に会社に提出する書類と返却したもの

既に提出・返却したものから。

退職時に提出する書類

  • 「退職願」
  • 「誓約書」

署名、押印するだけ。

記載内容は会社から指定される…

  • 退職理由:「一身上の都合により」
  • 退職希望日:2020年4月30日

5分もあれば終わり。

退職時に返却したもの

  • セキュリティーカード
  • 社員証

もう本当に全部郵送するだけ。

携帯電話、ノートPCを貸与されてなくてよかった。

2020年4月4日に返却。

その後、会社からきた連絡【その時わたしは同僚に頼った】

人事部から携帯に連絡あり。

ショートメッセージで。

  • 退職願いを受理しました
  • この後の手続きについて会って説明したいです
  • 30分お時間いただけませんか

いやいや!!

このご時世、人と会うわけないじゃん。(当時、コロナ大流行)

しかも毎日…

電車通勤してる会社員と

当然、郵送での対応を依頼。

と言っても、しょぼいわたしは、自分で人事部に言ったわけじゃない…

会社の後輩に言ってもらった!

会社員
会社員

だっさ!

確かに!

でも、メンタルも相当やられてた…

頼れる人には頼りましょう!

頼れる同僚がいない場合…

無理せず退職代行に頼りましょう!

退職は郵送だけで済ますべき

行ったらまら引きずり戻される…

【関連記事】退職代行サービスを比較しています。ご検討に利用下さい!

スポンサーリンク

退職時に会社からもらう書類は6つ

退職時に会社からもらう書類

この書類一式が、4/14に自宅に郵送された。

  • ①退職所得の受給に関する申告書
  • ②雇用保険被保険者離職証明書
  • ③確定給付企業年金 一時金支払指図書
  • ④退職手続要綱
  • ⑤退職時精算額明細
  • ⑥退職に関する留意事項

プラス、返信用封筒レターパック

こんな時なのに簡易書留で・・・!

マスクしてない郵便局員と接触してしまった。。

でも本当にご苦労さまでした…(感謝)

返信が必須なのは①②だけ。

③は退職金の振込み先を指定する場合のみ必要

給与振込口座以外を指定する場合

では、1つずつ中身を見ていきます。

書類①:退職所得の受給に関する申告書

会社経由で、税務署、市町村に提出するもの。

退職手当等の支給を受ける人が、所得税法第203条1項各号に掲げる事項を申告書に記載し、退職手当等の支払者に提出する手続です。
(注) 国内において退職手当等の支払を受ける居住者は、この申告を行わなければなりません。この申告を行わない場合は、その退職手当等の金額につき20.42%の税率による源泉徴収が行われることとなります。

引用元:国税庁HP

要するに、出さないと、退職金が全部所得に組み込まれる。

所得税が増えて

税金を多く払うことに

退職金を所得から控除、つまり除くための申請。

わたしの場合は会社が印刷して、必要事項まで記載…

署名、捺印しただけ

でも会社が書いてくれたのもこの3か所だけ。

  1. 「退職手当等の支払を受けることとなった年月日」→令和2年4月30日
  2. 「退職の区分等」→”一般”(”障害”ではない)、生活扶助は”無”
  3. 「勤続期間」→17年

会社によっては、自分で書式をダウンロード。

上にある国税庁のHPで。

書類②:雇用保険被保険者離職証明書

通称「離職証明書」

ハローワークに提出するもの。

いわゆる「失業手当」を受け取るために必要。

退職が決まった従業員が失業給付の手続きをするため離職票を請求できるようにする書類です。3枚綴りの複写式となっており、1枚目が事業主控え、2枚目がハローワーク提出用、3枚目は退職者に渡す「離職票-2」になります。そのため、ウェブサイトでダウンロードができず、事業主は書類をハローワークの窓口で受け取って記載・提出するか、電子申請(e-Gov)で提出することになります。

引用元:OBC360° 要チェック!雇用保険被保険者離職証明書の書き方と作成・提出時の注意点

これをハローワークに出して。

その先、この手続きを踏む。

  1. ハローワークに行って「求職の申込み」
  2. 「雇用保険被保険者離職票」を提出
  3. ハローワークが受給資格を決定
  4. 「雇用保険受給者初回説明会」に参加
  5. ハローワークが「失業」を認定→受給開始

「失業」は、この条件を満たす必要が。。

「失業」とは、離職した方が、「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことをいいます。

したがって、次のような状態にあるときは、失業給付を受けることができません。

・病気やけがのために、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき

引用元:ハローワーク インタネットサービス 雇用保険の具体的な手続き

わたしは給付を受けれない。。

求職活動を行っていないから

というか、このご時世ハローワークなんて人混みいかんわ・・・

しばらくは、ゆっくり、細々とネットで稼ごう。

書類③:確定給付企業年金 一時金支払指図書

いままで積み立ててきた企業年金。

わたしは転職するわけじゃない。

辞めるだけなので「脱退一時金」を受け取ることに。

・中途退職の場合など、老齢給付金を受け取ることができるようになる前に退職した場合に一時金を支給。
・最低3年以上勤続した場合には支給することになっている。

引用元:知るぽると

自分で書くことは何もない。

人事部が全部書いてくれてる。

この3つを確認するだけ。。

  • 氏名、住所
  • 振込銀行口座
  • 金額

気になる金額は、、

700万円ちょい…

微妙な金額。。

だって17年。

書類④:退職手続要綱

「支給されるもの」と「回収・徴収されるもの」が一覧表に。

こんなことが…

支給されるもの
  1. 「年金手帳」→後日自宅宛て郵送
  2. 「雇用保険被保険者証」→後日自宅宛て郵送
  3. 「確定給付企業年金(退職金)」→約1か月後、信託銀行から指定口座に振込
  4. 「確定拠出年金」→信託銀行のHPで、退職後6か月以内に手続
回収・徴収されるもの
  1. 「社会保険料」→4月給与時に、3月、4月の2か月分控除
  2. 「住民税一括徴収」→4月給与時に、4月、5月の2か月分控除
  3. 「確定給付企業年金(退職金)の書類」→さっき紹介したもの…
  4. 「雇用保険手続」→さっき紹介したもの…
  5. 「健康保険証」→退職後、追跡できる方法で速やかに返送

書類⑤:退職時精算額明細

この4つ、合計約11万円が4月給与で精算される。

  • 健康保険料:約2万円
  • 介護保険料:約4千円
  • 厚生年金保険料:約5万円
  • 住民税:約4万円

書類⑥:退職に関する留意事項

全部で11個の留意事項が記載されてる。

これまでとの重複を避けて。重要なものだけピックアップすると。

  • 「退職証明書」が必要な場合は会社に依頼
  • 「健康保険証」は、5月以降、使用不可
  • 「国民健康保険」は、自分で区役所にいって手続き

書類関係は以上。。

スポンサーリンク

退職時に会社からもらえるお金

退職時に会社からもらえるお金

もう言っちゃいましたが…

17年勤務して、、

700万円ちょい…

っていうか、、年収より少ない。。

一般的にはこれくらいらしいです。

エン転職の調査結果より引用すると…

大学卒の場合、世間一般的にこれくらい。

定年退職時の退職金相場

”<大企業>

勤続年数年齢自己都合会社都合
325歳34万円70万円
527歳65万円120万円
1032歳192万円316万円
1537歳422万円605万円
2042歳812万円978万円
2547歳1290万円1471万円
3052歳1942万円2112万円

”<中小企業>

勤続年数年齢自己都合会社都合
325歳24万円38万円
527歳44万円63万円
1032歳115万円153万円
1537歳225万円285万円
2042歳381万円458万円
2547歳563万円647万円
3052歳749万円856万円
エン転職:「退職金の平均相場や計算方法とは?勤続年数や学歴によっていくら貰える?」より引用

わたしは、ほぼ平均ですね。。

勤続17年、自己都合。

ちなみに「リストラ」されると「会社都合」。

あと、10年いたら倍なんだ、とも思うけど。

さらに10年も絶対に失いたくない!

うーん、いままで全く意識してこなかった。

「辞めたらいくらもらえるか」なんて…

退職願い出すときも何も考えなかった。

いまある貯金で、数年は生きていけるだろう。。

としか・・・

さすがに、引越しはするかも。。

いま、家賃15万円。

収入ゼロの独身であり得ないよな・・・

スポンサーリンク

わたしが退職時にしなかったこと

わたしが退職時にしなかったこと~引継ぎと挨拶~

退職時にしなかったこと①:引継ぎと挨拶

これどっちもしませんでした!

  • 業務の引継ぎ
  • 挨拶

はい。

ダメ人間ですね

どっちもやらずにぶっちぎりました。

やらないことを推奨するわけじゃない。

  • 仲間に迷惑を掛けない
  • お世話になった人に感謝の気持ちを伝える

もちろん大事。

できる人はやりましょう。

特に、退職後もその会社とビジネスで関係を持つなら必須。

わたしは大企業の1管理職にすぎなかった。

ぶっちゃけ突然いなくなっても…

大して影響ない

というか、退職前に3か月くらい休職したので…

引継ぎのために出社なんて発想ゼロ

そんなことできるなら、復帰できる。

あと、もう会社の人間とつながり続ける気もない。

数名の個人的な付き合いのある人を除いて・・

それなのに挨拶回りなんてする意味はない。

「辞めてなにするの?」

とか1人1人から聞かれることを想像すると…

ということで、、どっちもやりませんでした!

退職時にしなかったこと②:プロに相談【一歩間違ってたら大変なことに】

わたしは、本当にたまたま運がよかっただけ!

こんなことが重なっただけ…

  • 会社の同僚が人事部と交渉してくれた:結果、郵送だけで退職が完結
  • 大企業だから、人事部が郵送での退職手続きに慣れてた
  • 大企業だから、きちんと退職金が支払われた
  • 退職金や貯金があるから、失業手当なしで生活できる

運に身を任せたく人は…

プロに頼りましょう!

医療のプロに頼る

これは言われなくてもやる人が多いけど…

まずは病院に行きましょう!

わたしは1か月以上これをやらなかった。

まずは、医者に助けてもらおう…

  • 診断書をもらって堂々と休暇がとれる
  • 睡眠薬や精神安定剤で心の安定を取り戻す

退職のプロに頼る

会社によってはこんな目にあう人もいる…

  • 頑なに出社を強要される
  • 診断書があっても休めない
  • 退職金を出さないと言われる

退職代行業者に助けてもらおう!

【関連記事】退職代行を使うのに罪悪感を抱く必要は全くありません。お金を払ってプロに頼みましょう。有給休暇と退職金を確実に受け取りましょう。

【関連記事】「労働組合」か「弁護士」なら、確実に代理交渉してくれる。比較記事を書いてますので、検討に活用下さい。

給付金のプロに頼る

退職後、すぐに手当・給付金を受け取らないないと…

生活が厳しい!

でも、失業手当や社会保険給付金は…

制度が複雑・難解

特に退職前でメンタルを病んでいると調べるのもきつい…

プロである社労士に頼ろう!

>給付金サポート(退職コンシェルジュ)

※相談だけなら無料:説明資料

転職のプロに頼る

有給休暇を1か月取得できた。

当面は失業手当で生活できそう。

でもやっぱり早く…

次の仕事を見つけたい!

そんなあなたは…転職エージェントに頼ろう!

大手転職サイトには、登録だけでも、しておきましょう。

>リクナビNEXT(自分で情報収集:完全無料)
>リクルートエージェント(エージェントがサポート:完全無料)

<ハイクラス転職ヘッドハンティング系>

>リクルートダイレクトスカウト(リクルート運営:完全無料)
>ハイクラス求人 ビズリーチ(有料プランもあり)

第二新卒で手厚い支援を受けたい方は…

>【公式】第二新卒エージェントneo

【関連記事】フリーランスエージェントおすすめランキングを解説しています。

スポンサーリンク

わたしの退職後の生き方・・・

退職後の生き方・・・

退職金を使って、ってわけじゃないけど。

そこそこの性能のPCを購入して…

ネットで稼いでいく

といっても、稼ぎに直結するようなことを…

焦ってやる気はない

まあ、そんな資質もないですけど・・・

じっくりとスキルを磨いていく仕事を探していく。

目先は、このブログ運営。

でも、ブログだけでは収入少なすぎるので。

というか…

いまだにゼロ!!

動画編集でもやっていこうかと。

ちょっと勉強して、やめちゃってたので再開予定。

たっぷり時間はあるから、ゆっくりやっていきます。

最後に。。

わたしは17年の勤続年数なので、まとまったお金を手にしました。

数年に満たない人は真似しないで下さい!

【関連記事】退職代行を使うのに罪悪感を抱く必要は全くありません。お金を払ってプロに頼みましょう。有給休暇と退職金を確実に受け取りましょう。

【関連記事】「労働組合」か「弁護士」なら、確実に代理交渉してくれる。比較記事を書いてますので、検討に活用下さい。

【関連ガイド記事】会社を辞める万全の準備をするための完全ガイド記事です。

【関連ガイド記事】大企業への就職情報の完全ガイド記事です。

【↑↑上記完全ガイドへの掲載記事一覧↓】

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました