保存休暇(積立休暇)とは隠された有給休暇!【退職前の正しい使い方】

※本記事は広告を含みます
辞める前にすべき!
スポンサーリンク
こんな人へ、こんなことを!
  • 大企業会社員のみなさんへ!
  • 保存休暇とは何か…有給休暇との違いを知っておこう!
  • 給料は出るけど、会社への理由申請が必要!
  • 保存休暇の取得に必要なのは「医師の診断書」!
  • 使える時にためらわず使うのが、正しい使い方

わたしはいま、保存休暇を取得して、たまに通院しながら、まったりとブログを書いています。

みなさん「保存休暇」をご存知ですか?

「積立有給休暇」や「ストック休暇」と呼ばれることもあります。

わたしも、実際に取ってみるまで、知りませんでした。

そもそも「保存休暇」ってなに?

って話から、わたしが保存休暇取得に至った経緯などを解説します。

これを機に…これらのことを確認しましょう!

  • 自分の会社に保存休暇があるのか
  • 何日取得できるのか
  • どうやったら取得できるのか

保存休暇は、会社が従業員に認めている権利です。

正しく理解し、正しく取得しましょう!

【関連ガイド記事】会社を辞める準備をするための完全ガイドです。よろしければ合わせてお読み下さい!

【関連ガイド記事】大企業への就職情報を総まとめしてます!よろしければ合わせてどうぞ!

スポンサーリンク

「保存休暇」「積立有給休暇」とは?【有給休暇との違いと使い方】

保存休暇は各社で自由に定める【注意:会社によって違う】

ここからは「保存休暇」で統一しますが、文章にすると。。

消滅時効が到来した年次有給休暇を、
有休とは別に積み立てておき、
病気療養や介護、自己啓発、ボランティア活動等の目的に対して、
利用できる制度。

「制度」というのがポイント

法律で定められているものではありません。

各社が自由に、その日数や取得条件を決められる点が、大きく、有給休暇と異なります。

会社によって制度が違います。
会社によっては、ありません。

日本全体だと半分くらいの会社で導入されていますが、
やはり大企業中心です。

500人未満の企業では3割以下
100人未満の企業では2割以下

有給休暇との違いは?【注意:給料は出るけど理由申請が必要】

給与は支払われる:有休と同じ

最も気になる点だと思いますが、給与は支払われます。
ただし、基本給が全額出るかは会社により異なるので、各自ご確認を。

逆に、有休と保存休暇をどちらも使い切ると、
無収入生活になりますので気をつけて下さい。

理由と会社の承認が必要:有休と違う

有休とは違い自由に使えるものではない。

会社に認められた場合に限ります。

わたしの聞いた限りでは、
自分自身の病気での取得が一般的。

家族の介護や看護はあるかもしれませんが、
自己啓発やボランティアなんて聞いたことないです。

自己啓発で保存休暇を取得できるKYな人は、
今すぐに会社を辞めた方がいいでしょう。。

なお、急な病気にかかったとしても、
有休を使い切ってから保存休暇が取得できます。

日数も会社によって違う

取得できる日数は、各社で異なりますが…

一般的には、20日~50日

積み上げ方も会社のよって方式が違い、基本は、

長く勤めている人が多く蓄積

わたしの場合は50日でした。
勤続15年だからでしょう!

と言っても、これを全部使ったら、
またゼロからのスタートです。

自分の会社の保存休暇のルールは、
就業規則に定められています。

興味がある方はご確認を。

スポンサーリンク

保存休暇の使い方とは~わたしの体験談~

保存休暇の取得に必要なのは「医師の診断書」のみ

これさえあれば大丈夫です。
会社は何の文句も言いません。

わたしの場合は、診療内科にいきました。

会社と産業医提携している病院ですので、
会社に予約してもらい、その週にいきました。

  • 「会社にいけていない」
  • 「いきたくない」

というその時の気持ちを素直に伝えたところ、
「適応障害」と診断されました。

診断書を書いてもらい、上司へ郵送。
これだけです。

なお、診断書発行料は自己負担です。

自身の病気以外の理由で取得する場合、
何らかの申請書が必要となるはずです。

わたしのとほほ(涙)な体験談・・・

実は、わたしは取得を拒否していました。

そりゃそうですよね。

だって15年も勤務してきたのに、
いまさら・・・
辞めもしないで給料もらって休むなんて。

共に働く仲間に申し訳なくて、情けなくて。

でも会社にはいけなくて・・・

上司からは毎日、鬼電されて、
時には家に来られてチャイム連呼されて。

もうスマホの音も切ってずっーと一人で飲んでました。

12時間飲んで、12時間寝る。
意識がしっかりしている状態が無理だった。

心も体もボロボロでした。

でも、そんな時救ってくれたのが仲間でした。

とにかく診断書だけ出せばしばらくは連絡しないよう、会社に忠告してくれました。

診断書を提出して、会社からの連絡が収まり、
少しずつ普通の日常が送れるように。。

そして今のブログを書く日々に至っています。

スポンサーリンク

保存休暇を正しく使って次の挑戦へ備えよ!

正しい使い方①:まずマイナスをゼロに近づける

挑戦と書いてしまいましたが・・

保存休暇を取った人はマイナスからのスタートです。
まずは休養と回復が最優先です。

わたしのように、心と体を病んでしまった人。
結果、会社に行けなくなり、保存休暇にまで至る人。

とにかく、元の日常を取り戻すことが優先です。

当然ですが、医師の診断も受けながら。

わたしがなんとか毎日同じ時間に起きて、
こんなしょうもないブログを書けるまで回復できたか。

こんなささいなことを少しずつやりました。

  • アルコールを控える
  • 部屋を掃除する
  • シャワーを浴びる
  • 食事をとる
  • 近所のスーパーで買い物
  • 通院する
  • たまに仲間と食事をする

まだ寝る前には睡眠薬は飲んでいますが。
最悪期より、全然いいです。

正しい使い方②:稼がなくていいことをやる

なんとか何かができるようになった人へ。

せっかくなので、稼がなくていいことに
いまのうちに時間を使ってみましょう。

わたしはこのブログを始めてみました。
動画編集も少しやってみました。

あとは、読書もいいかもしれません。

もうなんでもいいので、
お金をもらえて休めるうちに
お金を稼がなくていいことをやろう。

こんなのいまだけ。

どうせまた稼ぎたくなるから。

正しい使い方③:人と会わずに人脈を広げておく

休暇中に外出するのは忍びないかもしれない。

人に会うことはもっと難しいかもしれない。

でもいまはSNSという人脈を広げる手段が。

同じ境遇の人や共に励まし合える人。
情報交換できる人。

そんな人達に簡単に出会えて、
繋がれます。

わたしのおすすめはTwitterです。

メンタル病んでしまった人は、
一番ハードル低いSNSだと思います。

会社員で、アカウントだけ持っているけど、
情報収集だけに使っている人多いと思います。

リアルな知人以外とは繋がっていない人。
発信してない人。

はい、わたしがそうでした。

これを機に一緒に始めてみませんか?

人脈作りというと大げさですが、
人と接するリハビリになりますし、
なにより楽しいですよ!

以上となります。
あと何日残っているか分からない保存休暇を、
このブログを書きながら過ごしていきます。。

【関連記事】とにかくいますぐ会社を辞めたい人は…退職代行に頼りましょう。プロが全てを解決してくれます。この記事で紹介している業者であれば、残っている有給休暇も取得できます。

【関連ガイド記事】会社を辞める万全の準備をするための完全ガイド記事です。

【関連ガイド記事】大企業への就職情報の完全ガイド記事です。

【↑↑上記完全ガイドへの掲載記事一覧↓】

-END-

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました