フリーランスエージェントは複数利用すべき?YESだけど注意点あり!

※本記事は広告を含みます
フリーランスエージェントは複数利用すべき?YESだけど注意点あり! フリーランスエンジニア
スポンサーリンク
フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

フリーランスエージェントを利用しようと思うんだけど・・・

初めて利用するから、1社に絞り込めない!

  • 複数のエージェントを利用するのってありなの?
  • 利用規約とか契約に違反することはない?

まず、利用規約や契約違反になることはありません。フリーランスは会社員ではありませんので、1エージェントに縛られる必要はありません。

詳しい理由は、のちほど、本記事で解説します。

むしろ、フリーランスエージェントは、複数利用すべきです。1エージェントに依存しすぎると、あなたが、不利益をこうむる可能性があります!

ただし、フリーランスエージェントを複数利用する際には、メリットとデメリット・注意点があります。

本記事を読んで頂ければ、両方を、正しく理解することができます。フリーランスエージェントを、あなたのキャリアの実現のために、有効活用することができます!

【関連記事】フリーランスエージェントのおすすめランキングを解説しています。

スポンサーリンク

フリーランスエージェントとは…複数利用すべき?

フリーランスエージェントのメインの仕事は、あなたにクライアント企業の仕事=案件を紹介することです。

当然、紹介するだけではなく、あなたに仕事をしてもらい、クライアント企業からお金を受け取ることが最終目的です。

クライアント企業から受け取ったお金の一定割合(10%~20%程度)が、エージェントの利益になります。残りの8割~9割が、あなたの報酬です。

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

マージン、つまり手数料を抜かれるのね?

エージェントを使わないって選択肢もあるよね?

クライアント企業は、フリーランスエージェントという信頼できる法人だから案件を発注します。個人では、アプローチできない高単価案件も多数含まれています。

そもそも、フリーランスエージェントの仕組みから詳しく知りたい人は、これらの記事からお読み下さい。

【関連記事】フリーランスエージェントの仕組みや利用するメリット・デメリットを解説しています。

【関連記事】フリーランスエージェントのマージンの仕組みやぼったくられない方法を解説しています。

ここで冒頭に触れた、エージェントを複数利用できる契約面の理由を解説します。

  • 理由①:フリーランスとエージェントが結ぶのは雇用契約ではない
  • 理由②:フリーランスは会社員ではない
フリーランスエージェントとは

理由①:フリーランスとエージェントが結ぶのは雇用契約ではない

あなたがフリーランスとして、仕事に就く時には、多くの場合、この3者間で、契約が交わされます。

  • フリーランスエンジニア:あなた
  • フリーランスエージェント
  • クライアント企業

契約の種類は「業務委託契約」です。「業務委託契約」では、あなたに委託する業務に関する、これらのことが定められます。

  • 業務内容
  • 期間や納期
  • 報酬
  • 作業場所

請け負う業務以外のことには、一切の制限はありません。

当然、これらは、あなたの自由です。

  • 契約期間が終了したら、他のエージェントに乗り換えてもいい
  • 複数エージェントの仕事を掛け持ちしていい

理由②:フリーランスは会社員ではない

一方で、会社員や派遣社員は、会社と「雇用契約」を結んでいます。多くの場合は、就業規則を課せられています。

雇用契約を結ぶ際、つまり入社する時に、就業規則を守る誓約書にサインさせられています。就業規則により、副業が禁止されている場合、私生活にも制約が発生します。

フリーランスは、エージェントの社員になるわけではありません。エージェント経由で行うクライアントからの委託業務以外で、エージェントに影響を受けることはないです。

当然、エージェントの利用者は「利用規約」は、守る必要があります

  • 経歴詐称NG
  • 定期的な報告
  • クライアント情報の管理
  • 必要書類の提出 など
フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

違約金とか発生するかもしれないから、事前に確認が必要だね!

スポンサーリンク

フリーランスエージェントを複数利用すべき理由

  • ①案件の選択肢が増える
  • ②交渉がしやすくなる
  • ③案件が途切れるリスクが減る
  • ④各社の特徴が分かる

理由①:案件の選択肢が増える

フリーランスエージェント各社は、持っている案件が全然違います。強みがある案件の分野もあれば、弱みもあります。

例えば、このような感じで、単価の傾向も変わります。

  • 大企業の客先常駐案件に強い:単価が高い
  • 最新の開発スキルや言語に強い:単価が高い
  • 週2,3日勤務の案件に強い:単価が低い

勤務日数や勤務時間を指定しない案件に強いエージェントもあります。成果物だけを指定される案件「請負契約」というものを結びます。

一方、指定された時間の労働を提供して報酬をもらう案件では、「準委任契約」を結びます。

複数のエージェントを利用することで、多くの種類の案件にアプローチすることができます。

ちなみに、保有案件を全て公開しているエージェントはありません。各エージェント、非公開案件の方が多いです。

エージェントの公式サイトで検索できる案件は、ごく一部です。人気案件ほど、クライアントとの取り決めで非公開になっていることが多いです。(無駄な申込みが増えるため・・・)

経験値が少ない人は、門前払いされるエージェントと、そうじゃないエージェントで大きく差がでます。複数エージェントと面談してみましょう。

理由②:交渉がしやすくなる

複数エージェントを利用することで、これらが正確に分かってきます。

  • 単価の相場感
  • 案件着手時に確認・交渉しておくこと
フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

他社より高いから上げてくれ、、とまで言わなくも・・・

明らかに単価の低い案件は、避けることができるよね!

案件を紹介してもらう時にも、受け身の姿勢ではなく、こちらから質問・提案もできるようになります!

  • リモートワーク案件ありませんか?
  • 勤務時間指定なしの案件ありませんか?

理由③:案件が途切れるリスクが減る

1社のエージェントに依存しすぎていると、最悪、そのエージェントがサービス終了したり、潰れたりすると仕事が途切れてしまいます。

これらの条件を満たしている場合に、仕事が途切れるリスクが高いので注意が必要です。

  • 地方勤務にこだわりあり
  • 求人ボリュームが少ないスキル、古いスキル
  • リモートワークや週3勤務などにこだわりあり

理由④:各社の特徴が分かる

フリーランスエージェントの特徴がはっきり分かれるのは、案件だけではありません。

これらも、明確に違います。

  • 対応エリア
  • 福利厚生や補償
  • 担当者のレベル
  • 案件参画中のフォロー体制

実際に、仕事をしてみないと分からないこともありますが、1度面談しただけで、分かることもあります。いずれにせよ、1社だけに依存していると、他社と比較できません。

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

フリーランスに福利厚生なんてあるの?

はい、最近は、各社が福利厚生に力を入れています。交通費を支給してくれたり、セミナー参加費を援助してくれたり、様々です。

ただし、会員登録しているだけでは、利用できないものもありますので、注意が必要です。

【関連記事】フリーランスエージェントのおすすめランキングを解説しています。

1位:レバテックフリーランス

評価ポイント:4.6

・登録者数国内最大:約20万人
・利用者平均年収:862万円
・案件数が多い:2.8万件(2位)
・リモート案件が多い:8,000件以上
・週2,3日勤務案件が多い:3,000件以上
・報酬支払が早い:15日サイト

2位:PE-BANK

評価ポイント:4.5

・30年以上の実績あり
・利用者平均年収:847万円
・案件数:5万件(1位)
・マージン(手数料)が固定で低い

3位:Midworks(ミッドワークス)

評価ポイント:4.4

・上場企業(Branding Engineer社)が運営
・案件単価が高い:平均72万円
・福利厚生や保障が最も充実

4位:テックストック

評価ポイント:4.4

・案件単価が高い:平均81.5万円
・報酬支払いが早い:15日サイト

5位:クラウドテック

評価ポイント:4.3

・上場企業が運営:クラウドワークス
・リモート案件が多い:約9割
・週2,3日勤務案件が多い:約2割

6位:テックビズフリーランス

評価ポイント:4.2

・案件単価が高い:平均79万円
・夜間、土日も相談できる
・本業以外のサポート充実
・実務経験1年でも案件紹介可

同点7位:ITプロパートナーズ

評価ポイント:4.2

・リモート案件多数:約2,500件
・週2,3日勤務案件多数:約2,500件

同点7位:ハイパフォーマーコンサル

評価ポイント:4.2

・コンサル特化型(PM・PMO含む)
・案件単価が高い:平均121.9万円
・リモート案件多数:約1,000件
・報酬支払いが早い:15日サイト

同点7位:テクフリ

評価ポイント:4.2

・東証一部上場企業が運営
・マージンが低い:10%案件あり
・リモート案件が多い:3,000件以上

10位:フォスターフリーランス

評価ポイント:4.2

・上場企業が運営:豆蔵グループ
・案件単価が高い:平均74.5万円
・リモート案件が多い:約1,400件

スポンサーリンク

フリーランスエージェントを複数利用する際の注意点

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

やっぱり、複数利用しないとダメだね・・・

1エージェントに依存してたら、会社員と大して変わらなくなっちゃうよ!

いくつか、注意点がありますので、理解した上で決めて下さい!

  • ①継続利用する方が有利なエージェントがある
  • ②エージェントの信用が下がる
  • ③やりとりするエージェントの担当が増える
  • ④新規利用時は面談などが面倒

1つずつ説明する前に、大前提だけ初めに・・・

あえて複数利用していることを言う必要はありません!

相手からすれば、いい気はしないですし、あなたへの注力度を下げる可能性があります。

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

副業していることを同僚に話すのと同じだよね・・・!

言うメリットはないよね。。

注意点①:継続利用する方が有利なエージェントがある

当然、継続してがっつり利用くれるフリーランスは、どのエージェントからも、優遇されます。もちろん、クライアントからの仕事をきっちりこなすことが前提ですが・・・

例えば、大手フリーランスエージェントであるPE-BANKの方針が顕著です。マージン、つまり手数料率を継続利用年数によって、段階的に下げています

実績年数マージン
1年目12%
2年目10%
3年目以降8%

案件ごとのマージン設定ではなく、完全固定です。

【関連記事】PE-BANKの特徴や評判・口コミを解説しています。

PE-BANKのように、公言していないエージェントであっても、案件を優先的に紹介したり、マージンを優遇したりと、当然、長期継続利用者が優遇されます。

継続利用者の案件が途切れた場合、一定期間、所得を補償しているエージェントもあります。

注意点②:エージェントの信用が下がる

継続利用者が優遇される逆のことが、起きる可能性があります。冷遇とまではいきませんが、案件を積極的に紹介してもらえなくなる可能性があります

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

そりゃそうだよね・・・

複数エージェントを利用していて、コロコロ利用先を変えてたらね。。

浮気を繰り返しているのと同じだもんね!

特に、複数エージェントの複数案件を掛け持ちして、それが理由で作業に遅れが発生、なんてのは絶対NGです。

プロとして、契約違反は、絶対やってはいけませんし、口が裂けても理由にしてはいけません!

注意点③:やりとりするエージェントの担当が増える

各エージェントにあなたの担当がつきますので、単純にやりとりする人が増えます

初回面談以降は、電話やメールでのやりとりになりますが、さすがに多すぎればうっとうしいです。

1エージェントだけ利用していれば、あなたの専任担当と、副担当が固定されます。付き合いが長くなれば、あなたへの連絡時間や連絡手段も、あなたに合わせてくれるようになります

注意点④:新規利用時は面談などが面倒

新たに付き合うエージェントを1社増やすのは、結構面倒です。

初回エントリーは、WEB登録で済みます。ただ、それだけで、案件紹介してくれることはありません。逆に、エンジニア未経験だと、門前払いされることがありますが・・・

基本的に、これらは必須です。

  • 職務経歴書、スキルシートなどの提出
  • キャリア面談

キャリア面談は、オンラインや電話面談可のエージェントが多いですが、当然予約も必要ですし、1時間くらいは時間を取られます。

エージェントによっては、オフィス訪問を要するところもあります。また、キャリア面談時に案件を紹介してもらえることもありますが、後日、案件紹介の面談が別途設定されることもあります。

また、新たなクライアント企業と契約する際にも、基本的に面談が必要になります。特に、客先常駐案件は、原則、訪問面談が必須です。

これによって、新たなクライアント先を開拓するのを避けて、同じ客先に長期常駐しているフリーランスも多いです。

フリーランスエンジニア
フリーランスエンジニア

でもやっぱり、1つのエージェントとかクライアントに依存しすぎるのは危険だね・・・!

仕事も選べず、意見も言えず、会社員と変わらなくなっちゃう。。

なんのためにフリーランスになったか分からない!

ぼくは、常に、単価アップを狙ってスキルを磨く!

そのために貪欲に多くの案件にアプローチします!!

スポンサーリンク

まとめ:フリーランスエージェントを複数使うべき理由

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

関連記事と共に、まとめと振り返りをさせて頂きます。

<フリーランスエージェントを複数利用すべき理由>

  • ①案件の選択肢が増える
  • ②交渉がしやすくなる
  • ③案件が途切れるリスクが減る
  • ④各社の特徴が分かる

【関連記事】フリーランスエージェントの仕組みや利用するメリット・デメリットを解説しています。

【関連記事】フリーランスエージェントのマージンの仕組みやぼったくられない方法を解説しています。

【関連記事】フリーランスエージェントのおすすめランキングを解説しています。

<フリーランスエージェントを複数利用する際の注意点>

  • ①継続利用する方が有利なエージェントがある
  • ②エージェントの信用が下がる
  • ③やりとりするエージェントの担当が増える
  • ④新規利用時は面談などが面倒

【関連記事】PE-BANKの特徴や評判・口コミを解説しています。

他にも、フリーランス関連の記事を多数取り揃えておりますので、ご活用下さい!

【関連記事】フリーランスエンジニアの年収1000万円から年収2000円までのロードマップを解説しています。

【関連記事】フリーランスエンジニアが稼げる言語を解説しています。

【関連記事】フリーランスエージェントの支払いサイトの基礎知識と注意点を解説しています。

【関連記事】フリーランスエンジニアの悲惨な末路と回避する方法を解説しています。

【関連記事】フリーランスエンジニアはやめとけな理由と適正をチェックする方法を解説しています。

【関連記事】フリーランスエージェントおすすめランキングを解説しています。

1位:レバテックフリーランス

評価ポイント:4.6

・登録者数国内最大:約20万人
・利用者平均年収:862万円
・案件数が多い:2.8万件(2位)
・リモート案件が多い:8,000件以上
・週2,3日勤務案件が多い:3,000件以上
・報酬支払が早い:15日サイト

2位:PE-BANK

評価ポイント:4.5

・30年以上の実績あり
・利用者平均年収:847万円
・案件数:5万件(1位)
・マージン(手数料)が固定で低い

3位:Midworks(ミッドワークス)

評価ポイント:4.4

・上場企業(Branding Engineer社)が運営
・案件単価が高い:平均72万円
・福利厚生や保障が最も充実

4位:テックストック

評価ポイント:4.4

・案件単価が高い:平均81.5万円
・報酬支払いが早い:15日サイト

5位:クラウドテック

評価ポイント:4.3

・上場企業が運営:クラウドワークス
・リモート案件が多い:約9割
・週2,3日勤務案件が多い:約2割

6位:テックビズフリーランス

評価ポイント:4.2

・案件単価が高い:平均79万円
・夜間、土日も相談できる
・本業以外のサポート充実
・実務経験1年でも案件紹介可

同点7位:ITプロパートナーズ

評価ポイント:4.2

・リモート案件多数:約2,500件
・週2,3日勤務案件多数:約2,500件

同点7位:ハイパフォーマーコンサル

評価ポイント:4.2

・コンサル特化型(PM・PMO含む)
・案件単価が高い:平均121.9万円
・リモート案件多数:約1,000件
・報酬支払いが早い:15日サイト

同点7位:テクフリ

評価ポイント:4.2

・東証一部上場企業が運営
・マージンが低い:10%案件あり
・リモート案件が多い:3,000件以上

10位:フォスターフリーランス

評価ポイント:4.2

・上場企業が運営:豆蔵グループ
・案件単価が高い:平均74.5万円
・リモート案件が多い:約1,400件

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました