【証券会社】就職対策の完全ガイド~元社員が4STEPで徹底解説~

※本記事は広告を含みます
【証券会社】就職対策の完全ガイド~元社員が4STEPで徹底解説~ 証券会社
スポンサーリンク
就活生
就活生

証券会社への就職に興味あり!

ただ、業界のことも、仕事内容も全く分かってなくて…

わたしにも理解できるように、1から、いやゼロから教えて下さい!

就活で、ライバルに差をつけたい…できれば、内定も!

わたしは、17年間、大手証券会社に勤務していました。

本日は、証券会社への就職に興味がある就活生向けに…!

証券会社の、こんな情報を網羅した「就職対策の完全ガイド」を作成しました。

  • 証券会社の企業研究
  • 証券業界の業界研究
  • 就職活動の攻略方法

基本的な情報から、さらに踏み込んだ情報まで、段階的・網羅的に解説しています。

本ガイドを活用することで…これらを手に入れて下さい!

  • 証券会社への就職活動を有利に進める!
  • 最終的に内定を勝ち取る!

Amazonでkindle本を出版中です。

試し読みだけでもどうぞ!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

スポンサーリンク

【このガイドの使い方】証券会社への就職対策4STEP

このガイドは、4つのSTEPで、構成・解説していきます。

各STEPのクリア基準を満たした方、自信を持って、どんどん次に進んで下さい!

証券会社の仕事内容を理解
STEP①:就職するなら知ってて当然!
証券会社の業務と仕事を知る

<クリア基準>

  • 証券会社の業務と仕事が、なんとなく分かればOK!
  • 少しでも興味が持てればOK!
  • やりたい仕事がみつかれば最高!
証券会社の将来性に期待
STEP②:ライバルに差をつけろ!
証券会社の将来性に期待

<クリア基準>

  • 証券会社と銀行の違いと、深い関係性を理解できればOK!
  • 証券会社の将来性に期待できればOK!
  • 証券会社に就職するメリットとデメリットが理解できればOK!
金融商品の基礎知識を習得
STEP③:ライバルにさらに差を!
金融商品の基礎知識を習得

<クリア基準>

  • 株式、債券、投資信託、各商品の概要と違いが理解できればOK!
  • 証券外務員資格の必要性、効率的な勉強方法が分かればOK!
証券会社への就職活動を始めよう
Final STEP:あとは行動あるのみ!
さあ…就職活動を始めよう!

<クリア基準>

  • 証券会社の種類と職種別の就職難易度を理解
  • 勝つための自己アピールを作成
  • 勝つための志望動機を決める

完全対策ガイドと言いつつ、ごめんなさい!

全てこの記事内で解説すると、内容が膨大に…

各STEP、「これだけおさえれば大丈夫」なポイントを解説します。

詳しい内容は、このブログの別記事をお読み下さい。

所要時間は、1記事5分~10分。

この記事だけでもボリュームがあるので、まずは斜め読みでOK!

一旦、最終STEPまで行って、こんな気持ちが芽生えた時…

さあ、証券会社への就職活動を始めるぞ!

エントリー段階、面接段階で、適宜読み返して下さい。

それでは、ご案内を開始します!

スポンサーリンク

【就職へのSTEP①】証券会社の業務と仕事を知る

【就職へのSTEP①】証券会社の業務内容を知る

証券会社の基本的な業務を理解

4つの業務で「証券」を取り扱う!

就活生
就活生

証券会社って、株を売るだけの会社じゃないの?

正解!

だけど、株だけじゃない。もっと幅広い商品を取り扱ってる。

「株式」以外にも…

  • 「債券」
  • 「投資信託」
  • 「為替」など…

全てを総称して、「証券」と呼ぶ。

お客さまに「証券」を販売することだけが仕事じゃない。

他にも、こんな大事な仕事が。

  • お客さまからの注文を取引市場(東京証券取引所)に出す
  • 証券会社が、自分たちのお金と意思で取引・売買をする
  • 新しい「有価証券」を作り出す、売り出す

基本的に、これら全ての業務ができるのは、証券会社だけ。

  • 「証券」とは何か
  • 証券会社の「4大業務」とは何か

証券会社への就職を目指すなら、これらを理解することから全てが始まる!

【解説記事】証券会社の4大業務を解説しています!

証券会社が社会に果たす役割を理解

社会全体のお金の流れを作ってる!

就活生
就活生

志望しておいて、こんなこと言っちゃいけないんだろうけど…

やっぱり証券会社って、お金もうけ第一主義のイメージ

志望理由で、お金もうけをしたいです!とはいえないじゃん。。

証券会社も営利目的の事業会社。

当然、利益を追求している。

ただ、その利益は、社会に迷惑をかけて、得てるものじゃない。

社会に求められている役割があり、その対価として正当に得てる。

その役割がこの4つ!

  • 役割1:お金の流れを作っている
  • 役割2:証券の取引を活性化している
  • 役割3:お金が「いま必要な人」と「将来増やしたい人」をつなげている
  • 役割4:お客さまの資産を守っている、増やしている

あなたが、共感できるものがあれば。

自分も役に立ちたいなと思えるものがあれば!

就活での大きなアピールポイントになるはず。

【解説記事】証券会社が社会に果たす役割を解説しています!

大手証券会社の各社の特徴、本社の仕事を理解

大手証券会社は独立系と銀行系に分かれる
本社機能が高度に分業化されている

就活生
就活生

大手なんてどこも大して変わらないんじゃないの?

確かに、営業の仕事自体は大きく変わらない。

株式だったら、全く同じものを売るわけだから。

ただ、会社の形態は大きく2種類ある。

大手証券5社は、こう分けられる。

独立系:銀行をバックに持たず、資本的にも経営的にも自立してる会社

  • 野村證券
  • 大和証券

銀行系:メガバンクグループの傘下で、銀行と協働で経営・営業している会社

  • みずほ証券
  • SMBC日興証券
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

次は、大手証券の本社の仕事の話し。

就活生
就活生

イメージ的には、トレーダー?っていうのかな…

パソコン沢山使ってやる仕事じゃないの?

それは、ほんのごく一部。

大手証券会社の組織は、大きく、営業店と本社に分かれる。

営業店をサポートするのが、本社。

主な業務は、この5つ。

  • ①商品・サービスを作る
  • ②市場に注文を取り次ぐ
  • ③事務・システムを作る
  • ④営業の企画・支援をする
  • ⑤株式や市場のリサーチをする

※わたしは③④を経験

大手の本社業務は、非常に多岐に渡る。

高度に細分化されて、分業化している。

新卒で、本社へ配属される人も3割くらいいる。

各社、本社での、部門採用も行っている。(大和証券除く)

【解説記事】大手各社の特徴の違いや、本社の仕事内容について、詳しくは、こちらの記事を!

証券会社の営業の仕事と変化を理解

新入社員は、新規開拓営業から!
2年目以降は、大きな変化が訪れる!

就活生
就活生

証券会社の営業ってすごく大変だって聞く…実際どうなの?

確かに、そんなに甘くない。

野村證券をはじめとして、基本的には、新人営業員の仕事は飛び込み営業。

お客さまをゼロから新規開拓。

この2つが課せられる。

  • お客さまに口座を開設してもらう
  • 開設した口座で取引してもらう

達成のためには、これらをひたすらやる…

  • 飛び込み訪問
  • 電話
  • 手紙

当然、これらを1日何件こなすかも、目標が課せられる。

就活では、継続力、忍耐力が大きなアピールポイントに!

就活生
就活生

ちょっと不安になってきた…

でも、飛び込み営業って時代遅れじゃない?

ぼく、体育会系じゃないし、頭を使う仕事がしたいんだけど。。

そう!まさに時代遅れ…

近い将来、新入社員の新規開拓営業はなくなる。(すでにやってないところがあるかも…)

富裕層に特化した、投資助言ビジネスへ!

大手証券各社の仕事のやり方は、時代に合わなくなってる。

もうこれが通用しない。

お客さまに売買を多く繰り返してもらうことで収益を上げる

大手各社は、この4つを変化を起こしている。

  1. 対象のお客さま:一般層→富裕層へ
  2. 営業のやり方:商品提案→資産提案へ
  3. 利益の上げ方:売買手数料→運用助言料へ
  4. 求める人材:体育会熱血営業→理論武装型へ

4つ目の変化、まさにあなたにぴったり!

当然、継続力、忍耐力は必要。

ただ、それに加えて…これらが求められる。

  • 金融商品の深い知識(STEP③で身につけよう!)
  • お客さまから情報を聞き出す能力
  • お客さまへの説明・提案能力

証券会社が、今後求める人材像を理解して、就活に挑もう!

【解説記事】証券営業の仕事の内容と変化を解説しています!

スポンサーリンク

【就職へのSTEP②】証券会社の将来性に期待

証券会社の将来性に期待

証券会社と銀行の違いと協働を理解

証券会社は狩猟民族で、銀行は農耕民族
協働しないと生きていけない時代に…

就活生
就活生

あの…だましてたわけじゃないんですが…

実は銀行にも興味が。。

まだ、絞り込めていないので、漠然と金融業界に興味があって

やっぱりそうなると、まずはメガバンクってなるじゃないですか…

でも、ハードルが高そうなので、証券会社にも興味を持ちました

正直だね、、全然大丈夫…だって、ほとんどの学生はそう。

できれば銀行、って人の方が多い。

就活の時も隠す必要はない…

みんな、証券会社と銀行、どっちも回る。

だからこそ、彼らに差をつける必要が!

まず、証券会社と銀行は、民族性が違う。

  • 証券会社:日々、売買手数料という獲物を狩る「狩猟民族」
  • 銀行:預金という畑に、ローンという種をまいて、作物を作る「農耕民族」

昔に比べて、証券会社と銀行の垣根も低くなっている。

  • 銀行でも、一部の有価証券を販売できる
  • 銀行から証券会社にお客さまを紹介するビジネスが伸びている
  • 銀行系証券会社は、数百名規模の社員が、相互に出向してる

※はやりのドラマは結構リアル…

でもやっぱり、違うところは違う。

理解することで、金融業界全体の理解が深まる。

ライバル達と大きな差がつく!

【解説記事】証券会社と銀行の仕事の違いを解説しています!

証券会社の将来性と可能性を理解

子育て終了世代がリタイヤする時、真の力を発揮する!

就活生
就活生

あのーこんなこと言いたくないけど、実は見ちゃったんです。

就活掲示板で、証券会社は、オワコンだって…

本当ですか?

そんなことはない!思い出してほしい。

証券会社にしかできない業務がある。

  • 幅広い種類の証券をお客さまに提供
  • 預金、証券を含めた、お客さまの資産構成全体の管理・提案

これは、銀行単独では決してできないこと。

そして、今後、日本で何が起こるか。

  • 多くの貯蓄、日本全体の6割のお金を持っている人たちがリタイア
  • 資産を守ろうとする
  • 資産を増やそうとする

貯蓄だけじゃ資産を守ることはできない。

だって、銀行が破綻したら終わり。

長期的な観点での、「分散投資」が必要に。

その時、お客さまへの適切な投資助言を担えるのは…証券会社のみ!

既に、先を行っている投資大国のアメリカがそれを証明してる。

投資助言を行う証券会社は、安定して大きな利益を上げている。

証券会社の将来に自信を持てるかで、あなたの就活に臨む姿勢が変わる!

【解説記事】証券会社の将来性を解説しています。記事終盤、就職する時に気をつけることも解説しています!

証券会社に就職するメリットとデメリット

証券会社、特に、大手証券会社に就職すると、こんなメリットがあります。

<証券会社に就職するメリット>

  • ①収入と待遇がいい
  • ②法律に守られた独占業界で、なくなることはない
  • ③価値が高い専門スキルが身につく
  • ④若くして大きなお金を動かせる
  • ⑤貴重な人脈を増せる
就活生
就活生

いまは、独占業界かもしれないけど…

大手銀行に吸収されることはないの?

ありません。

証券、特に、高度で専門的な知識が必要な商品やサービスの提供は・・・

法律で証券会社にしか認められていない!

証券会社への就職には、このようなデメリットがあるので注意が必要です。

<証券会社に就職するデメリット>

  • ①出世は超難しい
  • ②証券投資に制約がある
  • ③営業からスタートする可能性が高い~合わないと終わる~
  • ④銀行への転職は難しい
  • ⑤いつか業界再編がある
  • ⑥副業はできない
  • ⑦営業職は頻繁に転勤

デメリットを理解せずに就職すると、後悔することになります。

正しく理解してから、就職活動を始めて下さい!

【解説記事】証券会社に就職するメリットとデメリットを解説しています。

Amazonでkindle本を出版中です。

試し読みだけでもどうぞ!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

スポンサーリンク

【就職へのSTEP③】金融商品の基礎知識をつける

金融商品の基礎知識を習得

このSTEPは、これまでの流れとは全く違う。

正直、就職活動に、必須な知識じゃない。

必ずしも、車に詳しい人、車好きがトヨタに内定をもらえるわけじゃない…

でも、テレビ局に入る人はテレビ好き、JTBに入る人は旅好きが多い…

証券会社が扱う金融商品を知ることで、興味を持つことで。

  • 志望動機に説得力が増す!
  • 自己アピールにもなる!

さらに、金融商品の仕組みを知ること=日本経済の仕組みを知ること。

社会に出る前に、最低限身につけておくべき知識。

でも、ライバル達は、それを知らずして証券会社を志望している。

ふとしたところで、それが表に出る。そこで、差がつく。

金融商品に、興味が持てたら、実際に購入・投資してみるのもいい。

もちろん、少額で構わない。

証券会社の社員になってしまうと、自由に取引できなくなるから…

証券会社のお客さまになることで、証券会社への理解が大きく深まる!

株式の基礎知識をつける

株式は、日本経済の重要人物になる権利を得る!

就活生
就活生

さすがにこれは、知ってます

買った時よりも値段が上がったら儲かる、、それだけでしょ…

違います。

それもあるけど、それだけじゃない。

株式を買うこと=株式会社の「株主」になること。

もちろん、株式を売却した時にお金を得る権利もある。

でもそれをやると、「株主」じゃなくなる…

「株主」は、この2つの権利を持っている

  • 株式の「配当金」を定期的にもらえる
  • 株式会社の「議決権」を使って、経営に参画できる

日本の経済活動の中心が、株式会社。

トヨタもソニーも、株式会社。

株式会社に…

  • お金を出して【=出資】
  • 利益をもらって【=配当金】
  • 意見できる【=議決権】

そんな「株主」は、日本経済における超重要人物!

3者の関係を理解しよう!

  • 「株主」
  • 「株式会社」
  • 「証券会社」

【解説記事】株式の仕組みを解説しています!

債券の基礎知識をつける

株式と違って、証券会社と投資家が直接取引!

就活生
就活生

国債のことでしょ?

国への借金ですね!

そうですね。

国債以外にも、代表的なところでは、企業が発行する社債がある。

  • お金を借りる人:国や企業などの「発行体」
  • お金を貸す人:企業や個人などの「投資家」

発行体が、投資家に、この2つを約束。

  • 借りたお金を、何年後にいくら返すか
  • 借金の利子は、いつ、いくら支払うか

債券は、株式と違う点がいくつかある。

大きくこの2つ。

  • 経営に口出しできる「議決権」はない
  • 取引所で売買するんじゃなくて、証券会社から直接買う

そりゃそう。国債買ったからって、政治に意見できない。。

取引の仕組みが違えば、証券会社の役割も変わってくる

3者の関係と役割を理解しよう!

  • 「投資家」
  • 「発行体」
  • 「証券会社」

【解説記事】債券の仕組みを解説しています!

投資信託の基礎知識をつける

少額で「分散投資」を実現できる!

就活生
就活生

いわゆる投信ですよね…

聞いたことはあるけど、正直分かってません

そうですね。

株や国債とは違って、ニュースで登場することは少ない。

投資信託は、簡単に言うと。

1つの商品に、複数の株式や、複数の債券を集めたもの。

どちらかだけのものもあれば、両方含むものも。

証券を発行している人、作ってる人が、株式・債券とまた違って…

  • 株式:「株式会社」
  • 債券:「発行体」(国や企業)
  • 投資信託:「投信運用会社」

主な、特徴は、この2つ。

  • 「投信運用会社」(プロ)が、勝手に運用(中身を入れ替える)
  • 少額で、複数の商品に「分散投資」できる

投資信託を販売するのが、証券会社!

3者の関係と役割を理解しよう!

  • 「投資家」
  • 「投信運用会社」
  • 「証券会社」

【解説記事】投資信託の仕組みを解説しています!

余談ですが…証券会社と投信運用会社の関係

「投信運用会社」は、証券大手と資本関係がある。

例えば、野村なら、野村ホールディングスの子会社がこの2社。

  • 野村證券:証券会社
  • 野村アセットマネジメント:投信運用会社

兄弟会社なので、人材の交流もある。

証券会社と投信運用会社を共に志望する人も多い。

興味があれば調べてみよう。

「証券外務員一種」の攻略法を理解

学生時代に取得しておくと大きなアピールに!

就活生
就活生

完全に聞いたことありません…

はい。

これまでの商品の基礎知識とは、ガラッと内容が変わります。

「証券外務員」資格がないと、証券を販売することはできない。

証券会社に就職することはできない!

自動車運転免許みたいなもの。

既に説明した通り、新卒入社の新入社員は、多くが営業職に就く。

入社前に強制的に証券外務員資格を取得させられる。

どうせなら、時間のある時に取ることをおすすめ。

内容は、これらの基礎知識。

  • 金融商品の商品性と取引
  • 関連法案や規制 など…

証券外務員資格、これからの時代、持っておいて決して損はない!

事業会社(ソニーやトヨタ)でも、ファイナンスに関わる人は、必須。

銀行に入っても、取得させられることが多い。

難易度は高くない!この2つだけやればOK

  • 過去問題の対策
  • 10種類くらいの計算式を暗記

効率よく、勉強してさっさと取得しよう!

【解説記事】証券外務員資格の対策法を解説しています!

スポンサーリンク

【就職へのSTEP④】証券会社への就職活動開始!

証券会社への就職活動を始めよう

いよいよ、最終STEP!

正直ここまでくると、本音のアドバイスは、これだけ。

あとはもう、行動あるのみ!

  • どこでもいいので、会社説明会にいってみよう
  • インターシップをやってるところもあるので申し込んでみよう
  • 採用にエントリーしてみよう
就活生
就活生

よし行ってきます!

ちょっと待って、その前に…

就職活動はプロの力を活用する必要がある

就職サイト、転職サイトに登録しよう!

常に変化し続けている最新情報はプロしか持っていない。

専門サイトに登録して非公開の情報を収集する必要がある!

<転職希望者向けおすすめサイト>

まずは大手に登録して情報収集を!

>マイナビ 金融AGENT
>リクナビNEXT
>ハイクラス求人 ビズリーチ

<新卒就活生へのおすすめサイト>

>キミスカ
企業から選考のスカウトをもらうことができるサービス。 適性検査で、あなたのストレス耐性や価値観傾向などを探れる。

プロに丸投げで、突き放してはよくないので、最後にこれらの記事を…

はなむけの言葉としてお送りします!

証券会社の種類と職種ごとの就職難易度

証券会社には、ざっくり分けても、これらの種類があります。

どれを選ぶかによって、難易度は変わってきます。

証券会社の業態就職難易度
大手総合証券会社
インターネット専業証券
準大手証券以下
外資系証券最高

本当は、もっと細かく、分けられますが・・・

とりあえずこれだけ知っておけば大丈夫!

大手総合証券会社を、“中”にしていますが、誰でも簡単に内定をもらえるわけではありません。

あくまで基準にしているだけです。

さらに、選ぶ職種・部門によっても、大きく難易度が変わってきます。

職種就職難易度
営業職
トレーディング部門
投資銀行部門
リサーチ部門
事務・IT部門

わたしが、長年、籍を置いていたのは、事務・IT部門です。

新卒採用のボリューム層は、中堅以上の私立大学でした。

難易度高の部門は、難関国立大学の院卒生も多くいます。

就活生
就活生

大手証券会社で営業からスタートかな・・・

まずは、金融と営業の基礎を身につけたい!

でもいつか、トレーディング業務に携わりたい!

エントリーシートや面接では、その思いを正直に伝えましょう!

ただし、その時には、会社のことや職種のことを深く知り・・・

志望動機に具体性を持たせよう!

【解説記事】証券会社への就職難易度を、業態や職種別に解説しています。

勝てる魅力的な自己PRを作る

まずは減点されないこと!
そして加点を狙う!

就活生
就活生

就職は縁って言うからね。。

もう、正直に自然体でいくしかないよ…

それだと、100%負ける。

特に、大手証券、銀行。

ある程度の学歴の学生が、このサイト含めて、ネットや本で研究してくる。

就活は、他人との競争。特に大企業は…

これらに点数を付ける。

  • この学生は活躍できそうだな(1~10)
  • この学生なら長く働いてくれそうだな(1~10)
  • この学生はリーダーになりそうだな(1~10)

証券会社大手は、1,000人以上応募してくる。

1人1人と縁がありそうかなんて見てられない。

機械的に点数をつけて、ズバっと合格ラインを切る。

最終的に、上位10%に入らないといけない。

無対策だと、下位10%になる。100%落ちる。

わたしは、会社員時代、面接官もやっていました。その経験では…

この2つはアピール必須。ないと減点されて落ちる!

  • ストレスに強い
  • リーダーシップがある


この2つは絶対明かしちゃいけない。ばれると即落ちる!

  • 業界・業種が絞れてない
  • 同業他社に落とされてる

わたし個人の裁量で、重要評価ポイントを決めてたわけじゃない。

会社がそう決めていた。

面接評価シートで、高く重みづけされてたのが、さっきの4つ。

これは、ほとんどの大企業の採用コンサルをしてる会社。

そう、リクルートが決めている施策。

だから、各社、各業界で、共通してる。

【解説記事】自己PRの作り方、具体事例を解説しています!

選ばれる効果的な志望動機を作る

まずは、証券会社の志望動機の組み立て方の準備編4STEP!

<志望動機の準備編4STEP>

  • 準備①:金融業界と証券業界を知る
  • 準備②:大手証券5社の特徴を知る
  • 準備③:証券会社が求める人材を知る
  • 準備④:自分を知る【自己分析】

この記事を読んで頂いている方は、①②は準備できているはず。

重要になってくるのが、③の求められる人材像を知ること!この7つ!

<証券会社が求める人材像>

  • ①ストレスに強い
  • ②継続力がある
  • ③数字に強い
  • ④リーダーシップがある
  • ⑤論理的説明能力が高い
  • ⑥学習意欲、知的好奇心が高い
  • ⑦いい意味で、開き直れる

自己分析で、この人材像に合う自分を探して…

猛烈にアピールしよう!

そして、仕上げは、志望動機の実践編4STEP!

これを掘り下げていこう!

<志望動機の実践編4STEP>

  • STEP1:なぜ金融業界なのか
  • STEP2:なぜ証券会社なのか
  • STEP3:なぜ大手総合証券会社なのか
  • STEP4:なぜ、その1社なのか、あなたが貢献できることは?

例文は、以下の記事を参考にして下さい!

【解説記事】証券会社の志望動機の組み立て方を解説しています!大手各社別、職種別の例文あり!

Amazonでkindle本を出版中です。
興味のある方は、是非ともお読み下さい!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可
>Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

スポンサーリンク

【最後に】あなたが証券会社に就職できること願っています!

長文でしたが、最後まで読んで頂き…

本当にありがとうございます

最後に、解説記事を含めた、まとめと振り返りになります。

証券会社への就職対策4STEP!

【就職へのSTEP①】証券会社の業務と仕事を知る

  • 証券会社の基本的な業務を理解
  • 証券会社が社会に果たす役割を理解
  • 大手証券会社の各社の特徴、本社の仕事を理解
  • 証券会社の営業の仕事と変化を理解

【就職へのSTEP②】証券会社の将来性に期待

  • 証券会社と銀行の違いと協働を理解
  • 証券会社の将来性と可能性を理解
  • 証券会社に就職するメリットとデメリット

【就職へのSTEP③】金融商品の基礎知識をつける

  • 株式の基礎知識をつける
  • 債券の基礎知識をつける
  • 投資信託の基礎知識をつける
  • 「証券外務員一種」の攻略法を理解

【就職へのSTEP④】証券会社への就職活動開始!

  • 証券会社の種類と職種ごとの就職難易度
  • 勝てる魅力的な自己アピールを作る
  • 選ばれる効果的な志望動機を作る

常に変化し続けている最新情報はプロしか持っていない。

専門サイトに登録して非公開の情報を収集する必要がある!

<転職希望者向けおすすめサイト>

まずは大手に登録して情報収集を!

>マイナビ 金融AGENT
>リクナビNEXT
>ハイクラス求人 ビズリーチ

<新卒就活生へのおすすめサイト>

>キミスカ
企業から選考のスカウトをもらうことができるサービス。 適性検査で、あなたのストレス耐性や価値観傾向などを探れる。

ここまで読んで頂いた、あなたは、もうとっくに…

ライバル達に圧倒的な差をつけています!

自信を持って、証券会社、金融業界への就活に挑んで下さい。

必ず、いい結果が出るはずです。

ご健闘をお祈りしています!

最後になりますが…

もし、こんな場合には、わたしに連絡を下さい。

  • 思うような結果が出なくて、心が折れそう
  • この記事の内容で追加で知りたいこと、疑問点がある

問い合わせフォームからでも、TwitterDMでも、いいです。

頂いたご連絡には、必ず、ご回答します。

頂いたご指摘で、この記事を、改良、改善していきます!

よろしくお願いします。

Amazonでkindle本を出版中です。

試し読みだけでもどうぞ!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました