債券とは…株式との違いをわかりやすく解説!【講師:元証券会社社員】

※本記事は広告を含みます
債券とはなにかを勉強しよう~株式との違いをわかりやすく解説!~ 証券会社
スポンサーリンク
こんな人に こんなことを!
  • 債券とはなにかを1から勉強したい人へ!
  • 株式との違いをわかりやすく解説します!
新社会人
新社会人

投資に興味があるので債券とはなにか勉強したい。

でも金融の知識は全くないので、わかりやすく教えて。

では、証券会社で勤務経験があるわたしが。

債券とはなにかをわかりやすく解説します!

こんな記事構成になっています。

  • 前半:そもそも債券とはなにか
  • 後半:株式との違いについて

ちなみに、儲け方とか投資手法に関するはなしではありません。

純粋に勉強したい人向けに、仕組みの話しをします。

これを読めば、債券、会社、経済への理解が深まる!

債券投資を始めたい人も、必読!!

Amazonでkindle本を出版中です。

試し読みだけでもどうぞ!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

スポンサーリンク

債券とはなにか…わかりやすく解説すると

「債券」とは…一言でいうと「借金の契約書」

債券とは…

お金を「借りたい人」と「貸したい人」を結ぶ契約書

「債券」とは一言でいうと…借金の契約書

もっと簡単にいうと…

「借金」の「契約書」

新社会人
新社会人

借金ってよくないことじゃ…あとお金を貸すのも

返ってくるか分からない。。

では、普通にお金を貸し借りするのとは何が違うか。

その「契約書」には…

国や法律が認める「金融制度」のお墨付きがある

信用力があるとも言える。

お金を「借りた人」「貸した人」の間で、こんなことが約束される。

<お金を借りた人>

  • 基本的に必ず返す
  • 利子を払う

<お金を貸した人>

  • 基本的に必ず返してもらう
  • 利子を受け取る

債券という「証明書」にこれらが書かれてる。

債券という「契約書」に書かれてること
  • いくら貸したか
  • いつ、いくら利子を払うか
  • いつ、いくら返すか

普通の借金だと…

約束が破られると裁判で争うことに

でも「債券」は…

誕生した瞬間に法律で固く守られてる

貸した人が、本当に返せなくなる場合を除いて。

ただし、近年、国内でそのような事例はない。

で、証明書といっても紙があるわけじゃない。

電子化されてる。株式と同じ。

借りる立場から見た場合~いま必要なお金を手に入れる手段~

「発行体」は「債券」を使ってお金を借りる人。

なので、人という表現はいまいちかな。。

「債券」は、国や企業しか発行できない。

個人は発行できない

信用力がないから。

「債券」という金融制度を使って広くお金を借りることはできない。

個人は、銀行や消費者金融から借りるしかない

いまだとクラウドファンディングも。。

国や企業が「債券」という手段でお金を借りるのはなぜか。

「いまお金を使いたい」から

こんな理由で。

  • いまお金がなくて困っている
  • いまお金があれば増やせる

それぞれ代表例を挙げると。

1つ目は、日本国政府が発行する国債。

年金や社会保障の財政不足で、お金を借りている。

「いま」をなんとかしのいでいる状態

2つ目が、ソフトバンクの孫さんが発行する社債。

数千億調達して、買収や新事業へ投資している。

「いま」あれば、増やす自信がある

貸す立場から見た場合~いま使う必要がないお金を増やす手段~

次は、「債券」を買う人の目線。

つまり「投資家」

これも人と言ってるけど、企業が買う場合も。

というか、銀行や保険会社は、ほとんど債券で運用。

なぜ、お金を貸すのか。

人対人であれば人間関係もあるけど、国や会社にお金を貸す理由は。

新社会人
新社会人

相手に万が一の事態が起こった場合、返ってこないんだよね。。

そう。なので、返せる相手か見極めてお金を貸す。

さらに…

「いま使う必要がないお金」を貸す

こんな条件を満たす場合に…

  • 貯金しておくより利子の分だけ得したい
  • 株式投資のように損するリスクは一切とりたくない

債券の利子の決まり方【基準は預金金利】

利子は、お金を借りる人、国や企業が決める。

利子は、〇〇円ではなくて、〇〇%で表す。

これが「利率」。

銀行預金と同じ。

貸した金額に対して、年間で、何パーセント利子が受け取れるか。

新社会人
新社会人

じゃあ、借りる側方は、なるべく低くした方がいいね。。

支払う利子が少なくなるもんね・・・

でも、それだと…

貸してくれる人がいない

そこで、基準になるのが、銀行預金の金利。

「銀行預金より得」じゃなきゃ誰も貸してくれない。

いま、銀行の定期預金は、0.00X%!!

これよりは、高くないといけないから。

個人向け国債の利率は、0.05%

で、国が破綻するより、企業が破綻する可能性の方が高いから…

社債は、それより、高くないといけない

だから、ソフトバンク社債の利率は、1%以上です。

こちら、ご参考まで。。

スポンサーリンク

債券と株式の違いとは…8つの違いを解説

この章では、債券の特徴を株式と比較して説明。

なんですが・・一覧表でドンと結論をまとめると。

債券株式
①取引の仕組み証券会社と直接取引所
②取引しやすさ低い高い
③価格を決める人証券会社か発行体取引所
④経営に口出す権利ないある
⑤利子・配当金の額決まってる利益次第
⑥利子を決める人発行体発行体と株主の合意
⑦投資額損失リスクありあり
⑧倒産した時少しは戻るかも絶望的

で、1つずつ説明すると。。

債券と株式の違い①:取引の仕組み

債券と株式の取引の違い
  • 債券:証券会社と直接取引
  • 株式:取引所で取引(証券会社を経由)

株式の仕組みを図で整理します。

取引の仕組みの違い~流動性と価格決定~

債券は、この図の下の部分の…

「取引所」が登場しない

「証券会社」が「投資家A」「投資家B」と…

直接、別々に取引

新社会人
新社会人

どっちも証券会社と取引するんだから、投資家から見れば同じじゃ??

違うのが…

  • 取引のしやすさ=「流動性」の高さ
  • 「価格」の決まり方

これらを次で解説します。

債券と株式の違い②:取引のしやすさ

債券と株式の取引のしやすさ=「流動性」の違い
  • 債券:取引しにくい=「流動性」が低い
  • 株式:取引しやすい=「流動性」が高い

「流動性」という言葉は、聞きなれないかも。

要するに…

「売買したい時にできるか」

代表例を挙げると…

  • 本は「流動性」が高い
  • 土地や建物は「流動性」が低い
  • 限定生産の高級スーパーカーは「流動性」が超低い

「流動性」は、債券よりも株式の方が高い。

なぜなら、債券は、このどちらかじゃないと買えない…

  • 発行体が売り出さないと買えない
  • 証券会社が売ってくれないと買えない

株式ならば、取引所で買える

ただし、株式も、新規上場する株式(IPOといいます)は…

抽選に当選しないと買えない

債券と株式の違い③:「価格」の決まり方

債券と株式の「価格」の決まり方の違い

<価格を決める人>

  • 債券:発行体か証券会社
  • 株式:取引所

トヨタの株をその時の株価で買いたいとする。

取引所が開いている平日の日中なら買える。

株式の価格は取引所が決めている。

取引所が決める価格(=時価)であれば…

100%確実に買える

でも、債券は…

このどちらかのタイミングじゃないと買えない。

どちらかによって、価格を決める人が変わる。

・国や企業が新たに発行する時
→価格を決めるのは「発行体」
・証券会社が、自分のものを売ってる時
→価格を決めるのは「証券会社」

国債は定期的に発行されてるけど、社債は不定期。

債券と株式の違い④:会社経営に口出しする権利

これは、決定的に違う。

債券と株式の「経営参画権」の違い
  • 債券:ない
  • 株式:株主総会で議決権を持つ

国債を買っても政治に意見できない。。

もちろん、社債を買って、その会社が潰れそうな場合も同じです。

債券は…

経営に意見する権利は、全くない

株式は保有株数に応じた「議決権」が与えられる。

債券と株式の違い⑤:利子の決まり方と受け取り方

債券の「利子」にあたるものが、株式の「配当金」。

どちらも保有していることで、定期的にもらえるお金。

で、これらの違いとは…

債券の「利子」と株式の「配当金」の違い

<金額が決まるタイミング>

  • 債券の「利子」:発行した時から決まっている
  • 株式の「配当金」:企業の決算時の利益によって決まる

<金額を決める人>

  • 債券の「利子」:発行体
  • 株式の「配当金」:発行企業(取締役会)と株主(株主総会)

<受け取れるタイミング>

  • 債券の「利子」:発行した時から決まってる
  • 株式の「配当金」:年に1回か2回決算の後。でも、利益が低い場合はなし。

債券の「利子」は、あらかじめこの2つが決まってる。

  • 「金額」
  • 「払うタイミング」

発行する会社が倒産しない限りは…

100%確実に受け取れる
金額が上下することもない

株式の「配当金」は、企業の利益によって変わる。

「受け取れるタイミング」は、年1回、2回というのは決まってる。

でも…

業績が悪いと受け取れない
業績が悪いと金額が下がる

債券と株式の違い⑥:投資金の返済=「償還」と期限

そもそも株式は、借金じゃないので、「返済」という概念はないんだけど。

債券と株の「返済要否と期限」の違い
  • 債券:ある。発行時に期限が決められる。
  • 株式:ない。

債券の発行体が、投資家に、当初借りたお金を全額返すことを…

「債券の償還」

と呼びます。

株式には「償還」はない。

自分で売却タイミングを見極める必要がある。

あるいは、保有し続けて、子孫に相続する。

債券と株式の違い⑦:どっちも「リスク」は有限

基本的に、債券も株も同じ。

投資金額を全て損する可能性は…

どちらもある

ただし…

株も債券も「有限責任」

100万円投資したら…

損失の上限は100万円

債券と株式の違い⑧:発行会社が倒産したら?

債券は、発行体が、「経営破綻」「債務不履行」に陥っても…

少しは戻ってくる可能性がある

その企業に、返せるお金が残っていれば。。

倒産して法的に整理される過程で、借金返済に回される。

実際に、日本企業も、JALをはじめ債務不履行となった会社も。

株式は、倒産したら、基本的に…

価値はゼロになる

ということなので、株式も債券も、これが重要に…

出資する相手を見極めること

では、以上とります。

債券に興味を持たれた方は、実際に、投資してみるとより理解が深まるはず。。

ただし、余裕資金で!

Amazonでkindle本を出版中です。
興味のある方は、是非ともお読み下さい!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可
>Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

【関連記事】株式と投資信託も勉強したくなった方は、こちらの記事もどうぞ!

【関連記事】口座開設をして、債券投資を始めてみたくなった方には、ネット証券がおすすめです!

証券会社への就職に興味を持っている方!

就活のお役に立てそうな記事を多数ラインナップしております。ご活用下さい!

【関連ガイド記事】証券会社への就職対策完全ガイドです。

【↑本ガイドの概要と掲載記事の一覧↓】

【就職へのSTEP①】証券会社の業務と仕事を知る

  • 証券会社の基本的な業務を理解
  • 証券会社が社会に果たす役割を理解
  • 大手証券会社の各社の特徴、本社の仕事を理解
  • 証券会社の営業の仕事と変化を理解

【就職へのSTEP②】証券会社の将来性に期待

  • 証券会社と銀行の違いと協働を理解
  • 証券会社の将来性と可能性を理解
  • 証券会社に就職するメリットとデメリット

【就職へのSTEP③】金融商品の基礎知識をつける

  • 株式の基礎知識をつける
  • 債券の基礎知識をつける【本記事で解説済】
  • 投資信託の基礎知識をつける
  • 「証券外務員一種」の攻略法を理解

【就職へのSTEP④】証券会社への就職活動開始!

  • 証券会社の種類と職種ごとの就職難易度
  • 勝てる魅力的な自己アピールを作る
  • 選ばれる効果的な志望動機を作る

常に変化し続けている最新情報はプロしか持っていません。

専門サイトに登録して非公開の情報を収集する必要があります!

<転職希望者向けおすすめサイト>

まずは大手に登録して情報収集を!

>マイナビ 金融AGENT
>リクナビNEXT
>ハイクラス求人 ビズリーチ

<新卒就活生へのおすすめサイト>

>キミスカ
企業から選考のスカウトをもらうことができるサービス。 適性検査で、あなたのストレス耐性や価値観傾向などを探れる。

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました