SBI証券と楽天証券を徹底比較!【こんなあなたにはこっちがおすすめ】

※本記事は広告を含みます
SBI証券と楽天証券を徹底比較!【こんなあなたにはこっちがおすすめ】 証券会社
スポンサーリンク
投資初心者
投資初心者

こんなご時世でしょ…

  • 銀行金利は、ほぼゼロ
  • 将来の年金は、あてにできない
  • 給料は、上がらない

自分の資産は、自分で増やして守らないと。。

証券投資を始めてみたいんだけど…

大手ネット証券だと、SBI証券と楽天証券じゃん。。

どっちにすればいいの?

では、元大手証券会社社員であるわたしが…

ネット証券大手2社を比較・解説します!

正直、口座開設だけなら無料なので…

2社とも開設するのもあり!

なんですが…

投資初心者
投資初心者

同時に申し込むのは面倒!

結局どっちも必要なかったら時間の無駄。。

なので、どちらかに決めたいですよね!

本記事で、これらを解説します…

  • こんなあなたには、こっちがおすすめ
  • 2社でできること、できないこと

判断材料が見つかります!

【関連記事】大手2社に限定せず、幅広く比較・検討したい方、こちらの記事からどうぞ。大手5社を比較しています!

スポンサーリンク

こんなあなたには、こっちがおすすめ!【SBI?楽天?】

こんなあなたにはSBI証券がおすすめ

SBI証券を選ぶべき4つの理由!

  • ①国内株式のIPOに興味がある
  • ②単元未満株(少額投資)に興味がある
  • ③Tポイントを貯めていて、投資に使いたい
  • ④住信SBIネット銀行に口座を持っている

SBIを選ぶ理由①:国内株式のIPOに興味がある

投資初心者
投資初心者

IPOってなに?

Initial Public Offeringの略で…

新規公開(上場)株式の申込み

もう結構前だけど、日本郵政が、民営化を目的に、東京証券取引所に上場しました。

この時、いきなり、取引所で株が取引されるわけじゃない。

上場前に、証券会社が、定められた値段で、株式を販売。

販売方法は、この2パターン…

  • 証券会社が選ぶ得意先(大口顧客)に販売
  • 完全抽選で販売

そして、上場すると、初値が付く。

販売価格を上回ることが多く、人気がある

投資初心者
投資初心者

どうせ、お金持ちが優遇されるんでしょ・・・

SBI証券の、IPOの70%は、完全抽選。

残り30%は、「IPOチャレンジ制度」っていう…

繰り返し申し込んでいる人が、有利になる制度。

初心者の少額投資家にも、チャンスあり!

SBI証券は、IPOの取り扱い件数が…

ネット証券の中でもダントツ!

<SBI証券と楽天証券の直近3年のIPO実績>

2018年2019年2020年
(10月末時点)
SBI証券86件84件55件
楽天証券11件27件23件

楽天証券も、力を入れていて、伸びてきてるのも事実!

SBIを選ぶ理由②:単元未満株(少額投資)に興味がある

通常、国内株式は、100株単位で取引します。

例えば、人気株の、任天堂…

500万円以上かかる(2020年10月時点)

投資初心者
投資初心者

買えるわけないじゃん

単元未満株制度を使えば…

1株単位、数万円で購入できる

一方で、楽天証券は…

単元未満株制度はない

SBIを選ぶ理由③:Tポイントを貯めていて、投資に使いたい

SBI証券では、この時、Tポイントがもらえます。

楽天証券と比較します。

もらえる時【SBI証券】
もらえるTポイント
【楽天証券】
もらえる楽天ポイント
口座開設100ポイントなし
株式の手数料支払い手数料の1.1%手数料の1.0%
投資信託の保有額に応じて毎月1,000万円未満:年率0.1%
1,000万円以上:年率0.2%
50万円以上:月間50ポイント
200万円以上:月間100ポイント
※段階的に上がる
投資初心者
投資初心者

投資信託の保有でもらえるポイントが、、分かりにくいね…

現実的な金額で、計算してみます。

あなたが、100万円分投資信託を保有している場合、年間でもらえるポイントは…

  • SBI証券:100万円×0.1%=1,000ポイント
  • 楽天証券:50ポイント×12か月=600ポイント

SBI証券の方が得です。

SBI証券では、貯めたTポイントを、投資信託の買付代金に使えます。

1ポイント=1円換算(100円から)

注意点は、楽天証券とは違い…

国内株式の購入代金には使えません

SBIを選ぶ理由④:住信SBIネット銀行に口座を持っている

正直、これは、決定打にはなりませんが。

住信SBIネット銀行とSBI証券の間で…

いちいち送金する手間が省けます

もちろん、送金手数料もかかりません。

でも、注意点は、楽天のように…

銀行金利が優遇されるわけじゃない

楽天銀行に口座がある人は…

楽天証券がおすすめ!

こんなあなたには楽天証券がおすすめ

楽天証券を選ぶべき3つの理由!

  • ①楽天ポイントを貯めていて、投資に使いたい
  • ②楽天銀行に口座を持っている
  • ③楽天カードを持っている

楽天を選ぶ理由①:楽天ポイントを貯めていて、投資に使いたい

先ほどの、SBIと楽天のもらえるポイント比較表を再掲します。

もらえる時【SBI証券】
もらえるTポイント
【楽天証券】
もらえる楽天ポイント
口座開設100ポイントなし
株式の手数料支払い手数料の1.1%手数料の1.0%
投資信託の保有額に応じて毎月100万円保有なら
年間1000ポイント
100万円保有なら
年間600ポイント

楽天証券は、もらえるポイント数だけだと不利。

でも、投資信託だけじゃなくて…

株式の買付にもポイントが使える

1ポイント=1円換算(100円から)

※SBIは、投資信託のみに利用可

楽天を選ぶ理由②:楽天銀行に口座を持っている

これは、SBI証券とは決定的に違う点。

この2つの条件を満たすことで…

  • 楽天銀行と楽天証券に口座を開設
  • 「マネーブリッジ」という口座を連携するサービスに加入

楽天銀行の金利が…

0.02%から0.1%に上がる!

投資初心者
投資初心者

0.1%って大したことなくない?

いやいや、、他の銀行の普通預金の金利は0.001%くらい。。

お金が増えてくれば、全然、馬鹿にできないよ。。

楽天を選ぶ理由③:楽天カードを持っている

投信の積立購入時に、毎月5万円まで、クレジットカード決済できます。

100円につき、1ポイントの還元が得られる

投資初心者
投資初心者

最大、毎月、500ポイントが手に入るわけか…

で、投信の積立ってなに?

毎月一定金額を定期的に購入すること…

ポイントを使って購入することも可能!

スポンサーリンク

SBI証券と楽天証券の基本情報と手数料比較

基本情報の比較

SBI証券楽天証券
口座数530万400万
系列グループソフトバンク楽天
強み・IPO件数№1
・単元未満株投資
・Tポイント活用
・楽天ポイント活用
・楽天銀行連携(金利優遇)
・楽天カード決済
手数料の特徴・定額プランなら100万円まで無料
・取引毎のプランなら業界№2の安さ
(首位はDMM.com)
・定額プランなら50万円まで無料(注)
・取引毎のプランなら業界№2の安さ
(首位はDMM.com)

注)2020年12月7日取引分より楽天証券もSBIを追随し、100万円まで無料に改定。

手数料については、次で詳しく説明します。

100万円以上になると変わってきます…

手数料体系の比較

国内株式現物取引(定額プラン)の手数料

1日の約定金額合計に応じて、手数料が発生。

こんな人に適したプラン…

  • 少額だけど、頻繁に取引したい
  • 複数の商品や銘柄に、資金を分散して投資したい
※税込みSBI証券
【アクティブプラン】
楽天証券
【いちにち定額コース】
50万円まで0円0円
100万円まで0円943円(注)
200万円まで1,278円2,200円
300万円まで1,718円3,300円
以降100万円増加ごとに440円ずつ増加1,100円ずつ増加

注)2020年12月7日取引分より楽天証券もSBIを追随し、100万円まで無料に改定。

投資初心者
投資初心者

大きな金額だと、SBIの方がいいね。。

でも、ぼくにはまだまだ先の話しかな…

国内株式現物取引(取引毎プラン)の手数料

1取引ごとに取引金額に応じた手数料がかかる。

こんな人に適したプラン…

  • 長期保有が目的
  • 特定の銘柄に資金を集中して投資
※税込みSBI証券
【スタンダードプラン】
楽天証券
【超割コース】
5万円まで55円55円
10万円まで99円99円
20万円まで115円115円
50万円まで275円275円
100万円まで535円535円
150万円まで640円640円
3,000万円まで1,013円1,013円
3,000万円超1,070円1,070円
投資初心者
投資初心者

全く同じ。。

比較表にする意味なかったね…

で、現物取引ってなに?

いわゆる、通常の取引。。

あなたのお金、株式で、普通に売買。

これに対して、信用取引ってのがある。。

証券会社からお金を借りて、手持ち資金以上の取引を行う。

初心者が、手を出すべきものじゃない

ただ、基本的に、両社に手数料の差はないです。

投資信託の手数料

商品によって異なりますが…

原則、無料

ただし、投資信託は、投資のプロに、分散投資を依頼する商品です。

運用している期間…

「信託報酬」というお金が、投資信託の運用会社に支払われます。

これは、投資信託よって異なります。(年間数パーセント)

購入時に注意しましょう。

外国株式の手数料

国(市場)によって異なります。

両社共に、取引単位で、約定金額ごとに手数料をとられます。

SBI証券楽天証券
米国0.495%0.495%
中国0.286%0.55%
韓国0.99%取り扱いなし
ロシア1.32%取り扱いなし
ベトナム2.2%取り扱いなし
インドネシア1.1%1.1%
シンガポール1.1%1.1%
タイ1.1%1.1%
マレーシア1.1%1.1%

初心者にはいないと思いますが…

中国株式に興味がある人は、SBIが有利です。

債券(国内債券、外国債券)

両社ともに…

原則、無料

ただし、外国債券を購入する際には…

円で外貨を購入する為替取引が発生することがあります。

為替取引には別途手数料がかかりますので注意しましょう!

ただこれも…

初心者の少額投資家には関係ない

興味が出てきた時に調べましょう。

スポンサーリンク

SBI証券と楽天証券の商品・サービス比較

取扱っている商品の比較

〇:取り扱いあり
×:取り扱いなし
SBI証券楽天証券
①国内株式現物取引
②単元未満株×
③ETF
④REIT
⑤信用取引
⑥先物OP
⑦投資信託
⑧外国株式
⑨国内債券
⑩外国債券
⑪金・銀・プラチナ
⑫FX

<各商品の概要>

商品概要
①国内株式現物取引国内株式を、100株単位で取引所に注文
②単元未満株国内株式を、1株単位(1万円程度)で少額注文できる
③ETF日経平均などの株価指数に価格が連動する投資信託
④REIT不動産(土地や建物)に投資する投資信託
⑤信用取引証券会社からお金を借りて手持ち資金以上の取引を行う
⑥先物OP将来の売買を事前に契約する取引(デリバティブの一種)
⑦投資信託株や債券にプロが分散投資をしてくれる商品
⑧外国株式アップルやAmazonなどの外国企業の株式
⑨国内債券日本国債やソフトバンク社債など国内で発行される債券
⑩外国債券米国債や米国企業社債など外国で発行される債券
⑪金・銀・プラチナ金・銀・プラチナなどの原資産を少額で購入できる
⑫FX外国為替の証拠金取引。手持ち資金を超える取引が可能
投資初心者
投資初心者

決め手は、単元未満株だね~

そう、、正確には、楽天証券も、買取(あなたから見ると売却)だけ応じてくれる。

でも、投資初心者で、口座も持っていない人には、意味がないので、×にしました。

【関連記事】株式、債券、投資信託について、仕組みを基本から勉強したい方、こちらの記事で解説しています!

提供しているサービスの比較

〇:取り扱いあり
×:取り扱いなし
SBI証券楽天証券
①IPO(新規公開株申込)
②PO(公募増資申込)
③iDeCo(個人型確定拠出年金)
④NISA(少額非課税投資)
⑤貸株サービス
⑥夜間取引
⑦ポイント投資
⑧グループ内銀行連携

<各サービス・制度の概要>

サービス概要
①IPO(新規公開株申込)取引所に新規上場する株式の購入申し込み
(結果は抽選)
②PO(公募増資申込)取引所で新規発行される(増える)株式の購入申し込み
(結果は抽選)
③iDeCo(個人型確定拠出年金)60歳まで自分で資産を運用する私的年金制度
積立時、運用時、受取時、に税金が控除される
1社でしか加入できない
参考:イデコ公式サイト
④NISA(少額非課税投資)年間120万円までの投資の利益(売却益や配当金)
が非課税になる制度
NISA専用口座は、1人1社1口座しか開設できない
派生する制度に、つみたてNISA、ジュニアNISAがある
参考: 金融庁NISA特設サイト
⑤貸株サービス証券会社に株式を貸すことで、日々、確実に金利を得ることができる
ただし、年1,2回の配当金はもらえなくなる
⑥夜間取引東京証券取引所の営業時間(9:00~11:30、12:30~15:00)
以外でも国内株式が売買できる
ただし、日中より、取引は成立しにくい
⑦ポイント投資買い物で手に入れたポイントを証券投資に利用できる。
SBI:Tポイント
楽天:楽天ポイント
⑧グループ内銀行連携同一グループ内の提携銀行への送金手数料が優遇
証券口座にお金が足りない場合、銀行口座から自動送金する
SBI:住信SBIネット銀行
楽天:楽天銀行
※楽天銀行は、証券口座とのダブル開設で、金利優遇あり(0.02%→0.1%)
投資初心者
投資初心者

提供のあり(〇)なし(×)だと変わらないね~

そう、、でも、やっぱり…

ポイントはここ!

  • IPO実績件数なら、SBI優位!
  • 銀行連携で、銀行金利の優遇を得たいなら、楽天優位!

どちらを選ぶにしても注意すべき点【NISA、iDeCo】

投資初心者
投資初心者

とりあえず、どっちも開設してみようかな…

当然、少額投資で、税制の優遇を受けたい。

いま流行ってる、NISAとかiDeCoね…

そんなあなたは、要注意!

  • NISAは、1社1口座しか開設できない
  • iDeCoは、1社でしか契約できない

変更することも可能ですが…

手続きが面倒で期間がかかる

NISAとiDeCoを別の金融機関で契約するのは問題なし

例えば、NISA口座で、IPO株式を購入したい場合…

IPOに強いSBI証券が有利になる

スポンサーリンク

SBI証券と楽天証券の口座開設方法比較

投資初心者
投資初心者

あの~~、もう十分かったから…

口座開設したいんですけど。。

開設するだけで、お金がかかるわけじゃないんでしょ・・・

では…

証券口座を開設しましょう!

両社、基本的な流れは同じ。

  • ①ネット申込(メールアドレス必須)
  • ②個人情報入力
  • ③本人確認書類のアップロード(注:必要書類が異なる)
  • ④口座開設申し込み完了
  • ⑤口座開設完了通知受領
  • ⑥入金後取引開始

違うのは、③で、画像アップロードが必要な書類。

これがないとネット申込みできない…

郵送申し込みになります

ネット申込必要書類
SBI証券「マイナンバーカード」
または
「マイナンバー通知カード」+「運転免許証」
楽天証券「マイナンバーカード」
または
「運転免許証」
投資初心者
投資初心者

マイナンバーカードがない人は注意が必要だね…

楽天は免許証でいいけど、SBIはマイナンバー通知カードがないとダメなんだ。。

<①~⑥までの所要公表期間>

ネット申込の場合郵送申込の場合
SBI証券最短翌営業日HPに明記なし
楽天証券HPに明記なし
(翌営業日以降との記載のみ)
約5営業日後

あくまで最短ですので、ご注意を!

スポンサーリンク

SBI証券と楽天証券の関連会社とサービス

関連会社とサービス
SBI証券>住信SBIネット銀行
銀行口座と証券口座の連携で、
証券の買付代金を毎回振り込む必要なし

>SBIネオモバイル証券
スマホだけでTポイントを使って株式投資
(1株単位から取引可)

>SBI FXトレード
Tポイントを使ってFX投資
楽天証券>楽天カード

>楽天プレミアムカード
投資積立を楽天カードで決済すると
100円で1ポイント貯まる(月50,000円まで)

>楽天銀行
口座連携で預金金利がアップ(0.02→0.1%)
投資信託の保有金額10万円ごとに毎月4ポイント
スポンサーリンク

こんなあなたはどちらでもないかも…

大手2社を比較検討する記事なんですが…

こんなあなたは、2社以外も検討してみましょう!

検討すべきネット証券こんなあなたにおすすめ!
マネックス証券外国株式、特に米国株式中心に運用したい
松井証券コールセンターを利用した手厚いサポートを受けたい
DMM 株国内株式の長期保有中心で運用したい

【参考記事】大手5社を比較解説しています。あわせてお読み下さい!

スポンサーリンク

まとめ:SBI証券と楽天証券の比較

ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました!

最後に、まとめと振り返りになります。

繰り返しになりますが、こんなご時世です…

  • 銀行金利は、ほぼゼロ
  • 将来の年金は、あてにできない
  • 給料は、上がらない

だからこそ…

  • 自分の資産は、自分で増やして守りましょう!
  • あなたの人生、あなた自身で豊かにしましょう!

<こんなあなたにはSBI証券がおすすめ>

  • ①国内株式のIPOに興味がある
  • ②単元未満株(少額投資)に興味がある
  • ③Tポイントを貯めていて、投資に使いたい
  • ④住信SBI銀行に口座を持っている

<こんなあなたには楽天証券がおすすめ>

  • ①楽天ポイントを貯めていて、投資に使いたい
  • ②楽天銀行に口座を持っている
  • ③楽天カードを持っている

口座開設だけなら無料です。

ただし、その後の投資は…

余裕資金の範囲内で!

もちろん、正しい知識に基づいて!

【関連記事】株式、債券、投資信託の基礎知識を身につけましょう!

【関連記事】ネット証券大手5社から選択したい方は、こちらの記事をどうぞ!

Amazonでkindle本を出版中です。

試し読みだけでもどうぞ!


証券会社への就職対策完全講座: 元大手証券会社社員が勝てる志望動機を解説

※アンリミテッド会員なら無料購読可

Kindle Unlimitedを30日間無料体験してみる

【関連ガイド記事】証券会社への就職対策完全ガイドです。

【↑本ガイドの概要と掲載記事の一覧↓】

【就職へのSTEP①】証券会社の業務と仕事を知る

  • 証券会社の基本的な業務を理解
  • 証券会社が社会に果たす役割を理解
  • 大手証券会社の各社の特徴、本社の仕事を理解
  • 証券会社の営業の仕事と変化を理解

【就職へのSTEP②】証券会社の将来性に期待

  • 証券会社と銀行の違いと協働を理解
  • 証券会社の将来性と可能性を理解
  • 証券会社に就職するメリットとデメリット

【就職へのSTEP③】金融商品の基礎知識をつける

  • 株式の基礎知識をつける
  • 債券の基礎知識をつける
  • 投資信託の基礎知識をつける
  • 「証券外務員一種」の攻略法を理解

【就職へのSTEP④】証券会社への就職活動開始!

  • 証券会社の種類と職種ごとの就職難易度
  • 勝てる魅力的な自己アピールを作る
  • 選ばれる効果的な志望動機を作る

常に変化し続けている最新情報はプロしか持っていません。

専門サイトに登録して非公開の情報を収集する必要があります!

<転職希望者向けおすすめサイト>

まずは大手に登録して情報収集を!

>マイナビ 金融AGENT
>リクナビNEXT
>ハイクラス求人 ビズリーチ

<新卒就活生へのおすすめサイト>

>キミスカ
企業から選考のスカウトをもらうことができるサービス。 適性検査で、あなたのストレス耐性や価値観傾向などを探れる。

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました