
職場で、上司に嫌がらせされてる・・・
もう我慢の限界!
仕返ししたい。
でも、法は犯しちゃいけないから・・・
合法的に仕返しする方法を教えて下さい!
会社員歴17年、わたしも数々の嫌がらせを受けてきました。
泣き寝入りしたこともあるけど、やっぱり後悔している。
嫌がらせをする相手は、あなたの精神を攻撃しています。
あなたは、精神を蝕まれて・・・
病気になるかもしれない!
それなのに、相手は、ストレスを発散している・・・
あなたの健康なんて、お構いなし!
合法的な手段で、仕返しをするのは全然あり!
- 相手に、あなたが味わった苦痛を教えよう
- それによって、嫌がらせをやめさせよう
【関連まとめ記事】うざいダメ上司の特徴と対処法を解説しています。
職場で嫌がらせしてくる人の心理
まずは、闘う相手の心理を理解しましょう。
- 職場でしか優位に立てない
- 私生活が充実していない
- いまの立場や地位を失いたくない
- はっきり言って…幼稚
心理①:職場でしか優位に立てない
職場で、他人に嫌がらせをして、ストレス発散する人は・・・
職場以外での地位が低い!
こんな人が多い・・・
- 家庭で邪魔者扱いされている
- 孤独な独身で、休日は誰からも相手にされない
- プライベートの趣味ほぼなし
職場と仕事が、他人にマウントを取れる唯一の場所。

完全にぼくの上司がそう・・・
家庭では、奥さんに全ての権限を握られてるみたい。
小遣い制で、月3万円しか使えないらしい。
- 威張り倒せるのは、職場だけ
- 大きなお金を動かせるのは、仕事だけ
心理②:私生活が充実していない
職場で嫌がらせをする人は、プライベートでストレスを発散できていない。
誰だって、会社員をしていれば、ストレスはたまる。
だから、みんな休日の趣味や遊びでストレスを解消している。
わたしも休日、会社の後輩と集まって、飲み会をよくしていました。
わたしは、上司の立場でしたが、ありがたいことに・・・
部下によく誘われていた!
でも、その集まりに、わたしの上司が呼ばれることは絶対になかった!
理由は単純・・・
みんなに嫌われていたから!

そりゃそうだよね。。
ぼくも、休日にウザい上司と絶対に会いたくないもん!
でも、それが悪循環を生んでいる。
嫌がらせをする人は・・・
- プライベートでストレス発散できない
- 職場でストレス発散するために嫌がらせをする
- ますます、みんなに嫌われて、さらに誘われなくなる
普通に飲み会も誘われなくなる。
心理③:いまの立場や地位を失いたくない
職場で嫌がらせをする人が、唯一他人にマウントを取れるのが仕事。
自らの地位や立場を利用していることが多い。
上司が部下に嫌がらせをするのが、典型例。
そんな上司は、職場と仕事が全て。
だからいまの立場と地位を失うことを、死ぬほど恐れている。

仕事で他人を攻撃することだけ生きがいだもんね・・・
でも残念ながら、嫌がらせをする人から、立場と地位を奪えるのは、あなたじゃない。
こんな人たちを死ぬほど恐れています。
- 相手よりも立場が上の人
- 人事部
- 外部機関(労働基準監督署、弁護士)
仕返しをする時に、味方につける必要があります。
仕返しの方法は、のちほど・・・
【関連記事】パワハラ上司の特徴と心理を解説しています。
心理④:はっきり言って…幼稚
わたしも何人か、嫌がらせする人を見てきましたが・・・
正直に言って、幼稚だし、精神異常者であることも多い。
性格が歪みすぎていて、ある意味・・・
心の病気、一生治らない!
仕返しをして、ダメージを負わせることも大事ですが・・・
相手に応じて冷静な判断を下そう!
相手が、あまりにヤバすぎる場合、こんなことになることも・・・
- 大人同士の闘いにならない
- 相手の反撃がエスカレートして事件になる
- 相手にプライベートを侵害される
こんな可能性がある場合は・・・
距離を置くのが、最も賢明な対応!

自分が同じことをやられても、ノーダメージの可能性があるよね。
他人の痛みを全く分かってないから・・・
そんな異常者からは逃げるが勝ち・・・
勝手に自滅する可能性あり!
【関連記事】パワハラ上司の悲惨な末路を解説しています。
職場の嫌がらせに合法的に仕返しする方法
この7つを解説していきます。
- まずは、仲間を作る
- 上司にチクる、通報する
- 仕事で協力しない
- 悔しいと思わせる
- 徹底的に無視するのも大いなる仕返し
- 職場を去ることも大いなる仕返し
- 相手より人生を充実させること!
【関連記事】パワハラ上司に仕返しする準備と方法を解説しています。
【関連記事】パワハラ上司を潰す方法を解説しています。
方法①:まずは、仲間を作る
とにかく仲間を増やすことから始めて下さい。

被害者の会の設立だね・・・!
嫌がらせをする相手は、あなたよりも立場が上です。
1対1で闘っても、絶対に勝てません。
あなたの1人だけの被害証言では、会社が認めないこともある。
被害者が、3人集まるだけで、圧倒的に有利になる・・・
- 多くの被害証言が集まる
- 3人もの社員に辞められたら困る
- 会社は労働基準監督署に通報されることを恐れる
会社が、この方が得策と判断する・・・
加害者1人を、処分・異動させる!
そして、仲間が増えると、精神的に楽になれます。
時には、みんなで飲みながら・・・
加害者の悪事を、情報交換をしましょう!

それだけでも、憂さ晴らしになるよね・・・
方法②:上司にチクる、通報する
被害者の会を設立して、情報が集まったら、上司に報告しましょう。
嫌がらせをしてくる相手が上司の場合は、そのさらに上司です。
この時の注意点です。
- 被害者の会の全員の被害を、代表者が1つの文書にまとめる
- その文書をメールする
- 要求事項を明確にする
- 要求が叶わなかった時の対応を明確にする
口頭で伝えると、感情的になってしまいます。
さらに、記録に残せません。
各人がバラバラに伝えると、報告相手が網羅的に事実関係を知ることができない。
メモ書きやメールでいいので、誰かが1つの文書にまとめましょう。

被害者の会の代表になります!
要求事項は、例えば、こんなものがある。
- 加害者への厳重注意
- 加害者の異動
- 自分達の異動
要求がの叶わなかった時の対応も明確にしよう・・・
- 退職を検討する
- 労働監督署に通報する
- 社長や人事部に通報する
これによって、会社側の危機感と真剣度が高まります。
仕返しの成功率が、格段に高まる!
方法③:仕事で協力をしない
これは、わたしがやった仕返しです。
嫌がらせをしてくる相手に、積極的に協力する必要なんてない。
相手が困っていても、協力しないで・・・
窮地に追い込もう!
これには、あなただけができる仕事、得意な仕事を作っておく必要がある。
相手ができる仕事なら、あなたを頼ってくることはない。
相手ができないことだから、相手を困らせることができる。
わたしは、課長時代、部長からこんなことを頼まれて、断りました・・・
- 今日中に、偉い人向けの資料を作ってほしい
- 緊急で、休日出社してほしい
部長は50歳を過ぎていて、もう資料を自分で作ることなんてなかった。
偉い人や全社向けの資料は、基本的に私が作っていた。
ある日、全然わたし達が悪くない事案の、顛末書作りを本部長に約束してきた。
しかも、当日中に・・・
シカトして、帰宅しました!
ある日の休日、携帯に電話があった。
システムトラブルが起きているから、緊急で出社してほしい。
お客さまから、部長の携帯に連絡があったけど・・・
自分では、誰に何を連絡すればいいかも分からないとのこと。。
予定があるから無理と言って、断った!

あんた、、休日に予定なんてないだろ!
方法④:悔しいと思わせる
既に説明した通り、嫌がらせをしてくる相手は、仕事と職場が全て。
プライベートが充実している人が、うらやましいと思ってる・・・
かわいそうな人間!
相手に悔しいと思わせるには・・・
仕事以外を楽しみまくりましょう!
被害者の会のみんなで、飲み会や、遊びを・・・
頻繁に開催しましょう!
その計画を、昼休みに、相手が見えるところで立てて・・・
わいわいと盛り上がりましょう!

嫌がらせがエスカレートしそうじゃない?
実はこの方法は、巧妙なトラップでもある・・・
被害の証拠を増やす絶交のチャンス!!
嫌がらせがエスカレートしたら、全て証拠に残そう。
【関連記事】上司に嫌われても全然終わりじゃない理由を解説しています。
方法⑤:徹底的に無視するのも大いなる仕返し
他人に嫌がらせをする人は、とにかく誰かに絡みたい寂しい人。
嫌がらせすることで、あなたの反応を楽しんでいます。
あなたの困る姿を見て、快感を得ている。
だから、なるべく反応しない、無視するのは大きな効果がある。

でも、直属の上司の場合、無視することはできないよ・・・
完全無視が、無理な場合は・・・
- なるべく、反応しない
- なるべく、距離を取る
- 例えば、こんな対応を取ろう・・・
- メールで嫌味を言われたら返信しない
- LINEなどは、一切反応しない
- 勤務時間外の連絡は、無視
これも、被害者の会で、団結して対応することで・・・
大きなダメージを相手に与えられる!
逆に、あなた1人が無視すると・・・
「そんな態度を取るのは、お前だけだぞ!」
と、言われてしまう。
仲間と協調して、距離を取ろう!
方法⑥:職場を去ることも大いなる仕返し
最終手段は、転職か退職によって職場を去りましょう。
加害者は、被害者に逃げられることを悔しがります。
ストレス発散の相手がいなくなることを大いに悲しむ。
特に相手が上司の場合は・・・
上司の評価を下げることができる!
部下が退職する上司は、大なり小なり評価が下がります。
当然、集めた証拠を会社に提出して、辞めましょう!
嫌がらせをする相手とは・・・
永遠におさらばしましょう!
わたしは実際、会社を辞めました。
特定の上司に、嫌気がさしたわけではありません。
むしろ、そんな人たちを、多くのさばらせている・・・
会社そのものに嫌気がさしました!
そんな会社に一生を捧げるのに怖くなり・・・
きっぱりと見切りをつけました!
【関連記事】部下の退職は上司の責任であることと、退職で与えられるダメージを解説しています。
【関連記事】会社に見切りをつけるタイミングと、見切りをつける会社の特徴を解説しています。
【関連記事】会社を辞める準備をするための完全ガイド記事です。
【関連記事】退職代行業者を比較解説しています。安全確実に退職したいならば、労働組合か、弁護士法人がおすすめです。
方法⑦:相手より人生を充実させること!
最後は、仕返しの方法のうちの1つと言うより、全体に共通する考え方です。
とにかく、相手よりも、人生を楽しめれば・・・
あなたの勝ちです!
そして、相手は、職場で他人に嫌がらせをするような・・・
既に負け組の人間!
思いっきり見下して、相手がうらやましいと思うことを、思う存分やりましょう。

まだ転職もできるし、副業も始めてみたい。
遊んでくれる同僚もたくさんいるもんね。
【公式転職サイトへのリンク】※全て登録無料
- リクナビNEXT(自ら情報収集したい人)
- DODA
(自ら情報収集したい人)
- リクルートエージェント(エージェントサポート型)
- キャリアカーバー(リクルート運営、ヘッドハンティング型)
- ハイクラス求人 ビズリーチ(ヘッドハンティング型)
そうです!
あなたまでもが、会社が全てになってしまうと、相手の思うつぼ。
あなたは、会社の外に目を向けて活動していきましょう!
あなたが人生を楽しめば楽しむほど・・・
相手にとって大きな仕返しになる!
こんなメッセージになる!
- 「お前がどんだけ嫌がらせをしても、おれにはノーダメージ!」
- 「お前がどんだけ嫌がらせをしても、おれの人生はお前より楽しい!」
やってはいけない仕返し方法
最後に絶対にやってはいけない仕返しだけ、簡単に・・・
- 暴力・暴言【違法です】
- ネット上での誹謗中傷【違法です】
- あなたが後悔すること
NG①:暴力・暴言【違法です】
説明するまでもないでしょうが・・・
罪に問われるので、絶対にやってはいけません!
- 暴行罪
- 傷害罪
- 名誉毀損罪
第二百八条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
第二百四条 人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
引用元:e-Gov法令検索「刑法」
NG②:ネット上での誹謗中傷【違法です】
これも、罪としては、名誉毀損が問われかねない。
ストレス発散で、匿名で相手の悪口を書きまくるのは、おすすめしません。

個人が特定されなければ、いいんじゃない?
ただ、SNS運営会社は、あなた個人を特定できてますからね。。
仲間同士だけのコミュニティや、居酒屋で愚痴を言い合うのは・・・
100%合法!
できればそうしましょう。
NG③:あなたが後悔すること
当たり前ですが、あなたのプライドが許さないことはやめましょう。
こんな陰湿な嫌がらせを相手にすること・・・
- こっそりモノを隠す
- 誇張した噂を流す
これでは、あなた自身が、嫌がらせをする相手と同レベルになる。
あなたは、誇り高い、器の大きな人間です。
正々堂々と、正攻法で仕返しをしましょう!
まとめ:嫌がらせをする相手に仕返しする方法
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
関連記事と共に、まとめと振り返りをさせて頂きますので、お見逃しなく!
<職場で嫌がらせしてくる人の心理>
- 職場でしか優位に立てない
- 私生活が充実していない
- いまの立場や地位を失いたくない
- はっきり言って…幼稚
【関連記事】パワハラ上司の特徴と心理を解説しています。
【関連記事】パワハラ上司の悲惨な末路を解説しています。
<嫌がらせをする相手に合法的に仕返しする方法>
- まずは、仲間を作る
- 上司にチクる、通報する
- 仕事で協力しない
- 悔しいと思わせる
- 徹底的に無視するのも大いなる仕返し
- 職場を去ることも大いなる仕返し
- 相手より人生を充実させること!
【関連記事】パワハラ上司に仕返しする準備と方法を解説しています。
【関連記事】パワハラ上司を潰す方法を解説しています。
【関連記事】上司に嫌われても全然終わりじゃない理由を解説しています。
【関連記事】部下の退職は上司の責任であることと、退職で与えられるダメージを解説しています。
【関連記事】会社に見切りをつけるタイミングと、見切りをつける会社の特徴を解説しています。
【関連記事】会社を辞める準備をするための完全ガイド記事です。
【関連記事】退職代行業者を比較解説しています。安全確実に退職したいならば、労働組合か、弁護士法人がおすすめです。
【公式転職サイトへのリンク】※全て登録無料
- リクナビNEXT(自ら情報収集したい人)
- DODA
(自ら情報収集したい人)
- リクルートエージェント(エージェントサポート型)
- キャリアカーバー(リクルート運営、ヘッドハンティング型)
- ハイクラス求人 ビズリーチ(ヘッドハンティング型)
<やってはいけない仕返し方法>
- 暴力・暴言【違法です】
- ネット上での誹謗中傷【違法です】
- あなたが後悔すること
以上となります。
嫌がらせをしてくる相手がやっていることは、間違いなく、悪いこと・・・
あなたの、心を傷つけている!
当然、やり返す権利はある。
ただし、やり方次第では・・・
裏目に出てしまうこともある!
賢い方法、大人な対応を選択することで・・・
仕返しを成功させましょう!
– END –
コメント