
上司からパワハラされてます。
どんどんエスカレートしてる。
復讐したい!
奴を潰してやりたい!!
でも、奴には、地位と権力があるから、どうやって闘えばいいか・・
わたしは、17年間の会社員生活で・・・
- 多くのパワハラ上司を見てきた
- 多くのパワハラ被害者を見てきた
- 上司を潰すことに成功した同僚もいた
そんな経験を元に解説していきます。
パワハラ上司は、地位と権力を持っているからこそ・・・
恐れていることがあります!
精神的異常者であり、多くの弱点を抱えている。
この記事を読んで頂ければ、必ずあなたにもできる闘い方が見つかる!
行動に移して、パワハラ上司に復讐しよう・・・
あなたの人生を変えよう!
【関連まとめ記事】うざいダメ上司の特徴と対処法を解説しています。
パワハラ上司の定義と攻撃パターン
そもそも、潰したい相手の行為が、パワハラに該当するかを確認しましょう。
該当する場合、相手は社会のルールを犯している。
徹底的に対抗しよう!
潰してやろう!
パワハラの定義
厚生労働省が、この通りに定めている・・・
以下の1から3までの要素のいずれも満たすもの
1.優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること
引用元:厚生労働省 雇用環境・均等局「パワーハラスメントの定義について」
2.業務の適正な範囲を超えて行われること
3.身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること
あなたの立場・事例に当てはめてみよう・・・
- 相手が、上司ならば、優越的な関係が成立
- 暴言や、プライベートの侵害、嫌がらせは、業務の適正な範囲を超えている
- あなたが苦痛だと思った時点でパワハラ成立!

全て当てはまる・・・
パワハラ上司の攻撃パターン
これも厚生労働省が定めている・・・
パワーハラスメントに当たりうる6類型
1.身体的な攻撃
引用元:厚生労働省 雇用環境・均等局「パワーハラスメントの定義について」
2.精神的な攻撃
3.人間関係からの切り離し
4.過大な要求
5.過小な要求
6.個の侵害
事例を挙げておきます・・・
パワハラの種類 | 事例 |
---|---|
身体的な攻撃 | 頭を叩く、足蹴り |
精神的な攻撃 | 暴言、怒鳴る、人格否定 |
人間関係からの切り離し | 別室隔離、定例会議に参加させない |
過大な要求 | 無理な営業目標を与える |
過小な要求 | 本業と関係ない仕事をさせる (受付、掃除など) |
個の侵害 | 休日に連絡、SNSで個別連絡 |

毎晩、SNSで、翌日の仕事の指示がある・・・
パワハラ上司の特徴と心理
パワハラ上司を潰すためには・・・
相手を知ることが必要!
パワハラ上司には、こんな特徴がある・・・
- 仕事以外で輝ける場所がない
- 地位を失うのが怖くて仕方ない
- 会社の上層部しか見てない
- コンプレックスを抱いている
パワハラ上司はこんな心理に支配されている・・・
- 出世に対する強迫観念
- 部下と自分を比較する
- 成功するやり方は、自分のやり方だけ
- 感情をぶつければ、部下が動く、従う
- 自分は、パワハラなんてしてない
実は、仕事といまの地位を守ることが人生の全て・・・
とってもかわいそうな人間!
仕事、地位、部下を失ったら、絶望する。
その心理を逆手に取って、復讐しよう!

ぼくの上司は、上層部に対する態度と、部下に対する態度が違いすぎる・・・
【関連記事】パワハラ上司の特徴や心理を解説しています。
【関連記事】人によって態度を変える上司の特徴と攻略法を解説しています。
パワハラ上司を潰すための準備
準備次第で、パワハラ上司を潰す成功率が格段に変わってきます!
- ①被害者の会設立
- ②パワハラの証拠集め
できるだけ、多くの仲間と多くの証拠を集めよう!
準備①:被害者の会設立
仲間が多いほど、復讐の成功率が高まります。
逆に、1対1で、闘いを挑んでも・・・
負ける可能性が高い!
パワハラ上司といえども、出世した実績がある・・・
- 会社からある程度は、評価されている
- その結果、地位と役職を与えられている
- 偉い人達との距離が近い
あなた1人が、本部長に進言したところで・・・
潰すことはできない!
恐らく、「注意しておくよ」となだめられて終わる。
でも、こんな構図を作ったら、どうなるか・・・
パワハラ上司1人 vs 将来有望な若手3人
会社の上層部や人事部が、動いてくれる可能性が高まる!
全員で異動願いや退職願いを出したら・・・
大きな圧力になる!
パワハラ上司の左遷・異動の可能性が高まる!

ぼくと同じ被害にあってる人、他に3人いる・・・
みんな、パワハラ上司に苦しめられてるから、協力してくれると思うよ。
まずは、集まって、パワハラ上司の愚痴を言うことから始めてみよう。
それだけでも、ストレス発散になる!
準備②:パワハラの証拠集め
証拠が多いほど、具体的なほど・・・
復讐の成功率が高まる!
被害者の会のみんなで、証拠集めをしよう!
- パワハラを受けた日付
- 具体的な言動
- あなたが受けた精神的苦痛(あなたが、率直に感じたことでいい)
- 心療内科の受診履歴
被害者の会の中で、1人、取りまとめ役を選任しよう。
取りまとめ役が、みんなの証拠を、箇条書きや一覧でメモにまとめる。
もちろん、電子媒体ですよ。
証拠データを整理しておくことで、こんなメリットがある。
- 色々な人に提示できる
- 情報を網羅的に提示できる
- 正確に事実関係を伝えることができる
当然、上司を潰せる成功率が高まる!
証拠集めしている人の事例・・・
パワハラ上司を潰す6つの方法
- ①上司の上司に報告
- ②人事部に報告
- ③労働基準監督署に通報
- ④異動願いを出す
- ⑤転職する
- ⑥退職する
基本的には、上から順番にハードルが高いです。
上から順番に検討・実行しましょう!
方法①:上司の上司に報告
パワハラの証拠が集まったら、上司の上司に報告しよう。
偉い人に、30分時間を取ってもらっても・・・
全てを伝えきれない可能性が高い!
まずは、メールで報告しよう。
もちろん、準備の時に作った電子ファイルを添えて。
仲間がいる場合は、連名で代表者が発信します。
メールであれば・・・
- 感情的にならずに事実関係を伝えられる
- 情報を漏れなく伝えられる
- 整理した内容を、別の人にも伝えられる
メールした後に、対面で、時間を取ってもらえるかもしれない。
その時、相手は既に情報をインプットしてるので、議論が円滑に進む。
メールする際には、これらをしっかりと、伝えましょう・・・
- あなたが会社に望むこと
- 望みがかなわなかった時に、あなたがどんな行動に出るか

上司に異動してほしい。
無理なら、わたし達全員を、異動させてほしい。
どっちも無理なら・・・
人事部や労働基準監督署に通報します!
わたしが、Twitterでつながってる仲間の成功事例・・・
方法②:人事部に報告
パワハラ上司の上司は、しょせん、パワハラ上司を選んだ人。
こんな可能性もある・・・
- 報告しても何もしてくれない
- パワハラ上司に一言注意して終わり
そんな時には、本社の人事部に通報しよう。
社外の弁護士にホットラインが整備されている場合、利用するのもあり。
さすがにある程度の規模の会社の人事部であれば・・・
- パワハラに対する知識がある
- 労働基準監督署に通報されるリスクを理解してる
- 訴訟を起こされるリスクを理解してる
人事部に通報する時にも、人事部に望むことを明確にしましょう。
- パワハラ上司への厳重注意
- パワハラ上司の異動
- あなた達全員の異動
かなわない場合には、労働基準監督署や弁護士に相談することも明示しましょう。
他人が本社に通報してくれた事例・・・
大企業ほど、人事部の権限が、独立していて強い。
パワハラ上司は、人事部にビビりまくってる・・・
人事部の力を借りて、潰しにかかりましょう!
方法③:労働基準監督署に通報
小さい会社だと、こんな場合がある・・・
- 人事部にハラスメントの知識、対応ノウハウがない
- 人事部が経営層の言いなり
そんな場合、労働基準監督署に通報しよう。
通報の手段は3種類あります。
- 訪問:労働基準監督署の所在案内
- 電話:相談ホットライン
- メール:メール送信フォーム
メールは、いつでも簡単に送ることができますが、あくまで情報提供の位置づけです。
必ずしも、動いてくれるとは、限りません。
メールに加えて、電話するのがベスト!

通報すると何をしてくれるの?
- あなたの会社に立ち入り調査や事情聴取が行われる
- 違反があれば、是正勧告、改善指導が行われる
- 指導しても是正しない場合、逮捕や送検もある
会社に対して、大きな影響力を持っているので・・・
経営陣にとって、最も恐れる存在!
多くの仲間と共に、事実関係を整理して通報すると動いてくれやすい・・・
会社に対して「労働基準監督署に通報する」と言うだけでも効果がある・・・
パワハラ上司を潰すのに・・・
国家権力を利用しよう!
方法④:異動願いを出す
各方面に事実を通報しても・・・
パワハラ上司が異動も処分も受けない場合がある!
わたしの見てきた限り、こんなケースが多い。
- 人事部や経営層が、パワハラ上司に対して注意をする
- パワハラ上司は、しばらく少しだけ大人しくなる
- でも結局、またパワハラを繰り返す!
ある意味病気ですから。。
さらに、ダイエットと同じで、我慢してきた分だけ・・・
大きなリバウンドがある!
さらに、凶暴になって、あなたを潰しにくる。
もちろん、その証拠を集めて、復讐のリベンジをしてもいい。
ただ、こんな事態だけは避けよう。
- あなたが精神的に限界を迎える
- あなたが心の病になってしまう
パワハラ上司と距離を取ることも大事!
人事部に連名で異動願いを出そう。
その際には、これらを明示して下さい
- 異動理由:もちろんパワハラの証拠データを添える
- 異動希望部署:具体的な部署名
- 異動が受け入れられない場合:退職を検討する!
仲間と共に、一斉異動が実現すれば・・・
パワハラ上司に大きなダメージを与えられる!
方法⑤:転職する
パワハラ上司は、部下を奴隷だと思っている・・・
1人に逃げられるだけでもダメージを受ける!
部下に会社を辞められると・・・
会社からの評価も下がる!

でも、潰すほどのダメージは与えられないし・・・
なんか、負けな気がする。
全然負けじゃない!
パワハラ上司は、所詮こんな奴にすぎない・・・
- いまの会社にしか認められていない
- いまの会社でしか威張れない
- 他に雇ってくれる会社なんてない
あなたが転職すれば、死ぬほど悔しがる。
せっかくなので、これらを実現しましょう!
待遇・年収を上げる
いまより知名度の高い会社に転職
いまよりホワイトな環境で仕事をする
やりたかった仕事にチャレンジ
いずれにせよ、あなたが幸せになればなるほど・・・
大きな復讐になる!
【公式転職サイトへのリンク】※全て登録無料
- リクナビNEXT(自ら情報収集したい人)
- DODA
(自ら情報収集したい人)
- リクルートエージェント(エージェントサポート型)
- キャリアカーバー(リクルート運営、ヘッドハンティング型)
- ハイクラス求人 ビズリーチ(ヘッドハンティング型)
【関連記事】部下の退職は上司に責任がある理由と、上司が受けるダメージを解説しています。
【関連記事】転職も副業もしない人が抱えている大きなリスクを解説しています。
方法⑥:退職する
とりあえずいまの会社を辞めるものあり!
これは、わたしが、選んだ手段です。
パワハラ上司を徹底的に潰したい気持ちは分かる。
でも、一番大切なのは・・・
- あなたの心と健康
- あなたの人生における貴重な時間
ゴキブリのように生き延び続けるパワハラ上司と、それを認める会社と付き合い続けるのは・・・
健康と時間を失うリスクが一生つきまとう!
そんな会社には、さっさと見切りをつけよう。
ただ、退職する場合は、これらを冷静に判断して下さい・・・
- 当面の生活費(貯金や退職金の把握)
- 無職になることによる出費(健康保険、納税)
- どれくらいの期間、無職でいられるか

会社を辞めて、パワハラ上司に・・・
「あいつは、おれから逃げた!」
って、思われるのは嫌だなー
大丈夫!
自分の評価が下がって悔しいから、そう言ってるだけ。
負け犬の遠吠え!
パワハラ上司への復讐は成功・・・
あなたの勝ち!
パワハラ上司と、短期間で会話することなく、オサラバしたいなら、退職代行がおすすめです。
【関連記事】安全・確実に退職できる退職代行業者である「労働組合」と「弁護士法人」を比較解説しています。
【関連記事】仕事を辞める、逃げるのは恥じゃない!勝ちな理由を解説しています。
【関連記事】見切りをつけるべき会社の特徴と退職のタイミングを解説しています。
【関連ガイド記事】会社を辞める準備をするための完全ガイドです。
まとめ:パワハラ上司を潰す準備と方法
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
まとめと振り返りをさせて頂きます。
<パワハラ上司の特徴>
- 仕事以外で輝ける場所がない
- 地位を失うのが怖くて仕方ない
- 会社の上層部しか見てない
- コンプレックスを抱いている
【関連記事】パワハラ上司の特徴や心理を解説しています。
【関連記事】人によって態度を変える上司の特徴と攻略法を解説しています。
<パワハラ上司を潰す準備>
- ①被害者の会設立
- ②パワハラの証拠集め
<パワハラ上司を潰す方法>
- ①上司の上司に報告
- ②人事部に報告
- ③労働基準監督署に通報
- ④異動願いを出す
- ⑤転職する
- ⑥退職する
【公式転職サイトへのリンク】※全て登録無料
- リクナビNEXT(自ら情報収集したい人)
- DODA
(自ら情報収集したい人)
- リクルートエージェント(エージェントサポート型)
- キャリアカーバー(リクルート運営、ヘッドハンティング型)
- ハイクラス求人 ビズリーチ(ヘッドハンティング型)
【関連記事】部下の退職は上司に責任がある理由と、上司が受けるダメージを解説しています。
【関連記事】転職も副業もしない人が抱えている大きなリスクを解説しています。
【関連記事】安全・確実に退職できる退職代行業者である「労働組合」と「弁護士法人」を比較解説しています。
【関連記事】仕事を辞める、逃げるのは恥じゃない!勝ちな理由を解説しています。
【関連記事】見切りをつけるべき会社の特徴と退職のタイミングを解説しています。
【関連ガイド記事】会社を辞める準備をするための完全ガイドです。
以上となります。
パワハラ上司はあなたの心と健康を犯しています。
相手は加害者であり、あなたは被害者です。
事実を通報することは、全く悪いことではありません。
あなたが勇気を持って相手を潰す行動に移さないと・・・
パワハラ上司への復讐は成功しない!
やるべきことをやって、きっちりと追い込みましょう!
成功を願っております。
– END –
コメント