仕事のスピードと質どっちが優先?【スピードが圧倒的勝利なワケ】

※本記事は広告を含みます
できない辛い!
スポンサーリンク
こんな人へ、こんなことを!
  • 圧倒的なスピードで成長した若手ビジネスパーソンへ!
  • ついでにその上司のみなさんへ!

わたしはなんとか30代前半で、大企業の課長になれた。

理由は、圧倒的なスピードで失敗を繰り返したから!

この記事では、若手会社員に大切にしてほしい、これらのことを説明します。

  • 仕事における「スピード」の重要性
  • 仕事では「スピード」が「質」を圧倒的に上回ること
  • 圧倒的に成長には「スピード」を上げて経験するしかない

このことは、書籍などでも論じられていること。

だからこそ、会社員が何度も、同じ過ちを犯し、この基本的なことを忘れてしまう。

改めて、あなたの仕事の仕方を振り返りながら考えていきましょう。

わたしの実体験と実経験を踏まえて、いかに「スピード」が大切かを解説します。

【関連ガイド記事】仕事を効率化するための完全ガイドをご用意しています。よろしければ合わせてお読み下さい!

【関連ガイド記事】仕事ができない辛いと悩む人への対処法をまとめたガイド記事です。

スポンサーリンク

会社員の仕事は「スピード」が「質」を圧倒的に上回る

クイックレスポンスでスピードを上げるだけで劇的に結果が変わる!

誰もが、中途半端なもの、自分が納得していないものは、上司や他人に見られたくない。

そこで特に若手社員が陥りがちなのが、質、クオリティに、必要以上に拘ってしまうこと。

でも、大抵の場合、それは自己満足にすぎない。

若手社員が勘違いし易い、こんな例えを挙げて考えてみます。

あなたが、上司にある資料を作成するように指示されました。

1週間くらいを目途にと・・・

この3つ、どれが一番いいと思いますか?

パーセンテージは、資料の「質」への自己満足度。

  • ケース1:指示された翌日に20%の質で提出
  • ケース2:3日後に60%の質で提出
  • ケース3:1週間後に80%、いや!自分的には100%の質で提出

はい。スピードを重視したケース1。

仕事の「スピード」を最大限重視したケース1が正解な理由

これら全てにおいて、ベスト!

  • 上司への貢献
  • 自身の成長のスピード
  • 成果物の期限順守

報告のスピードは、早ければ早いほどいい。

ケース1は極端な話、0%の白紙でいい。

その時点で、少なくとも、これが上司に伝わる。

あなたが何をすればいいのか、全く分からないこと

それが早い分、ケース2、3より遥かにマシ!

そこで、こういう方向性で、と具体的な追加指示があるでしょう。

文章の目次や整理・記載内容のイメージが授けられる。

あ、、すみません、この時点で、ブチ切れられた場合は転職検討を・・・(笑)

そこから、20%→40%→60%→80%と、日々報告と修正を繰り返せば…

1週間後には形になる。結果的に最短スピード。

若手のうちは、上司の満足度なんて絶対100%に達しない。

でも全く気にしなくていい。

最後上司が、「あとはおれが直しておくよ」と言って結構直されることも。

それも全く気にしなくていい。

上司が一から全て自分で作るより、かかる時間は少ない
それが、若手にできる唯一の貢献

1円も稼げないうちは、上司の時間を少しでも削減するのが貢献。

仕事の「スピード」が遅いのに「質」にこだわったケース2と3がダメな理由

「スピード」より「質」を重視しても結果的に「質」が劇的に下がる

再度、さきほどの事例。

  • ケース1:指示された翌日に20%の質で提出
  • ケース2:3日後に60%の質で提出
  • ケース3:1週間後に80%、いや!自分的には100%の質で提出

ケース2とケース3は何がいけないか。結果どうなるか。

まず、若手社員の自己満足度は、どんなによくても初回提出なんて約6割分はマイナス。

最悪どんなに頑張っても0%、つまり根本的なところから大きく勘違いしてるケースもあります。

ですので、現実は・・・こんな感じなります。6割減なので大体0.4掛けてみると。

ケース2:3日後に60%のクオリティで提出→現実…上司からすると25%のクオリティ

ケース3:1週間後に100%のクオリティで提出 →現実…上司からすると40%のクオリティ

もうお分かりですよね。。

事前に伝えられた1週間という期限に対しては、巻き返し不可能。

優しい上司あれば、期限をもう1週間延長してもらえるかも知れない。

そうなると、あなたは同じ成果を出して、同じ成長を得るのに、ケース1より追加で1週間が必要。

1週間無駄にした

せっかちな上司に、こう言われたら最悪。

「あ、、もうあとはおれがやっておくよ」

自分の時間を無駄に使ったことはまだしも、上司の時間も無駄に。

そして、このケースで、もっとも恐れなくてはならない、大打撃が実はこれ!

スポンサーリンク

仕事の成果は時間が経つと「質」=「価値」が劇的に落ちる

「一日かけて高める価値」より「一日経つことで下がる価値」の方が大きい!

上のケースでさらに重要なこと、知っておかないといけないことが。

仕事の成果、主にビジネスドキュメントの質。

必要とされる時点で「質」=「価値」が大きく変わる。

内容が一言一句全く同じであっても…

私たちが触れる機会がある代表例が、ニュース記事。

今日のニュースを、綿密な取材内容を盛り込んで1週間後に発表することも、ある。

でも、普通は、最低限の事実関係を整理して、当日の夕刊、翌日の朝刊に出す。

逆に、速報で出した内容の価値を100とするなら、全く同じ内容なら1週間後の価値はほぼ0。

だから、追加取材をして、より価値を高めて、後日読者に提供してる。

話を前の例に戻すと、ケース1~3の話し。

ケース1と全く同じ内容のものが、ケース2、3では、その1週間後に出来上がったとします。

これはもう同じ価値を持つものではない。

もちろん内容にもよるけど、ものによっては価値が7割とか8割下がる。

最悪無価値になったり、マイナスまで落ち込むことも

マイナス?さすがにないでしょ…と思うかもしれませんが、いや普通にある。

例えば、こんなケース。

ある事業の業績が悪化しているため、担当部長が経営陣に報告を求められた。

そこで、担当部長は、1か月かけて、綿密な数字を揃えて具体的な対策案を、びっしりと100ページの資料を作成して報告。

わたしが報告を受ける役員だったら、ふざけんな!

と怒って。左遷するかもしれません。

3日後に、3ページの資料、いや翌日に一枚ものの資料で速やかに報告すべき。

報告の価値は、もたもたしていると、すぐにマイナスフェーズに入る。

とにかくスピードが命!

大抵の場合、「一日かけて高める価値」より「一日経つことで下がる価値」の方が大きい!

スポンサーリンク

若手社員に必要なのはとにかく「経験」!だから「質」より「スピード」

失敗する「スピード」と「量」を極限まで高める!

ビジネスの世界に最初から5年目や10年目の社員に対抗できる天才なんて絶対いません。

どんなに高学歴で将来有望の若手だろうが、それは同じ。

失敗を繰り返すことでしか成長できない。じゃあさっさと失敗しましょう。

失敗という経験をとにかく多く、早く繰り返している人が成長します。

そのスピードと量が大事。

たまーに成功する経験もあります。いや、失敗をさっさと繰り返してると結構増えてきます。

でもそれに甘んじることなく、思う存分喜んだら、また次の失敗に挑戦しましょう。

これによって、2年目で、5年目の社員に追いつくことくらいなら、なんとかできる。

あとは上司への切実なお願い!部下・メンバーに何度でも大きな失敗させて下さい。

あなた達は、散々失敗を繰り返して成長してきましたよね。

なぜそれを彼らには遠慮してさせてあげないんでしょうか。ズルいです。

失敗の結果を含めて予測・管理・フォローをした上で、失敗をさせてあげて下さい!

【関連記事】部下や後輩を持ち始めた方への記事を用意しています。よろしければ合わせてお読み下さい!

【関連ガイド記事】仕事ができない辛いと悩む人への対処法をまとめたガイドです。

【関連ガイド記事】仕事を効率化するための完全ガイドです。

【↑↑上記ガイド記事の掲載記事一覧↓↓】

– END –

コメント欄

タイトルとURLをコピーしました